切手人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 2pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 石川県
更新日:2014/11/29(Sat) 18:06 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [北陸:石川] [発行年別 :2014年] |
石川県版は、兼六園の徽軫灯籠と雪吊り(夜景・ライトアップ)、白米千枚田、見附島、木場潟からみた白山、クロユリなどがデザインされています。 |
第1位 -> 2pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮城県
更新日:2013/04/25(Thu) 17:43 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [東北:宮城] [発行年別 :2013年] |
宮城県版は、伊達政宗と慶長遣欧使節船、栗駒山、仙台七夕まつり、鳴子峡、光のページェントなどがデザインされています。 |
第1位 -> 2pt |
■ ふるさとの花シリーズ(全国47都道府県の花、80円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:41 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:ふるさとの花] [発行年別 :2011年] [デザイン別:花・植物] |
全国47都道府県の花は、デイゴ、ミヤマキリシマ、ハマユウ、ブンゴウメ、リンドウ、雲仙ツツジ、クスノハナ、ウメ、ヤマモモ、ミカンノハナ、オリーブ、スダチノハナ、モミジなどがデザインされています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 江戸名所と粋の浮世絵シリーズ第1集
更新日:2012/06/13(Wed) 16:16 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2007年] [シリーズ別:江戸の名所と粋の浮世絵] |
第1集は、日本橋江戸ばし、堀切の花菖蒲、浅草金竜山、水道橋駿河臺、上野山内月のまつ、高島おひさ、姿見七人化粧、扇屋内花扇、三代目市川八百蔵の田辺文蔵、二代目嵐龍蔵の金貸石部金吉です。 |
第4位 -> 1pt |
■ 47都道府県の花・カキツバタ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:14 [修正・削除] ![]() |
[東海:愛知] [発行年別 :1990年] [デザイン別:花・植物] |
花期:5月中旬〜下旬 青紫、白色などの花を咲かせます。1954年県の花に指定されました。 |
第4位 -> 1pt |
■ 中山道妻籠宿・馬籠宿(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 12:11 [修正・削除] ![]() |
[信越:長野] [発行年別 :1999年] |
妻籠宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された宿場町です。馬籠宿は、恵那山を南にいただく山の中ほどに残る宿場町です。 額面変更62円(1990年)→80円(図案同じ) |
第4位 -> 1pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第1集(夏の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:11 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2008年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] |
第1集は、ジュンサイ(山本郡)、夕日の湖(川越市)、時の鐘(郡上市)、七夕人形(銚子市)、夕涼み(小豆郡)、外蔵の町(蒲生郡)、小さな電車(松本市)、野良時計(伊勢市)、心の海(安芸市)、残暑の街(白山市)です。 |
第4位 -> 1pt |
■ 白山の高山植物
更新日:2012/06/12(Tue) 11:31 [修正・削除] ![]() |
[北陸:石川] [発行年別 :2002年] [デザイン別:花・植物] |
白山は、御前峰、大汝峰、剣ヶ峰、別山、三ノ峰等からなる連峰で、日本三大名山の一つです。ハクサンシャジンと別山、クロユリと別山、ハクサンフウロと御前峰、ハクサンイチゲと御前峰がデザインされています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 東北の祭り
更新日:2012/06/13(Wed) 16:06 [修正・削除] ![]() |
[東北] [発行年別 :2006年] [デザイン別:祭り] |
青森の青森ねぶた祭、秋田の秋田竿燈まつり、山形の山形花笠まつり、宮城の仙台七夕まつりの順に祭りが開催されていきます。 |
第4位 -> 1pt |
■ 第68回国民体育大会記念
更新日:2013/08/20(Tue) 11:27 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2013年] [シリーズ別:国民体育大会] [デザイン別:スポーツ] |
第68回国民体育大会は54年ぶりに東京都で開催されます。マスコットキャラクターは「ゆりーと」。切手は御岳渓谷、東京ゲートブリッジ、小笠原諸島、隅田川、総合開・閉会式会場がデザインされています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 琉球切手50年
更新日:2012/06/11(Mon) 22:04 [修正・削除] ![]() |
[沖縄] [発行年別 :1998年] |
ソテツは、幹は円柱形で太く葉の落ちたあとが鱗状になっています。ユシビンは、蚕の繭を縦にした形で太く長めの口が付いている酒器です。 |
第4位 -> 1pt |
■ 旅の風景シリーズ第7集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:20 [修正・削除] ![]() |
[東北:宮城] [発行年別 :2010年] [シリーズ別:旅の風景] |
第7集は、松島遠望、松島遠望、仙台城跡、黒漆五枚胴具足、るーぷる仙台、定禅寺通、仙台七夕まつり、瑞鳳殿、輪王寺、輪王寺など宮城県仙台市や日本三景の松島にちなんだデザインとなっています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 江戸名所と粋の浮世絵シリーズ第4集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:18 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:江戸の名所と粋の浮世絵] [発行年別 :2010年] [関東:東京] |
第4集は、するがてふ、婦女人相十品文読む女、神田紺屋町、三代沢村宗十郎の大岸蔵人、浅草田甫酉の町詣、白うちかけ、王子滝の川、谷村虎蔵の鷲塚八平次、上野山した、名所腰掛八景ギヤマンです。 |
第4位 -> 1pt |
■ 東京グリーティング(寄附金付)
更新日:2012/06/11(Mon) 22:18 [修正・削除] ![]() |
[関東:東京] [発行年別 :2000年] |
新宿新都心の夜景を幻想的に描いています。また、東京タワーとレインボーブリッジを望んだ東京の夜景を幻想的に描いています。 |
第4位 -> 1pt |
■ しまなみ海道開通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:01 [修正・削除] ![]() |
[中国:広島] [四国:愛媛] [発行年別 :1999年] |
尾道水道、来島海峡、尾道大橋・新尾道大橋、来島海峡大橋、因島大橋、来島海峡大橋、生口橋、伯方・大島大橋、多々羅大橋、大三島橋など、瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を結ぶ橋がデザインされています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 四国八十八カ所の文化遺産シリーズ第3集
更新日:2012/06/13(Wed) 16:02 [修正・削除] ![]() |
[四国] [発行年別 :2006年] [シリーズ別:四国八十八ヶ所の文化遺産] [デザイン別:神社・仏閣] |
第3集は、法輪寺、切幡寺、藤井寺、焼山寺、神峯寺、大日寺、國分寺、善楽寺、岩屋寺、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、吉祥寺、前神寺、三角寺、雲邊寺、白峯寺、根香寺、一宮寺、屋島寺の20寺です。 |
第4位 -> 1pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 神奈川県
更新日:2012/06/16(Sat) 12:28 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [関東:神奈川] [発行年別 :2012年] |
神奈川県版は、鶴岡八幡宮と流鏑、みなとみらい21、城ヶ島灯台、丹沢と宮ヶ瀬湖、箱根芦ノ湖などがデザインされています。 |
第4位 -> 1pt |
■ 関之尾滝と霧島
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:09 [修正・削除] ![]() |
[九州:宮崎] [発行年別 :2000年] |
関之尾滝の流れる様と大地に構える霧島をカラフルな色使いで描いています。 関之尾滝は、大滝、男滝、女滝からなっており、大滝は幅40m、高さ18mにも及びます。 |
第4位 -> 1pt |
■ ふるさとの花シリーズ第6集(50円)
更新日:2012/06/14(Thu) 12:19 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2010年] [シリーズ別:ふるさとの花] [デザイン別:花・植物] |
第6集は、富山県のチューリップ、岐阜県のレンゲソウ、鳥取県のニジッセイキナシノハナ、沖縄県のデイゴ、山梨県のフジザクラです。 |
第4位 -> 1pt |
■ 第72回国民体育大会(愛媛県)
更新日:2018/01/31(Wed) 14:27 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:国民体育大会] [発行年別 :2017年] [四国:愛媛] [デザイン別:スポーツ] |
剣道、ボート、ウエイトリフティング、弓道、バスケットボールと、愛媛県にちなんだもの(石鎚山、しまなみ海道、道後温泉、みかん、マダイ)がイラストでデザインされている。余白にえひめ国体マスコット「みきゃん」 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |