| 浮世絵 |
| [他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
は小型シートありの切手、
はペーンありの切手です。 | ■ 国際文通週間(2001年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:59 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、原(静岡県)、大磯(神奈川県)、阪之下(三重県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2002年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:51 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、由井(静岡県)、庄野(三重県)、戸塚(神奈川県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2003年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:48 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、川崎(神奈川県)、宮(愛知県)、大津(滋賀県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2004年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:46 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、平塚(神奈川県)、四日市(三重県)、土山(滋賀県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2005年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:43 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、丸子(静岡県)、水口(滋賀県)、品川(東京都)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2007年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:34 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、保土ヶ谷(神奈川県)、荒井(静岡県)、草津(滋賀県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2008年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:31 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、神奈川(神奈川県)、三島(静岡県)、石部(滋賀県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2009年)
更新日:2012/07/11(Wed) 11:04 [修正・削除]
|
| 歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、藤澤(神奈川県)、奥津(静岡県)、池鯉鮒(愛知県)がデザインされています。 |
| ■ 国際文通週間(2013年)
更新日:2013/10/04(Fri) 15:04 [修正・削除]
|
| 歌川広重画、東海道五拾三次之内「白須賀」(静岡県)、「小田原」(神奈川県)、「浜松」(静岡県)、「石薬師」(三重県)が取り上げられました。 額面70円(日本から世界各国宛のはがきの航空便料金・2013年現在)が初登場。 |
| ■ 国際文通週間(2014年)
更新日:2014/10/15(Wed) 10:28 [修正・削除]
|
| 歌川広重画、雪中椿に雀、東海道五拾三次之内「江尻」(静岡県)、「金谷」(静岡県)、「袋井」(静岡県)が取り上げられました。 |
| ■ 国際文通週間(2015年)
更新日:2015/10/07(Wed) 15:39 [修正・削除]
|
| 歌川広重画、藤袴に撫子、東海道五拾三次之内「吉原」(静岡県)、「吉田」(愛知県)、「藤川」(愛知県)が取り上げられました。 |
| ■ 国際文通週間(2016年)
更新日:2016/10/11(Tue) 16:56 [修正・削除]
|
| 歌川広重画、雪中芦に鴨、東海道五拾三次之内「沼津」(静岡県)、「藤枝」(静岡県)、「二川」(愛知県)が取り上げられました。 |
| ■ 国際文通週間(2017年)
更新日:2018/02/03(Sat) 15:56 [修正・削除]
|
| 歌川広重画「しだれ桜に小鳥」、東海道五拾三次之内「府中」(静岡県)、「御油」(愛知県)、「嶋田」(静岡県)が取り上げられました。 |
| ■ 国際文通週間(2018年)
更新日:2019/02/21(Thu) 18:25 [修正・削除]
|
| 歌川広重画「日の出に鷹」、「椿に小鳥」、東海道五拾三次之内「掛川」(静岡県)、「見附」(愛県)、「赤坂」(愛知県)が取り上げられました。 |
| ■ 切手帳「グリーティング JAPAN(凱風快晴)」
更新日:2016/01/20(Wed) 17:08 [修正・削除]
|
| グリーティング JAPAN(切手帳) 「浮世絵」から日本を代表する自然である「富士山」等を描いた葛飾北斎の作品、冨嶽三十六景「凱風快晴」を採用。 |
| ■ 切手帳「グリーティング JAPAN(神奈川沖浪裏)」
更新日:2016/01/20(Wed) 17:03 [修正・削除]
|
| グリーティング JAPAN(切手帳) 「浮世絵」から日本を代表する自然である「富士山」等を描いた葛飾北斎の作品、冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」を採用。 |
| ■ 日本国際切手展2001(シール式)
更新日:2012/07/05(Thu) 23:26 [修正・削除]
|
| 我が国初の普通切手(竜文切手)、最近の普通切手(キジバト、オシドリ、ヤマセミ、メジロ)、切手趣味週間、国際文通週間、ふみの日、各切手デザインをシール式の変形切手にアレンジしました。 |
| ■ 日本国際切手展2001(タブ付)
更新日:2012/07/05(Thu) 23:33 [修正・削除]
|
| 見返り美人、ビードロを吹く娘、風俗東之錦・雨中湯帰り、大谷鬼次の江戸兵衛、岩井半四郎の重の井など、過去に切手で発行した浮世絵作品を中心に、顔の部分をクローズアップしてデザインされています。 |
| ■ 日本国際切手展2011(タブ付)
更新日:2012/07/05(Thu) 18:17 [修正・削除]
|
| 葛飾北斎の浮世絵作品「冨嶽三十六景」から山下白雨、東海道保土ヶ谷、甲州三坂水面、隅田川関屋の里、東都浅草本願寺、尾州不二見原、甲州三島越、凱風快晴、上総の海路、武州千住の十景です。 |
| ■ 日本郵政公社設立記念
更新日:2012/07/13(Fri) 17:20 [修正・削除]
|
| 江戸時代後期の琳派の画家・酒井抱一によって描かれた四季花鳥図巻は、春夏及び秋冬の二巻仕立てで構成された豊饒華麗な図巻です。「〒」及び「JAPAN POST」の文字が交互に浮かび上がります。 |
| ■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
| ■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
| ■普通切手アーカイブ |