前回の切手人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 862pt |
■ スヌーピーとピーナッツのなかまたち(2014年、82円)
更新日:2014/08/01(Fri) 10:59 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2014年] [グリーティング切手:キャラクター・グリーティング] [デザイン別:キャラクター] [デザイン別:マンガ・アニメ] |
スヌーピー、サリー、ライナス、チャーリー・ブラウン、ウッドストックなどの手紙にまつわるシーンを描いています。 |
第2位 -> 13pt |
■ 身近な動物シリーズ第5集(62円)
更新日:2018/02/20(Tue) 14:09 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):身近な動物] [発行年別:2018年] [デザイン別:動物] |
第5集は猫の可愛らしい様子をデザインしています。 |
第3位 -> 11pt |
■ ふみの日(2007年、80円)
更新日:2012/07/11(Wed) 18:57 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2007年] [記念(題材別):ふみの日] |
日本の代表的な古典歌集である百人一首を題材とし、2007年は「江戸時代」の中から、紀貫之、持統天皇、猿丸大夫、源兼昌、二条院讃岐の歌人と歌を読み札と取り札に分けたデザインです。 |
第4位 -> 10pt |
■ 伝統的工芸品シリーズ第1集
更新日:2012/09/06(Thu) 11:19 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):伝統的工芸品] [発行年別:2012年] |
博多人形(福岡県)、雄勝硯(宮城県)、喜如嘉の芭蕉布(沖縄県)、大堀相馬焼(福島県)、津軽塗(青森県)、京扇子(京都府)、加賀友禅(石川県)、九谷焼(石川県)、南部鉄器(岩手県)、壺屋焼(沖縄県) |
第4位 -> 10pt |
■ 和の文様シリーズ 第3集(82円)
更新日:2017/08/25(Fri) 18:23 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):和の文様] [発行年別:2017年] |
古来より伝わる日本独自の文様、第3集では動物が題材。 牡丹に孔雀文様、萩に落雁文様、鴛鴦文様、葦に鷺文様、波に千鳥文様がデザインされています。 |
第4位 -> 10pt |
■ 冬のグリーティング(2011年、80円、ブルー)
更新日:2012/07/10(Tue) 07:55 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2011年] [グリーティング切手:季節のグリーティング:冬のグリーティング] |
クリスマスの準備、ツリーができた!、クリスマスの夜、そっと来たサンタさん、わぁ〜い、プレゼント!(全て、中丸ひとみ・切手デザイナー)です。 |
第7位 -> 9pt |
■ 沖縄復帰40周年記念
更新日:2012/07/12(Thu) 12:38 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2012年] |
首里城、ゴーヤー、マンゴー、蘭、沖縄美ら海水族館、ゆいレール、離島架橋など、本土復帰40周年の歩みと沖縄の将来像を象徴するものがデザインされています。 |
第7位 -> 9pt |
■ 第3次世界遺産シリーズ第5集
更新日:2013/05/21(Tue) 16:52 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2012年] [記念(シリーズ・継続中):第3次世界遺産] [デザイン別:日本の世界遺産] |
第5集は小笠原諸島の自然や特徴的な動植物で、メグロ、ムニンノボタン、ハートロック、オガサワラオカモノアラガイ、扇池、ヒロベソカタマイマイの半化石、ムニンヒメツバキ、父島の林、ミナミハンドウイルカ、タコノキです。 |
第7位 -> 9pt |
■ My旅切手シリーズ 第4集(82円)
更新日:2019/02/21(Thu) 13:19 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・継続中):My旅切手] [発行年別:2018年] |
第4集は、太宰府天満宮、博多のラーメン、明太子、有田焼、唐津城、長崎の夜景、旧グラバー住宅、大浦天主堂、古今伝授の間(水前寺成趣園内)(永青文庫蔵)、阿蘇がデザインされている。 |
第7位 -> 9pt |
■ 身近な動物シリーズ第5集(82円)
更新日:2018/02/20(Tue) 14:11 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):身近な動物] [発行年別:2018年] [デザイン別:動物] |
第5集は猫の可愛らしい様子をデザインしています。 |
第7位 -> 9pt |
■ 切手趣味週間(2018年)
更新日:2018/06/20(Wed) 17:04 [修正・削除] ![]() |
[記念(題材別):切手趣味週間] [発行年別:2018年] [デザイン別:仏像・古美術] |
切手デザインに江戸時代の画家・俵屋宗達の屏風「風神雷神図屏風」(建仁寺蔵)。金地の二曲一双の屏風の一部を切手シートに配しています。 |
第7位 -> 9pt |
■ 第2次世界遺産シリーズ第4集
更新日:2012/07/10(Tue) 16:04 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2001年] [記念(シリーズ・完結):第2次世界遺産] [デザイン別:日本の世界遺産] |
第4集は、古都京都の文化財から、延暦寺 根本中堂、不滅の法灯、にない堂、醍醐寺 三宝院庭園、三宝院庭園、五重塔、仁和寺 御殿、五重塔、平等院 鳳凰堂、雲中供養菩薩などがデザインされています。 |
第7位 -> 9pt |
■ 身近な動物シリーズ第2集(82円)
更新日:2016/06/04(Sat) 13:27 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):身近な動物] [発行年別:2016年] [デザイン別:動物] |
第2集は猫。アメリカンショートヘアー、ブリティッシュショートヘアー、ノルウェージャンフォレストキャット、ヒマラヤン、ベンガル、シンガプーラ、ソマリ、シャリュトリュー、 ラガマフィン、シャム。 |
第7位 -> 9pt |
■ 平成19年(2007年)用年賀
![]() 更新日:2012/07/10(Tue) 07:54 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2006年] [年賀切手] |
江戸時代から浅草に伝承されている精巧な細工をほどこした小玩具「宝珠の猪」、民間信仰、縁起物、あるいは、子供の玩具として数多く作られてきた富山の郷土玩具「干支(亥)」がデザインされています。 |
第15位 -> 8pt |
■ ハッピーグリーティング(2017年、82円、ケーキほか)
更新日:2018/02/09(Fri) 16:45 [修正・削除] ![]() |
[グリーティング切手:ハッピーグリーティング] [発行年別:2017年] |
題材はイラストでケーキ、プレゼント2種(フラッグガーランド(旗状の飾り)の色が一部異なる)、クラッカー、犬、風船が描かれている。 |
第15位 -> 8pt |
■ グリーティング切手「日本の絵画」
更新日:2017/06/16(Fri) 17:36 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2017年] [グリーティング切手:日本の絵画] |
現在活躍している日本の画家5名の作品の中から、2作品ずつを切手のデザインに採用。アンジェラと蒼い空II、祝・飛龍不二法門、月明那智、美空、 向日葵、朝顔、桔梗、流れ行く山の季節、首夏、秋華。 |
第15位 -> 8pt |
■ 日本の城シリーズ第5集
更新日:2015/07/07(Tue) 17:55 [修正・削除] ![]() |
[記念(シリーズ・完結):日本の城] [発行年別:2015年] |
第5集は、江戸城(東京都)、丸岡城(福井県)、広島城(広島県)、高知城(高知県)、宇和島城(愛媛県)がデザインされています。 |
第15位 -> 8pt |
■ ライフ・花(2018年、62円)
更新日:2018/06/23(Sat) 14:15 [修正・削除] ![]() |
[グリーティング切手:ライフ・花] [発行年別:2018年] |
「生活の中に溶け込む花」がテーマ。豪華ではないけれど生活に彩りを与えるような花がデザインされています。 |
第15位 -> 8pt |
■ ディズニーキャラクター(2013年、80円)
更新日:2013/07/24(Wed) 16:18 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2013年] [グリーティング切手:キャラクター・グリーティング:ディズニー] [デザイン別:キャラクター:ディズニー] |
ティンカー・ベル、くまのプーさんとピグレット、ふしぎの国のアリス、マリー、オズワルド、サリーとマイク、ミッキーマウスとその仲間たち、ウッディとバズ・ライトイヤー、白雪姫とラプンツェルとシンデレラ、ダンボ。 |
第15位 -> 8pt |
■ ディズニーキャラクター(2014年、52円)
更新日:2014/05/27(Tue) 16:40 [修正・削除] ![]() |
[発行年別:2014年] [グリーティング切手:キャラクター・グリーティング:ディズニー] [デザイン別:キャラクター:ディズニー] |
白雪姫、眠れる森の美女、シンデレラ、ピーター・パン、ふしぎの国のアリス、ダンボ、バンビ、わんわん物語、101匹わんちゃん、ピノキオなどディズニーキャラクターがデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |