|  | 道成寺は、701年(大宝元年)に建てられた紀州最古の寺です。歌舞伎「京鹿子娘道成寺(きょうがのこ・むすめどうじょうじ)」、能「安珍清姫伝説」の舞台として知られ、境内には安珍を埋めたといわれる安珍塚や、清姫が安珍とともに焼きつくした鐘楼跡が残っています。
 文武天皇の勅撰により、紀道成が創建し、寺名はそこに由来するといわれ、開山は法相宗の高僧義淵を伝えられています。
 このフレーム切手(Pスタンプ)は、道成寺本堂、三重の塔、仁王門、大蛇になった清姫が安珍の隠れた鐘に巻き付いて火を吐く場面が描かれた道成寺縁起絵巻(どうじょうじ・えんぎえまき)などを鑑賞できます。
 
 
 |