切手人気ランキング - 花・植物 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 8pt |
■ 47都道府県の花・ゲンゲ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 14:58 [修正・削除] ![]() |
花期:4月〜5月 「ゲンゲ」とは「れんげ草」の標準和名です。中国原産のマメ科の二年草で、春には紅紫色の蝶形花を輪状につけます。1954年県の花に選定されました。 |
第2位 -> 7pt |
■ 信越の自然
更新日:2012/06/13(Wed) 16:03 [修正・削除] ![]() |
越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山の越後三山、山のハスと呼ばれるサンカヨウ(山荷葉)、活火山の1つである浅間山、軽井沢町の町花であるサクラソウがデザインされています。 |
第2位 -> 7pt |
■ 北のロマン・花木
更新日:2015/08/05(Wed) 14:42 [修正・削除] ![]() |
北海道の四季を彩るロマンあふれる花木、スズラン、ライラック、エゾカンゾウ、ナナカマドがデザイン。 額面変更62円(1991年5月23日)→80円(1999年4月28日)→82円(図案同じ) |
第2位 -> 7pt |
■ 大賀ハス
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:09 [修正・削除] ![]() |
千葉市の花であり、約2,000年前の古ハスの実から発芽した大賀ハス、千葉公園の蓮華亭がデザインされています。 |
第2位 -> 7pt |
■ 国土緑化 千葉県
更新日:2012/06/13(Wed) 13:56 [修正・削除] ![]() |
千葉県の代表的な花「菜の花」、千葉県の木「マキの木」、第54回全国植樹祭のイメージキャラクター「だいじゅ大樹くん」、国土の緑化を願う子供などがデザインされています。 |
第2位 -> 7pt |
■ 47都道府県の花・ヤシオツツジ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:05 [修正・削除] ![]() |
花期:4月中旬〜5月上旬 植物学問上は存在せず、アカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオの総称となっています。1969年県の花に制定されました。 |
第7位 -> 6pt |
■ 47都道府県の花・ウメ(和歌山県)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:12 [修正・削除] ![]() |
花期:2月〜3月 バラ科に属する中国原産の落葉小高木〜高木で、古くから紀南地方を中心に栽培されてきました。1954年県の花に決定されました。 |
第7位 -> 6pt |
■ 東京の四季の花・木 コレクション
更新日:2012/06/13(Wed) 16:05 [修正・削除] ![]() |
第7集(2006年)は、2000年から発行している「東京の四季の花・木」シリーズの集大成です。千鳥ヶ淵のサクラ、赤坂迎賓館とバラ、国営昭和記念公園の秋桜、湯島の白梅がデザインされています。 |
第7位 -> 6pt |
■ 関東花紀行
更新日:2012/06/13(Wed) 15:32 [修正・削除] ![]() |
バラと筑波山、オツツジと中禅寺湖、レンゲツツジと赤城山、サクラソウと田島ケ原サクラソウ自生地、ナノハナと野島埼灯台がデザインされています。 |
第10位 -> 5pt |
■ 淡墨桜
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:10 [修正・削除] ![]() |
淡墨桜は、根尾村にある樹齢1500余年、樹高17.2m、幹囲9.2mを誇る大木の名桜です。つぼみは艶やかな白、散り際には淡墨色になることから淡墨桜と名付けられました。 |
第10位 -> 5pt |
■ ハマナス(80円)
更新日:2012/06/05(Tue) 13:41 [修正・削除] ![]() |
ハマナスは、バラ科で耐寒性に強く、北海道では砂丘を形成する海岸線によく見られます。紅色の美しい花を咲かせ、枝に細かいトゲがあるのが特徴です。 額面変更62円(47都道府県の花、1990年)→80円(図案同じ) |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |