| 宮城 | 
| [他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] | 
 は小型シートありの切手、
は小型シートありの切手、  はペーンありの切手です。
はペーンありの切手です。| ■ 47都道府県の花・ミヤギノハギ(62円)   更新日:2012/06/07(Thu) 15:09 [修正・削除]   | 
| 花期:6月〜9月 別名、ナツハギ。「萩」は秋の七草のひとつですが、ミヤギノハギは 6月頃から咲き始めます。1955年県の花に指定されました。 | 
| ■ ケヤキ並木   更新日:2012/06/07(Thu) 17:25 [修正・削除]   | 
| 仙台市のケヤキは、1946年から開始された戦災復興事業の都市景観向上施策として、青葉通り及び定禅寺通りを中心に植栽されました。 | 
| ■ 伊豆沼と白鳥 更新日:2012/06/06(Wed) 17:19 [修正・削除]   | 
| 一年を通じて豊かな自然に恵まれた伊豆沼は、環境庁から「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地」の指定を受けており、沼を渡る風が冷たさを増す頃、北国からの使者白鳥が訪れます。 | 
| ■ 松島   更新日:2012/06/07(Thu) 17:22 [修正・削除]   | 
| 松島は、日本三景の一つとして知られ、その景観美から国の特別名勝にも指定されています。湾内には、俗に八百八島といわれる二百六十有余の島々が浮かび、それらの造形はどこから眺めても絶景です。 | 
| ■ 仙台開府四百年   更新日:2012/06/11(Mon) 22:30 [修正・削除]   | 
| 仙台・青葉まつりの中で踊り継がれるすずめ踊りと山鉾巡行、背景にはけやき並木がデザインされています。仙台城が築城された時に、その石垣工事の作業員たちが即興で踊ったのがすずめ踊りといわれています。 | 
| ■ 第56回国民体育大会   更新日:2012/06/11(Mon) 22:32 [修正・削除]   | 
| 「いいね!その汗、その笑顔」をスローガンに、第56回国民体育大会は宮城県で開催されました。バレーボール選手、会場となるグランディ・21宮城スタジアム、県の花ミヤギノハギがデザインされています。 | 
| ■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮城県 更新日:2013/04/25(Thu) 17:43 [修正・削除]   | 
| 宮城県版は、伊達政宗と慶長遣欧使節船、栗駒山、仙台七夕まつり、鳴子峡、光のページェントなどがデザインされています。 | 
| ■ 東北の夏まつり   更新日:2012/06/11(Mon) 11:54 [修正・削除]   | 
| 仙台七夕まつりは、七夕飾りの中から、吹き流し、折り鶴、短冊、末広、盆提灯をデザインしています。相馬野馬追は、国の重要無形民俗文化財である相馬野馬追の勇壮で華やいだ祭りの様子をデザインしています。 | 
| ■ 旅の風景シリーズ第7集 更新日:2012/06/13(Wed) 11:20 [修正・削除]   | 
| 第7集は、松島遠望、松島遠望、仙台城跡、黒漆五枚胴具足、るーぷる仙台、定禅寺通、仙台七夕まつり、瑞鳳殿、輪王寺、輪王寺など宮城県仙台市や日本三景の松島にちなんだデザインとなっています。 | 
| ■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 | 
| ■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 | 
| ■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 | 
| ■シリーズ別 | ■発行年別 |