| 切手人気ランキング |
| [他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
は小型シートありの切手、
はペーンありの切手です。| 第1位 -> 7pt |
■ 淡路花博「ジャパンフローラ2000」
更新日:2012/06/11(Mon) 22:15 [修正・削除]
|
| [近畿:兵庫] [発行年別 :2000年] [デザイン別:博覧会・イベント] |
| ジャパンフローラ2000のマスコットキャラクター「ユメハッチ」、明石海峡大橋を遠景に花に囲まれた妖精を描いています。 |
| 第2位 -> 6pt |
| ■ 名古屋港
更新日:2012/06/13(Wed) 16:27 [修正・削除]
|
| [東海:愛知] [発行年別 :2007年] [デザイン別:花・植物] |
| 南極観測船ふじとハイビスカス、名古屋港水族館とつつじ、名港トリトンと菊、花火と金魚草、名古屋港全景とさつきがデザインされています。 |
| 第2位 -> 6pt |
| ■ 第23回アジア太平洋地域ジャンボリー
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除]
|
| [近畿:大阪] [発行年別 :2002年] [デザイン別:博覧会・イベント] |
| ジャンボリーとは、ボーイスカウトが一同に集まり、キャンプ活動を通じて日ごろ培った訓練の成果を実践し、相互の交流を通じて友情を深めることを目的として開催される祭典です。 |
| 第2位 -> 6pt |
| ■ 東京の名所と花
更新日:2012/06/13(Wed) 16:24 [修正・削除]
|
| [関東:東京] [発行年別 :2007年] [デザイン別:花・植物] |
| 東京タワーと蝋梅、二重橋と諸葛菜、神宮外苑とキンモクセイ、奥多摩湖とリンドウ、日本橋とサザンカなど、東京の名所と季節感ある花がデザインされています。 |
| 第2位 -> 6pt |
| ■ ふるさとの花シリーズ(全国47都道府県の花、80円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:41 [修正・削除]
|
| [シリーズ別:ふるさとの花] [発行年別 :2011年] [デザイン別:花・植物] |
| 全国47都道府県の花は、デイゴ、ミヤマキリシマ、ハマユウ、ブンゴウメ、リンドウ、雲仙ツツジ、クスノハナ、ウメ、ヤマモモ、ミカンノハナ、オリーブ、スダチノハナ、モミジなどがデザインされています。 |
| 第6位 -> 5pt |
| ■ 第73回国民体育大会(福井県)
更新日:2018/08/07(Tue) 13:14 [修正・削除]
|
| [シリーズ別:国民体育大会] [発行年別 :2018年] [北陸:福井] [デザイン別:スポーツ] |
| 左列には体操、山岳、自転車、ホッケー、ボートと国民体育大会において実施される競技。右列には福井県にちなんだもの(越前がに、眼鏡フレーム、越前水仙、三方五湖、東尋坊)がイラストでデザインされている。 |
| 第7位 -> 4pt |
■ 柳とカエル
更新日:2012/06/11(Mon) 22:22 [修正・削除]
|
| [東海:愛知] [発行年別 :2000年] [デザイン別:人物] |
| 柳に飛びつこうと努力するカエルの挙動を眺めている小野道風を描いており、背景には小野道風筆の「玉泉帖」を描いています。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 四国八十八カ所の文化遺産シリーズ第4集
更新日:2012/06/13(Wed) 16:19 [修正・削除]
|
| [四国] [発行年別 :2007年] [シリーズ別:四国八十八ヶ所の文化遺産] [デザイン別:神社・仏閣] |
| 第4集は、大日寺、常楽寺、國分寺、観音寺、竹林寺、禅師峰寺、雪蹊寺、種間寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺、大興寺、神恵院、観音寺、本山寺、八栗寺、志度寺、長尾寺、大窪寺の20寺です。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 東京の四季の花・木 W
更新日:2012/06/13(Wed) 14:19 [修正・削除]
|
| [関東:東京] [発行年別 :2003年] [シリーズ別:東京の四季の花・木] [デザイン別:花・植物] |
| 第4集(2003年)は、大田区、青梅市、府中市及び国立市の花ウメ、日の出町の花フジ、渋谷区及び葛飾区の花ハナショウブ、武蔵村山市及び瑞穂町の花チャノハナです。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 東京の四季の花・木 Y
更新日:2012/06/13(Wed) 15:51 [修正・削除]
|
| [関東:東京] [発行年別 :2005年] [シリーズ別:東京の四季の花・木] [デザイン別:花・植物] |
| 第6集(2005年)は、神津島村及び御蔵島村の花エビネ、新島村の花ハマユウ、檜原村の花ヤマブキ、品川区及び国分寺市の花サツキです。 |
| 第7位 -> 4pt |
■ 吉野の秋・吉野の春(62円)
更新日:2012/06/07(Thu) 16:59 [修正・削除]
|
| [近畿:奈良] [発行年別 :1991年] [デザイン別:神社・仏閣] |
| 「吉野の秋」は後醍醐天皇の勅願寺である如意輪寺と紅葉、「吉野の春」は、吉野山の中心に位置する蔵王堂を背景に春の山桜がデザインされています。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 国土緑化 福島県
更新日:2018/06/20(Wed) 17:45 [修正・削除]
|
| [東北:福島] [シリーズ別:国土緑化] [発行年別 :2018年] |
| ネモトシャクナゲ、ニッコウキスゲ、モモ、ミズアオイ、クロマツ、ヤマザクラ、ベニシダレ、スダジイ、ケヤキ、マルバシャリンバイ。植樹祭のお手植え・お手播きの樹種のほか、開催地である福島県にちなんだ樹種等をデザイン。 |
| 第7位 -> 4pt |
■ 通潤橋
更新日:2012/06/07(Thu) 16:55 [修正・削除]
|
| [九州:熊本] [発行年別 :1991年] |
| 通順橋(つうじゅんきょう)は、熊本県上益城郡矢部町に所在する石造りのアーチ式水路橋で、1960年2月に、国の重要文化財に指定されています。 |
| 第7位 -> 4pt |
■ りんご(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 21:57 [修正・削除]
|
| [東北:青森] [発行年別 :1998年] [デザイン別:くだもの] |
| 青森りんごの代表的な品種の「ふじ」と「王林」を描き、青森県花のりんごの花を配しています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 一筆啓上・丸岡城
更新日:2012/06/13(Wed) 15:58 [修正・削除]
|
| [北陸:福井] [発行年別 :2006年] [デザイン別:城] |
| 「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の書簡に込められた家族への「愛」と「丸岡城」がデザインされています。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 旅の風景シリーズ第15集
更新日:2012/06/13(Wed) 11:09 [修正・削除]
|
| [関東:東京] [発行年別 :2012年] [シリーズ別:旅の風景] [デザイン別:動物] |
| 第15集は、リーリー、シンシン、上野恩賜公園不忍池、浅草寺雷門、浅草寺境内、隅田川、隅田公園、隅田川花火大会、東京の上野及び浅草・隅田川周辺の風景にちなんだデザインとなっています。 |
| 第7位 -> 4pt |
| ■ 牛深ハイヤ祭
更新日:2012/06/05(Tue) 13:42 [修正・削除]
|
| [九州:熊本] [発行年別 :1996年] [デザイン別:祭り] |
| 牛深(うしぶか)ハイヤ祭は、ビートのきいた南国特有の激しいリズムのハイヤ節に合わせ踊る祭で、例年4月に牛深市で行われています。 |
| 第18位 -> 3pt |
■ 秩父夜祭
更新日:2012/06/11(Mon) 22:16 [修正・削除]
|
| [関東:埼玉] [発行年別 :2000年] [デザイン別:祭り] |
| デザインは、花火が上がる夜景を背景に配した屋台と美しく飾られた笠鉾を版画にて表現しています。 |
| 第18位 -> 3pt |
■ 来島海峡
更新日:2012/06/07(Thu) 17:08 [修正・削除]
|
| [四国:愛媛] [発行年別 :1992年] |
| 来島海峡は、瀬戸内海のほぼ中央に位置し、今治市と越智那大島との間の海峡をいいます。瀬戸内海国立公園の中でも、有数の多島海景を誇ります。 |
| 第18位 -> 3pt |
■ 二十四の瞳
更新日:2012/06/07(Thu) 17:16 [修正・削除]
|
| [四国:香川] [発行年別 :1993年] |
| 二十四の瞳は、小豆島出身の作家壷井栄の不朽の名作です。この作品にちなんで、昭和31年10月にはブロンズ像「平和の群像」が建立されました。 |
| ■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
| ■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
| ■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
| ■シリーズ別 | ■発行年別 |