切手人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 3pt |
■ 旅の風景シリーズ第11集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:16 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :2011年] [シリーズ別:旅の風景] |
第11集は、さっぽろ雪まつり、ペンギンの散歩、小樽雪あかりの路、冬の洞爺湖、ハリストス正教会、知床五湖と知床連山、タンチョウ、流氷など、北海道の冬から春にかけての季節にちなんだデザインとなっています。 |
第2位 -> 2pt |
■ 47都道府県の花・ヤマモモ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:31 [修正・削除] ![]() |
[四国:高知] [発行年別 :1990年] [デザイン別:花・植物] |
花期:3月〜4月 日本以南の温暖な海岸近くの産地に自生する常緑高木。花は、花弁のない小さな花が小枝の葉腋に咲きます。1954年県の花に制定されました。 |
第2位 -> 2pt |
■ 四国八十八カ所の文化遺産シリーズ第4集
更新日:2012/06/13(Wed) 16:19 [修正・削除] ![]() |
[四国] [発行年別 :2007年] [シリーズ別:四国八十八ヶ所の文化遺産] [デザイン別:神社・仏閣] |
第4集は、大日寺、常楽寺、國分寺、観音寺、竹林寺、禅師峰寺、雪蹊寺、種間寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺、大興寺、神恵院、観音寺、本山寺、八栗寺、志度寺、長尾寺、大窪寺の20寺です。 |
第2位 -> 2pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 奈良県
更新日:2012/06/12(Tue) 18:57 [修正・削除] ![]() |
[近畿:奈良] [発行年別 :2010年] [シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] |
奈良県版は、大極殿正殿と桜と蹴鞠、長谷寺と牡丹、浮見堂となら燈花会、室生寺五重塔、吉野山の桜などがデザインされています。 |
第2位 -> 2pt |
■ 東京の四季の花・木 Y
更新日:2012/06/13(Wed) 15:51 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2005年] [シリーズ別:東京の四季の花・木] [デザイン別:花・植物] |
第6集(2005年)は、神津島村及び御蔵島村の花エビネ、新島村の花ハマユウ、檜原村の花ヤマブキ、品川区及び国分寺市の花サツキです。 |
第2位 -> 2pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 長崎県
更新日:2015/10/22(Thu) 11:39 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [九州:長崎] [発行年別 :2015年] |
長崎県版は、大浦天主堂と椿、長崎くんち、端島(軍艦島)、平成新山、オウゴンオニユリなどがデザインされています。 |
第2位 -> 2pt |
■ 旅の風景シリーズ第13集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:17 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :2011年] [シリーズ別:旅の風景] |
第13集は、大雪山の紅葉、秋の摩周湖、北海道庁旧本庁舎、札幌市時計台、秋の洞爺湖、羽衣の滝、アッケシソウ、エゾクロテン、エゾモモンガなど、北海道の秋から冬にかけての季節にちなんだデザインとなっています。 |
第2位 -> 2pt |
■ ふるさとの祭シリーズ第1集
更新日:2012/06/12(Tue) 16:59 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2008年] [シリーズ別:ふるさとの祭り] [デザイン別:祭り] |
第1集は、宮城県の仙台七夕まつり、東京都の神田祭、徳島県の阿波おどり、福岡県の博多園山笠、沖縄県のエイサーがデザインされています。 |
第2位 -> 2pt |
■ 江戸名所と粋の浮世絵シリーズ第5集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:18 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2011年] [シリーズ別:江戸の名所と粋の浮世絵] [関東:東京] |
第5集は、五百羅漢さざゐ堂、松葉屋喜瀬川、三代市川高麗蔵の志賀大七、蒲田の梅園、当時三美人、筋違内八ツ小路、二代瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木、目黒爺々が茶屋、扇屋花扇です。 |
第10位 -> 1pt |
■ 江戸名所と粋の浮世絵シリーズ第1集
更新日:2012/06/13(Wed) 16:16 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2007年] [シリーズ別:江戸の名所と粋の浮世絵] |
第1集は、日本橋江戸ばし、堀切の花菖蒲、浅草金竜山、水道橋駿河臺、上野山内月のまつ、高島おひさ、姿見七人化粧、扇屋内花扇、三代目市川八百蔵の田辺文蔵、二代目嵐龍蔵の金貸石部金吉です。 |
第10位 -> 1pt |
■ 近畿の城と風景
更新日:2012/06/13(Wed) 16:14 [修正・削除] ![]() |
[近畿] [発行年別 :2007年] [デザイン別:城] |
近畿地方に所在する城及び城址、郡山城址、彦根城、姫路城、大阪城、和歌山城がデザインされています。 |
第10位 -> 1pt |
■ ふるさとの祭シリーズ第7集(青森ねぶた祭)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:06 [修正・削除] ![]() |
[東北:青森] [発行年別 :2011年] [シリーズ別:ふるさとの祭り] |
第7集は、山車とハネト、山車と噺子など、青森県の青森ねぶた祭がデザインされています。 |
第10位 -> 1pt |
■ 季節の花シリーズ第5集(春の花、80円)
更新日:2013/03/26(Tue) 15:12 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2013年] [シリーズ別:季節の花] [デザイン別:花・植物] |
第5集は、カーネーション、チューリップ、サクラ、ガーベラ、ワスレナグサなど、春の代表的な花がデザインされています。 |
第10位 -> 1pt |
■ ふるさとの花シリーズ第4集(50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:54 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2009年] [シリーズ別:ふるさとの花] [デザイン別:花・植物] |
第4集は、熊本県のリンドウ、兵庫県のノジギク、宮城県のミヤギノハギ、石川県のクロユリ、広島県のモミジです。 |
第10位 -> 1pt |
■ 北の鳥たち
更新日:2012/06/05(Tue) 23:20 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :1999年] [デザイン別:動物] |
北海道を中心に分布しているオオワシ、エトピリカ、シマフクロウ、タンチョウがデザインされ、北海道の自然と北国の動物の愛らしさを表現しています。 |
第10位 -> 1pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 青森県
更新日:2012/06/12(Tue) 18:38 [修正・削除] ![]() |
[東北:青森] [発行年別 :2010年] [シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [デザイン別:城] |
青森県版は、ねぷたとりんご、弘前城と桜、三社大祭、十和田湖、寒立馬と尻屋埼灯台、白神山地などがデザインされています。 |
第10位 -> 1pt |
■ 湘南ひらつか七夕まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:12 [修正・削除] ![]() |
[関東:神奈川] [発行年別 :2000年] [デザイン別:祭り] |
湘南ひらつか七夕まつりは、1951年に始まり、2000年で50回目を迎える七夕まつりです。毎年7月に平塚市で行われ、多くの観光客が訪れます。 |
第10位 -> 1pt |
■ 熊本城
更新日:2012/06/05(Tue) 10:51 [修正・削除] ![]() |
[九州:熊本] [発行年別 :1989年] [デザイン別:城] |
熊本城天守閣と「武者返し」といわれる石垣がデザインされています。熊本城は、加藤清正が17世紀初めに築いたもので、天守閣は明治10年に消失し、現在のものは昭和35年に再建されたものです。 |
第10位 -> 1pt |
■ にしうみ海中公園
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:27 [修正・削除] ![]() |
[四国:愛媛] [発行年別 :1996年] |
にしうみ海中公園は、足摺・宇和海国立公園の中の目玉の一つであり、特に観光地の中心である鹿島周辺では、色鮮やかなテーブル珊瑚やカラフルな熱帯魚が多く見られます。 |
第10位 -> 1pt |
■ 旅の風景シリーズ第16集
更新日:2012/08/07(Tue) 10:47 [修正・削除] ![]() |
[九州:長崎] [発行年別 :2012年] [シリーズ別:旅の風景] [デザイン別:祭り] |
第16集は、浦上天主堂、平和祈念像、眼鏡橋、長崎ランタンフェスティバル、崇福寺、グラバー園、長崎くんち、長崎帆船まつり、長崎県長崎市の風景にちなんだデザインとなっています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |