切手人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 7pt |
■ 信濃の国
更新日:2012/06/11(Mon) 22:13 [修正・削除] ![]() |
[信越:長野] [発行年別 :2000年] |
長野県の山並と川を描き自然の美しさを表現し、長野県歌「信濃の国」の歌詞の一部を描いています。 |
第2位 -> 5pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第7集(北海道の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:12 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :2010年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第7集は、白糠線(白糠郡白糠町)、タンチョウ(阿寒郡鶴居村)、大地の花(上川郡美瑛町)、まきば(石狩市)、冬眠(稚内市)、運河の春(小樽市)です。 |
第2位 -> 5pt |
■ 大賀ハス
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:09 [修正・削除] ![]() |
[関東:千葉] [発行年別 :1999年] [デザイン別:花・植物] |
千葉市の花であり、約2,000年前の古ハスの実から発芽した大賀ハス、千葉公園の蓮華亭がデザインされています。 |
第4位 -> 4pt |
■ 長崎街道
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
[九州:福岡] [九州:佐賀] [九州:長崎] [発行年別 :1997年] |
長崎街道は江戸時代、小倉(現在の福岡県北九州市)から長崎(現在の長崎県長崎市)までの57里(約230km)の間を、25の宿場で結んでいました。 |
第4位 -> 4pt |
■ ふるさとの花シリーズ第7集(50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:55 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2010年] [シリーズ別:ふるさとの花] [デザイン別:花・植物] |
第7集は、島根県のボタン、徳島県のスダチノハナ、長崎県の雲仙ツツジ(ミヤマキリシマ)、愛知県のカキツバタ、佐賀県のクスノハナです。 |
第4位 -> 4pt |
■ 鉄道井原線開通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:12 [修正・削除] ![]() |
[中国:岡山] [中国:広島] [発行年別 :1999年] [デザイン別:乗り物] |
井原線は、岡山県総社市を起点として、清音村、真備町、矢掛町、井原市を経て広島県神辺町に至る延長41.7kmを結ぶ鉄道で、1999年1月11日に開通しました。 |
第4位 -> 4pt |
■ ジャパンエキスポ 北九州博覧祭2001
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:25 [修正・削除] ![]() |
[九州:福岡] [発行年別 :2001年] [デザイン別:博覧会・イベント] |
日本最初の本格的近代溶鉱炉とされる東田第一高炉に、博覧会が開催される北九州市の花ひまわり、夏の風物詩である花火がデザインされています。 |
第4位 -> 4pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第8集(東北地方の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:13 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2010年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第8集は、桐の里(大沼郡三島町)、ボンネットバス(西磐井郡平泉町)、海辺の曲屋(由利本荘市)、雪あがり(秋田市)、レールバス(上北郡東北町)、懐かしい家(鶴岡市)、こけし(白石市)、背景画はレールバスです。 |
第4位 -> 4pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第2集(秋の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:11 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2008年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第2集は、黄金色の里(砺波市)、祝福(横浜市)、冬近し(上水内郡)、こんにゃく畑(沼田市)、晩鐘の色(奈良市)、コスモス(三方上中郡)、はしゃぎ声(芳賀郡)、秋一色(行方市)、小さなスーパー、子守唄の村です。 |
第4位 -> 4pt |
■ 47都道府県の花・ナノハナ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:03 [修正・削除] ![]() |
[関東:千葉] [発行年別 :1990年] [デザイン別:花・植物] |
花期:1月〜5月ごろ 別名、アブラナ(油菜)、ナタネ(菜種)などとも言います。 |
第11位 -> 3pt |
■ 秩父夜祭
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:16 [修正・削除] ![]() |
[関東:埼玉] [発行年別 :2000年] [デザイン別:祭り] |
デザインは、花火が上がる夜景を背景に配した屋台と美しく飾られた笠鉾を版画にて表現しています。 |
第11位 -> 3pt |
■ 47都道府県の花・ウメ(福岡県)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:11 [修正・削除] ![]() |
[九州:福岡] [発行年別 :1990年] [デザイン別:花・植物] |
花期:2月〜3月 紅白の清々しい花を咲かせます。1954年県の花に制定されました。 |
第11位 -> 3pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第1集(夏の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:11 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2008年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第1集は、ジュンサイ(山本郡)、夕日の湖(川越市)、時の鐘(郡上市)、七夕人形(銚子市)、夕涼み(小豆郡)、外蔵の町(蒲生郡)、小さな電車(松本市)、野良時計(伊勢市)、心の海(安芸市)、残暑の街(白山市)です。 |
第11位 -> 3pt |
■ 東京湾アクアライン
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:35 [修正・削除] ![]() |
[関東:神奈川] [関東:千葉] [発行年別 :1997年] |
東京湾アクアラインは、木更津市と川崎市を橋梁とシールドトンネルで結ぶ長さ15.1kmの有料道路で、平成9年12月18日に開通しました。 |
第11位 -> 3pt |
■ 沖縄の海
更新日:2012/06/13(Wed) 16:13 [修正・削除] ![]() |
[沖縄] [発行年別 :2007年] [デザイン別:動物] |
沖縄の海には、色鮮やかな珊瑚や熱帯魚等が数多く生息しています。ジンベイザメ、ハタタテダイ、カクレクマノミ、ルリスズメダイ、マンタがデザインされています。 |
第11位 -> 3pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第5集(花の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:12 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2009年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] [デザイン別:花・植物] |
第5集は、雨に咲く花(利根郡)、ジャガイモの花(中川郡)、高原の花(諏訪市)、思い出風(萩市)、のどか(洲本市)、夕やけ(臼杵郡)、島の郵便局(八重山郡)、蓮の花(白山市)、花畑(南房総市)、モモの花(笛吹市)です。 |
第11位 -> 3pt |
■ 琉球舞踊 本貫花
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:23 [修正・削除] ![]() |
[沖縄] [発行年別 :1990年] |
愛する人を待つ間に川に流れる花びらを集めて花輪を作り、愛する人にあげるというしぐさを表した「本貫花」(ムトゥヌチバナ)の踊りがデザインされています。 |
第11位 -> 3pt |
■ 東京の四季の花・木 コレクション
更新日:2012/06/13(Wed) 16:05 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2006年] [シリーズ別:東京の四季の花・木] [デザイン別:花・植物] |
第7集(2006年)は、2000年から発行している「東京の四季の花・木」シリーズの集大成です。千鳥ヶ淵のサクラ、赤坂迎賓館とバラ、国営昭和記念公園の秋桜、湯島の白梅がデザインされています。 |
第11位 -> 3pt |
■ ふく提灯
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 10:51 [修正・削除] ![]() |
[中国:山口] [発行年別 :1989年] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
下関では、ふぐのことを福にかけて“ふく”と呼んでいます。郷土玩具「ふく提灯」は、福に通じるといわれ珍重されています。 |
第11位 -> 3pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第10集(甲信越地方の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:13 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2011年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第10集は、遠足(飯山市)、たこあげ(南都留郡忍野村)、川べりの家(柏崎市)、山古志の春(長岡市)、富士の見える町(山梨市)、雪かき(長野市)、背景画は川べりの家です。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |