切手人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 4pt |
■ 秩父夜祭
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:16 [修正・削除] ![]() |
[関東:埼玉] [発行年別 :2000年] [デザイン別:祭り] |
デザインは、花火が上がる夜景を背景に配した屋台と美しく飾られた笠鉾を版画にて表現しています。 |
第1位 -> 4pt |
■ 長岡の大花火
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:33 [修正・削除] ![]() |
[信越:新潟] [発行年別 :2001年] |
直径約650mの大輪の花を咲かせる正三尺玉、水しぶきを上げ流れ落ちる雄大なナイアガラの滝、長生橋に仕掛けられたナイアガラ大スターマインがデザインされています。 |
第1位 -> 4pt |
■ 47都道府県の花・ハナショウブ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 14:56 [修正・削除] ![]() |
[東海:三重] [発行年別 :1990年] [デザイン別:花・植物] |
花期:5月下旬〜6月下旬 花軸は直立して分岐しないのが特徴。花は初夏に咲き、色は白・紫・薄紅など。1969年県の花に指定されました。 |
第1位 -> 4pt |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 長崎県
更新日:2015/10/22(Thu) 11:39 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:地方自治法施行60周年記念] [九州:長崎] [発行年別 :2015年] |
長崎県版は、大浦天主堂と椿、長崎くんち、端島(軍艦島)、平成新山、オウゴンオニユリなどがデザインされています。 |
第1位 -> 4pt |
■ 浜松まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:35 [修正・削除] ![]() |
[東海:静岡] [発行年別 :2001年] [デザイン別:祭り] |
ご殿屋台は、豪華絢爛な彫刻や提灯の飾り付けをした屋台が、祭典絵巻を演出している様を表現しています。凧揚げ合戦は、遠州のからっ風と呼ばれる強い風にのって大空を舞う大凧の姿がデザインされています。 |
第1位 -> 4pt |
■ 雪世界 II
更新日:2012/06/05(Tue) 23:17 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :2000年] |
北海道の名所である、幣舞橋、小樽運河、札幌時計台及びハリストス正教会を描いた北海道の雪のある風景です。 |
第7位 -> 3pt |
■ 中禅寺湖
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:11 [修正・削除] ![]() |
[関東:栃木] [発行年別 :1999年] |
春の中禅寺湖は、半月峠から寺ヶ崎や対岸の男体山を望んだ風景で、春霞にけむっています。秋の中禅寺湖は、紅葉の名所阿世潟附近から対岸の男体山を望んだ風景です。 |
第7位 -> 3pt |
■ 季節の花シリーズ第5集(春の花、50円)
更新日:2013/03/26(Tue) 15:09 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2013年] [シリーズ別:季節の花] [デザイン別:花・植物] |
第5集は、カーネーション、チューリップ、サクラ、ガーベラ、ワスレナグサなど、春の代表的な花がデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ ふるさと心の風景シリーズ第5集(花の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:12 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2009年] [シリーズ別:ふるさと心の風景] [デザイン別:花・植物] |
第5集は、雨に咲く花(利根郡)、ジャガイモの花(中川郡)、高原の花(諏訪市)、思い出風(萩市)、のどか(洲本市)、夕やけ(臼杵郡)、島の郵便局(八重山郡)、蓮の花(白山市)、花畑(南房総市)、モモの花(笛吹市)です。 |
第7位 -> 3pt |
■ 富士五湖
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:49 [修正・削除] ![]() |
[関東:山梨] [発行年別 :1999年] |
三国峠中腹かた山中湖を望んだ秋の風景、紅葉台の紅葉、青木ヶ原樹海の針葉樹、富士の雪、西湖の風景、朝の本栖湖の風景、河口湖の風景、夕焼けに映える精進湖とこぶしの花がデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ 北の大地 II(寄附金付)
更新日:2012/06/11(Mon) 22:20 [修正・削除] ![]() |
[北海道] [発行年別 :2000年] |
北の大地IIのうち2種は、有珠山噴火災害寄附金付き切手として発行されました。 |
第7位 -> 3pt |
■ ファームピア'95 in ちば
更新日:2012/06/07(Thu) 17:26 [修正・削除] ![]() |
[関東:千葉] [発行年別 :1995年] [デザイン別:動物] |
千葉県は、徳川幕府八代将軍吉宗が1728年に日本で初めて乳用牛を輸入し、酪農を始めて地であり、現在も北海道に次ぐ酪農県になっています。 |
第7位 -> 3pt |
■ ふるさとの花シリーズ(全国47都道府県の花、50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:40 [修正・削除] ![]() |
[発行年別 :2011年] [シリーズ別:ふるさとの花] [デザイン別:花・植物] |
全国47都道府県の花は、ハマナス、リンゴノハナ、キリ、ミヤギノハギ、フキノトウ、ベニバナ、ネモトシャクナゲ、バラ、ヤシオツツジ、レンゲツツジ、サクラソウなどがデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ 山梨の風物 II
更新日:2012/06/13(Wed) 16:17 [修正・削除] ![]() |
[関東:山梨] [発行年別 :2007年] [デザイン別:花・植物] |
山々に囲まれた山梨県のイメージを、季節感とともにその風景や自然の美しさを表現し、八ヶ岳とさくら、勝沼ぶどう郷とぶどう、昇仙峡とつつじ、富士山とラベンダー、南アルプスとももをデザインしています。 |
第7位 -> 3pt |
■ '89新潟食と緑の博覧会記念
更新日:2012/06/06(Wed) 17:54 [修正・削除] ![]() |
[信越:新潟] [発行年別 :1989年] [デザイン別:博覧会・イベント] |
博覧会は1989年7月14日〜9月3日までの間、新潟市鐘木で開催されました。新潟県政記念館と新潟市のシンボルである万代橋に、シンボルマークとマスコットの「ダンちゃん」(笹だんご)がデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ 神戸淡路鳴門自動車道全通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:59 [修正・削除] ![]() |
[近畿:兵庫] [四国:徳島] [発行年別 :1998年] |
神戸淡路鳴門自動車道は、明石海峡を渡り、淡路島を横断し、うず潮で名高い鳴門海峡を渡る全長89kmの道路です。大鳴門橋とうず潮、明石海峡大橋と春の風景がデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ 第5回アジア冬季競技大会
更新日:2012/06/13(Wed) 14:16 [修正・削除] ![]() |
[東北:青森] [発行年別 :2003年] [デザイン別:スポーツ] |
今大会は、青森県で開催されました。ショートトラック・スピードスケート男子、今大会で初めて公式競技種目となったフリースタイルスキーの女子モーグル、会場の青い森アリーナがデザインされています。 |
第7位 -> 3pt |
■ 吉野の秋・吉野の春(80円)
更新日:2012/06/09(Sat) 10:05 [修正・削除] ![]() |
[近畿:奈良] [発行年別 :1995年] [デザイン別:神社・仏閣] |
「吉野の秋」は後醍醐天皇の勅願寺である如意輪寺と紅葉、「吉野の春」は、吉野山の中心に位置する蔵王堂を背景に春の山桜がデザインされています。 額面変更62円(1991年)→80円(図案同じ) |
第7位 -> 3pt |
■ 長崎街道
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
[九州:福岡] [九州:佐賀] [九州:長崎] [発行年別 :1997年] |
長崎街道は江戸時代、小倉(現在の福岡県北九州市)から長崎(現在の長崎県長崎市)までの57里(約230km)の間を、25の宿場で結んでいました。 |
第7位 -> 3pt |
■ 第71回国民体育大会
更新日:2016/08/23(Tue) 16:52 [修正・削除] ![]() |
[シリーズ別:国民体育大会] [発行年別 :2016年] [東北:岩手] [デザイン別:スポーツ] |
岩手県で46年ぶり2回目の開催。ラグビーフットボール、ホッケー、トライアスロン、レスリング、なぎなた、ボクシング、サッカー、テニス、バスケットボール、軟式野球。余白にマスコットキャラクター「わんこきょうだい」 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |