クラス1 チャンピオン・クラス |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
101 |
001-008 |
大場 光博 |
在中国初期外国郵便 1745〜1898 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス2 伝統郵趣 |
2A.日本及びその関連地域 |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
201 |
富士鹿展展示 |
濱谷 彰彦 |
富士鹿切手 |
202 |
009-015 |
永吉 秀夫 |
新昭和切手 |
203 |
016-018 |
本間 秀雄 |
第2次動植物国宝切手 1972年シリーズ「20円松」 |
204 |
019-023 |
佐藤 巖 |
普通切手のカラーマーク【第2次・第3次動植物国宝図案切手〜新動植物国宝図案切手】 |
205 |
024-028 |
石野 逸雄 |
50円:弥勒菩薩像 |
206 |
029-031 |
矢崎 邦夫 |
切手趣味週間75年 |
207 |
032-036 |
鎌田 晋 |
琉球の特殊切手におけるシリーズ切手 |
2B.外 国 |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
208 |
037-039 |
髙橋 卓雄 |
HAWAII |
209 |
040-044 |
槇原 晃二 |
ウルグアイ 1856−1884 |
210 |
045-049 |
木戸 裕介 |
North Korea 1945−52 |
211 |
050-052 |
奥田 和弘 |
スウェーデンの記念切手 1960−70 |
212 |
053 |
高名 康文 |
フランス領ダホメの切手と郵便 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス11 その他(現代郵趣) |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
1101 |
054-058 |
藤本 博嗣 |
中華人民共和国「各地の民家」シリーズ(普23) |
▲ページ先頭へもどる |
クラス3 郵便史 |
3A.郵便史(ポスタルヒストリー) |
作品
番号 |
フレーム番号 |
出品者 |
作品タイトル |
301 |
059-063 |
中尾 謹三 |
年賀状の変遷(明治・大正時代) |
302 |
064-066 |
行徳 国宏 |
第四種郵便 |
303 |
067-070 |
町屋 安男 |
現金取立(代金引換・集金)郵便史 |
304 |
071-075 |
横山 裕三 |
速達郵便 1911−1945 |
305 |
076-081 |
森下 幹夫 |
日本の軍事郵便(日独戦争編) |
306 |
082-086 |
片山 七三雄 |
東海道本線「東京神戸間」郵便逓送史 |
307 |
087-089 |
山田 克興 |
私製往復はがき「3銭時期〜7円時期」 |
308 |
090-096 |
遠藤 浩二 |
戦後郵便史 |
3B.郵便印郵趣(マルコフィリー) |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
309 |
097-104 |
小寺 雅弘 |
小判切手にみられる外国郵便用消印 |
310 |
105-111 |
上遠野 義久 |
埼玉県の二重丸型日付印 |
311 |
112-115 |
福田 博和 |
丸二型日付印 |
312 |
116-118 |
饗場 利明 |
初期の内国櫛型印の郵便使用 |
313 |
119-124 |
粟 篤吉 |
絵入年賀印 1935〜1956 |
314 |
125-130 |
矢嶋 基之 |
関東庁と満州国の標語印 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス4 ステーショナリー |
4A.日本及びその関連地域 |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
401 |
131-135 |
石田 徹 |
普通はがき 1873−1945 |
402 |
136-140 |
伏木 良雄 |
分銅はがき |
403 |
141-145 |
吉田 敬 |
7円はがき |
404 |
146-149 |
須谷 伸宏 |
青い鳥はがき |
405 |
150-157 |
石澤 司 |
波上宮はがき 1953−59 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス11 その他(現代郵趣) |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
1102 |
158-161 |
矢崎 邦夫 |
普通はがき50円 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス5 航空郵趣(エアロフィラテリー) |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
501 |
162-166 |
西本 正賢 |
大正切手 外信航空便 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス6 テーマティク |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
601 |
167-169 |
今井 正一 |
美しき凹版印刷の「花切手」 |
602 |
170-172 |
安井 雅夫 |
地球をめぐる風 〜人はいかに風と関わってきたか〜 |
603 |
173-178 |
横谷 一宏 |
そこに山があるから −世界の山々と登山史− |
604 |
179-181 |
柴 由紀夫 |
古代から中世鎌倉時代まで |
605 |
182-186 |
高塚 純一 |
日本の歴史W 江戸時代 |
606 |
187-191 |
中尾 英雄 |
日本の名城散歩 〜輝く天守と眺望の美〜 |
607 |
192-195 |
杉山 幸比古 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ |
608 |
196-198 |
斎藤 良昭 |
プリンツ・オイゲン −その生涯と時代背景 |
609 |
199-202 |
佐々木 耕 |
フェリー・水上交通の軌跡 |
610 |
203-205 |
三浦 正悦 |
フランスの高速鉄道TGV −TGVの旅 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス7 ユース(6歳から21歳まで) |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
701 |
206-207 |
千葉 郁実 |
日本の祭り 春夏秋冬 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス8 文献 |
8A 郵趣書籍 |
作品
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
801 |
小藤田 紘 |
小林彰様よりお便り「日本国際切手展2021」 |
802 |
小島 純二 |
全国郵便局消印蒐集叢書第29巻「中国5県全郵便局索引」 |
803 |
伊藤 和彦 |
和欧文機械印使用局データブック |
804 |
森田 美佐子 |
外信印刷物郵便 |
805 |
内野 髙明 |
エンタイア集 雪月花風信 X |
806 |
藤原 和正 |
丸型ポストを訪ねて |
807 |
和田 文明 |
U.S. Certificate of Mailing |
8B 郵趣雑誌及び定期刊行物 |
作品
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
808 |
ポーランド郵趣研究会 |
ポーランド郵趣研究会会報「ポーランド郵趣」
+1〜180の記事索引 |
809 |
鉄道郵趣研究会 |
鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2021年度合本 |
810 |
鉄道郵趣研究会 |
鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2021年度合本CD |
811 |
航空郵趣研究会 |
航空郵趣研究会会報「つばさ」(158〜162)2021年度合冊 |
812 |
熊谷支部 |
熊谷支部会報「きたさいたま」
2021年9月〜2022年8月(12ヵ月合本) |
813 |
湘南郵趣の会 |
湘南郵趣の会会報「湘南郵趣」(2021年1月〜2022年8月) |
814 |
平野支部 |
平野支部会報「郵趣ひらの」 |
815 |
長崎支部 |
長崎支部会報「長崎郵趣2021−2022」 |
816 |
宇宙郵趣会コスモス |
宇宙郵趣会コスモス会報「コスモス」 |
817 |
永冨 功 |
津田沼徒然草NEXT第4号・第5号 |
818 |
いずみ切手研究会 |
いずみ切手研究会会報「IZUMI(いずみ)」387号 |
|
▲ページ先頭へもどる |
クラス9 ワンフレーム |
・伝統郵趣、郵便史、ステーショナリー、航空郵趣、その他 |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
901 |
208 |
長野 行洋 |
赤二 アラカルト |
902 |
209 |
柳川 英幸 |
<支那>加刷 田沢・5銭切手 |
903 |
210 |
木下 朋英 |
大正銀婚記念 |
904 |
211 |
清水 政男 |
ブラックライト下で観るふみの日切手(1979-1988) |
905 |
212 |
佐藤 明夫 |
KG6 Arms High Values |
906 |
213 |
片山 七三雄 |
停車場差出郵便物取扱方法(停車場印時代) |
907 |
214 |
池田 駿介 |
我が国の海事郵便から見た第1次世界大戦 |
908 |
215 |
小坂 彰宏 |
一般市民の交戦国間通信(1941−1946) |
909 |
216 |
上遠野 義久 |
南方占領地香港の郵便 |
910 |
217 |
石澤 司 |
琉・日郵便切手等併用時期 −1972.5.15〜6.3までの郵便− |
911 |
218 |
本山 賢 |
Return Label(CN15)から見る国際郵便 |
912 |
219 |
田邉 勇 |
文化大革命(1966−1976) |
913 |
220 |
中世古 誠 |
伊賀国の消印 |
914 |
221 |
安達 義和 |
丸一型便号空欄郵便印 |
915 |
222 |
立川 賢一 |
記念印で知る飛行郵便試行 |
916 |
223 |
斎藤 雅彦 |
三日月型試行日付印 |
917 |
224 |
若園 泰三 |
日本の航空書簡 1949.3.1−1961.9.30 |
・テーマティク |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
918 |
225 |
長濱 哲比古 |
猿楽(能)
〜民衆の間で生まれ権力と結びついて発展した芸能〜 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス10 オープン |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
1001 |
226-229 |
加藤 和宏 |
オペラ座の怪人 |
1002 |
230-232 |
須谷 伸宏 |
名古屋市営交通の歴史(祝!名古屋市交通局100周年) |
1003 |
233-235 |
伊藤 裕介 |
サッカー日本代表とワールドカップ |
1004 |
236-240 |
柴田 公子 |
稲と稲作文化(日本の稲作を中心に) |
1005 |
241-244 |
槇原 晃二 |
ウクライナ 栄光と苦難の歴史 |
1006 |
245-246 |
関 好男 |
日本海軍とシベリア出兵 |
1007 |
247-249 |
池澤 克就 |
野口英世の生涯 |
▲ページ先頭へもどる |
クラス11 その他 |
作品
番号 |
フレーム
番号 |
出品者 |
作品タイトル |
1103 |
250-254 |
和田 文明 |
U.S. Certificate of Mailing |
▲ページ先頭へもどる |