HOME > イベント情報 JAPEX2022 > 展示 > 競争出品リスト

 競争出品リスト

クラス1 チャンピオン・クラス
クラス2 伝統郵趣
2A 日本及びその関連地域
2B 外 国
クラス3 郵便史
3A 郵便史(ポスタルヒストリー)
3B 郵便印郵趣(マルコフィリー)
クラス4 ステーショナリー
4A 日本及びその関連地域
クラス5 航空郵趣
クラス6 テーマティク
クラス7 ユース(6歳~21歳)
クラス8 文献
8A 郵趣書籍
8B 郵趣雑誌及び定期刊行物
クラス9 ワンフレーム
クラス10 オープン
クラス11 その他
クラス1 チャンピオン・クラス
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
101 001-008 大場 光博 在中国初期外国郵便 1745~1898
▲ページ先頭へもどる
クラス2 伝統郵趣
2A.日本及びその関連地域
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
201 富士鹿展展示 濱谷 彰彦 富士鹿切手
202 009-015 永吉 秀夫 新昭和切手
203 016-018 本間 秀雄 第2次動植物国宝切手 1972年シリーズ「20円松」
204 019-023 佐藤 巖 普通切手のカラーマーク【第2次・第3次動植物国宝図案切手~新動植物国宝図案切手】
205 024-028 石野 逸雄 50円:弥勒菩薩像
206 029-031 矢崎 邦夫 切手趣味週間75年
207 032-036 鎌田 晋 琉球の特殊切手におけるシリーズ切手
2B.外 国
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
208 037-039 髙橋 卓雄 HAWAII
209 040-044 槇原 晃二 ウルグアイ 1856-1884
210 045-049 木戸 裕介 North Korea 1945-52
211 050-052 奥田 和弘 スウェーデンの記念切手 1960-70
212 053 高名 康文 フランス領ダホメの切手と郵便
▲ページ先頭へもどる
クラス11 その他(現代郵趣)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1101 054-058 藤本 博嗣 中華人民共和国「各地の民家」シリーズ(普23)
▲ページ先頭へもどる
クラス3 郵便史
3A.郵便史(ポスタルヒストリー)
作品
番号
フレーム番号 出品者 作品タイトル
301 059-063 中尾 謹三 年賀状の変遷(明治・大正時代)
302 064-066 行徳 国宏 第四種郵便
303 067-070 町屋 安男 現金取立(代金引換・集金)郵便史
304 071-075 横山 裕三 速達郵便 1911-1945
305 076-081 森下 幹夫 日本の軍事郵便(日独戦争編)
306 082-086 片山 七三雄 東海道本線「東京神戸間」郵便逓送史
307 087-089 山田 克興 私製往復はがき「3銭時期~7円時期」
308 090-096 遠藤 浩二 戦後郵便史
3B.郵便印郵趣(マルコフィリー)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
309 097-104 小寺 雅弘 小判切手にみられる外国郵便用消印
310 105-111 上遠野 義久 埼玉県の二重丸型日付印
311 112-115 福田 博和 丸二型日付印
312 116-118 饗場 利明 初期の内国櫛型印の郵便使用
313 119-124 粟 篤吉 絵入年賀印 1935~1956
314 125-130 矢嶋 基之 関東庁と満州国の標語印
▲ページ先頭へもどる
クラス4 ステーショナリー
4A.日本及びその関連地域
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
401 131-135 石田 徹 普通はがき 1873-1945
402 136-140 伏木 良雄 分銅はがき
403 141-145 吉田 敬 7円はがき
404 146-149 須谷 伸宏 青い鳥はがき
405 150-157 石澤 司 波上宮はがき 1953-59
▲ページ先頭へもどる
クラス11 その他(現代郵趣)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1102 158-161 矢崎 邦夫 普通はがき50円
▲ページ先頭へもどる
クラス5 航空郵趣(エアロフィラテリー)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
501 162-166 西本 正賢 大正切手 外信航空便
▲ページ先頭へもどる
クラス6 テーマティク
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
601 167-169 今井 正一 美しき凹版印刷の「花切手」
602 170-172 安井 雅夫 地球をめぐる風 ~人はいかに風と関わってきたか~
603 173-178 横谷 一宏 そこに山があるから -世界の山々と登山史-
604 179-181 柴 由紀夫 古代から中世鎌倉時代まで
