 |
大分県の北西端に位置する中津市は、武家屋敷や寺町など城下町として栄えた古い街並みがたたずみ、福沢諭吉の郷土としても有名です。
県内有数の観光地で、福沢諭吉が1歳から19歳まで過ごした福沢旧邸、1588年に築城された中津城、ノミと槌だけで掘ったといわれる青の洞門、山門や本堂が洞窟に埋め込まれたようになっている羅漢寺などの名所・旧跡があります。
このフレーム切手(Pスタンプ)は、中津市在住の切り絵作家・工家丘予人(きげきよと)の原画で、合元寺(赤壁寺)
、耶馬渓橋(オランダ橋) 、深耶馬渓(一目八景) 、猿飛千壺峡などを巡ります。
|