新刊本 - 人気ランキング本 - おすすめの本

出版物のご案内TOP > シリーズ書籍 >
郵趣モノグラフ17 たて書丸一印の分類と楽しみ方


名著『たて書丸一印の分類』から30年、待望の新刊が「郵趣モノグラフ」で登場!

 明治18年から38年までの20年間にわたり、証示印から切手抹消印まで、幅広い用途で使用された“たて書丸一印”。バラエティも多く、U・新・菊切手のサブ・コレクションとしても人気を博しています。この分野の第一人者・淺見啓明氏による30年振りの刊行が実現しました!

たて書丸一印の分類と楽しみ方

装  丁: B5判/168ページ
構  成: 淺見啓明
発行元: 日本郵趣協会
定  価: 4,000円

版元品切れ
SOLD OUT
● 掲載内容 ●
第1章 郵便為替制度の沿革
第2章 “たて書丸一印”の田中式分類法
第3章 “たて書丸一印”「郵便局」の分類
第4章 “たて書丸一印”「郵便電信局」の分類
第5章 “たて書丸一印”「郵便支局」の分類
第6章 “たて書丸一印”「郵便電信支局」の分類
第7章 “たて書丸一印”「為替取扱所」の分類
第8章 “たて書丸一印”「郵便受取所所」の分類
第9章 “たて書丸一印”「郵便電信受取所/取扱所」の分類
第10章 “たて書丸一印”「野戦郵便局 為替之章」“月U型”
第11章 “臺湾のたて書丸一印”の分類
第12章 “清国のたて書丸一印”の分類
第13章 “朝鮮のたて書丸一印”の分類
第14章 “たて書丸一印”の変遷パタ−ン
第15章 “たて書丸一印”の評価



公益財団法人日本郵趣協会サイトへ Copyright (c) 2012 Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。