605 182-186 高塚 純一 日本の歴史Ⅳ 江戸時代
606 187-191 中尾 英雄 日本の名城散歩 ~輝く天守と眺望の美~
607 192-195 杉山 幸比古 レオナルド・ダ・ヴィンチ
608 196-198 斎藤 良昭 プリンツ・オイゲン -その生涯と時代背景
609 199-202 佐々木 耕 フェリー・水上交通の軌跡
610 203-205 三浦 正悦 フランスの高速鉄道TGV -TGVの旅
▲ページ先頭へもどる
クラス7 ユース(6歳から21歳まで)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
701 206-207 千葉 郁実 日本の祭り 春夏秋冬
▲ページ先頭へもどる
クラス8 文献
8A 郵趣書籍
作品
番号
出品者 作品タイトル
801 小藤田 紘 小林彰様よりお便り「日本国際切手展2021」
802 小島 純二 全国郵便局消印蒐集叢書第29巻「中国5県全郵便局索引」
803 伊藤 和彦 和欧文機械印使用局データブック
804 森田 美佐子 外信印刷物郵便
805 内野 髙明 エンタイア集 雪月花風信 Ⅴ
806 藤原 和正 丸型ポストを訪ねて
807 和田 文明 U.S. Certificate of Mailing
8B 郵趣雑誌及び定期刊行物
作品
番号
出品者 作品タイトル
808 ポーランド郵趣研究会 ポーランド郵趣研究会会報「ポーランド郵趣」
+№1~№180の記事索引
809 鉄道郵趣研究会 鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2021年度合本
810 鉄道郵趣研究会 鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2021年度合本CD
811 航空郵趣研究会 航空郵趣研究会会報「つばさ」(№158~№162)2021年度合冊
812 熊谷支部 熊谷支部会報「きたさいたま」
2021年9月~2022年8月(12ヵ月合本)
813 湘南郵趣の会 湘南郵趣の会会報「湘南郵趣」(2021年1月~2022年8月)
814 平野支部 平野支部会報「郵趣ひらの」
815 長崎支部 長崎支部会報「長崎郵趣2021-2022」
816 宇宙郵趣会コスモス 宇宙郵趣会コスモス会報「コスモス」
817 永冨 功 津田沼徒然草NEXT第4号・第5号
818 いずみ切手研究会 いずみ切手研究会会報「IZUMI(いずみ)」387号
▲ページ先頭へもどる
クラス9 ワンフレーム
・伝統郵趣、郵便史、ステーショナリー、航空郵趣、その他
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
901 208 長野 行洋 赤二 アラカルト
902 209 柳川 英幸 <支那>加刷 田沢・5銭切手
903 210 木下 朋英 大正銀婚記念
904 211 清水 政男 ブラックライト下で観るふみの日切手(1979-1988)
905 212 佐藤 明夫 KG6 Arms High Values
906 213 片山 七三雄 停車場差出郵便物取扱方法(停車場印時代)
907 214 池田 駿介 我が国の海事郵便から見た第1次世界大戦
908 215 小坂 彰宏 一般市民の交戦国間通信(1941-1946)
909 216 上遠野 義久 南方占領地香港の郵便
910 217 石澤 司 琉・日郵便切手等併用時期 -1972.5.15~6.3までの郵便-
911 218 本山 賢 Return Label(CN15)から見る国際郵便
912 219 田邉 勇 文化大革命(1966-1976)
913 220 中世古 誠 伊賀国の消印
914 221 安達 義和 丸一型便号空欄郵便印
915 222 立川 賢一 記念印で知る飛行郵便試行
916 223 斎藤 雅彦 三日月型試行日付印
917 224 若園 泰三 日本の航空書簡 1949.3.1-1961.9.30
・テーマティク
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
918 225 長濱 哲比古 猿楽(能)
~民衆の間で生まれ権力と結びついて発展した芸能~
▲ページ先頭へもどる
クラス10 オープン
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1001 226-229 加藤 和宏 オペラ座の怪人
1002 230-232 須谷 伸宏 名古屋市営交通の歴史(祝!名古屋市交通局100周年)
1003 233-235 伊藤 裕介 サッカー日本代表とワールドカップ
1004 236-240 柴田 公子 稲と稲作文化(日本の稲作を中心に)
1005 241-244 槇原 晃二 ウクライナ 栄光と苦難の歴史
1006 245-246 関 好男 日本海軍とシベリア出兵
1007 247-249 池澤 克就 野口英世の生涯
▲ページ先頭へもどる
クラス11 その他
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1103 250-254 和田 文明 U.S. Certificate of Mailing
▲ページ先頭へもどる