写真付き切手コレクション 世界の切手たんぶる
 高台寺 開創四百年
高台寺
 紅葉の名所としても知られる高台寺は、豊臣秀吉の正室ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために1606年に建立した寺で、通称「ねねの寺」と呼ばれています。
 夜にはライトアップされた偃月池が神秘的で、庭にはモダンなオブジェがいくつも設置され色鮮やかな夜景を楽しめます。
 山号を鷲峰山(じゅぶさん)と称し、本尊は釈迦如来、開基は北政所(きたのまんどころ)、宗派は臨済宗建仁寺派に属します。
 この写真付き切手(Pスタンプ)では、須弥檀や厨子の高台寺蒔絵で名高い霊屋(おたまや)、伏見城から移築した茶室傘亭、時雨亭など桃山文化を忍ばせてくれます。

▲クリックで切手拡大
発 行: 2006年4月
フォルダー: なし
企画制作: 東福寺
写 真: (c)水野克比古


spacer
spacer
切手パビリオン サイト運営
Copyright (c) Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved.
掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。