郵趣イベント・カレンダー | 検索 |
 2023年
9月
 1
 詳細詳細詳細
 2
 詳細詳細詳細
 3
 
 4
 
 5
 
 6
 詳細
 7
 
 8
 詳細詳細詳細詳細
 9
 詳細詳細詳細詳細詳細詳細
10
 
11
 
12
 
13
 詳細
14
 
15
 
16
 詳細詳細
17
 詳細詳細詳細詳細
18
 
19
 
20
 
21
 詳細
22
 
23
 詳細詳細
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 詳細詳細詳細詳細
30
 詳細詳細詳細
日 付題 名
  9月1日(金) 第20回震災切手と震災郵趣展
  9月1日(金) 郵政博物館「ぽすくまと夏休みin郵政博物館」
  9月1日(金) 切手の博物館「奇想天外な植物」展
  9月2日(土) 市川切手展2023
  9月2日(土) 富士山切手展2023
  9月2日(土) 切手市場
  9月6日(水) 三鷹支部 切手交換会
  9月8日(金) 横浜旭スタンペックス'23
  9月8日(金) 第21回「オンライン『郵趣』」
  9月8日(金) 天満切手の市
  9月8日(金) 第32回TOKYOコレクションフェア2023
  9月9日(土) STAMP-SHOW in 広島2023(スタンプショウ広島2023)
  9月9日(土) 芦屋郵趣会 世界の切手展(アシペックス’23)
  9月9日(土) 第33回切手まつり新潟県央2023
  9月9日(土) 近鉄沿線合同郵趣会
  9月9日(土) 押印講習会
  9月9日(土) 第17回名古屋切手フリマ
  9月13日(水) 【開催中止】神戸郵趣会 趣味の切手展2023
  9月16日(土) 切手ワークショップ(9月度)入門コース・作品コース
  9月16日(土) 郵政博物館「郵政博物館の重要文化財展」
  9月17日(日) 第3回関西外国郵趣会切手展
  9月17日(日) 第684回タカハシスタンプ・オークション
  9月17日(日) 日本フィラテリックセンター 第801回フロアオークション下見会
  9月17日(日) 郵博 特別切手コレクション展「第10回ヨーロッパ切手展」
  9月21日(木) 関東郵趣サロン研究会 9月定例会
  9月23日(土) JPS航空郵趣研究会展 AEROPEX2023 空へのあこがれ
  9月23日(土) 全国郵趣大会2023in札幌(併催:北海道郵趣大会)
  9月29日(金) 中部STAMP-SHOWin三島2023
  9月29日(金) 筑波大学開学50周年記念切手展
  9月29日(金) 第55回おおさか大収集まつり
  9月29日(金) 関西郵趣サロン 9月定例会
  9月30日(土) 第20回絵画切手展
  9月30日(土) STAMP-SHOW in かごしま2023
  9月30日(土) STAMP-SHOW in 高松2023

 2023年9月1日(金)  第20回震災切手と震災郵趣展
【会期】9月1日(金)〜9月3日(日) 10:30〜17:00 ※1日は13:00〜17:00
【会場】切手の博物館・3階スペース1・2
【主催】(公財)日本郵趣協会 震災郵趣研究会
【内容】本年は関東大震災100年、震災切手発行100年の年。震災郵趣研究会としても、第20回の郵趣展になります。関東大震災時の被害の広がり、生活の状況、その復興過程を、郵趣アイテムばかりでなく、当時の写真、絵はがき、地図、文献などの資料も加えて振りかえります。また、震災郵趣研究会の1年間の研究成果を、現物及び会報等で公開。
 主な展示作品:「関東大震災 郵便と資料が物語る100年前の大災害」、「震災郵便史」、「震災切手1923-24」、「震災切手4銭、1銭5厘タイプUX、製造面の研究」、などを予定。その他、研究会で刊行した震災切手の理解に役立つ資料、小冊子などの販売、展示物についての解説トーク、収集面でのコンサルティングなども実施予定。

詳しくはこちら>>>
http://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html#mini

【問合先】(公財)日本郵趣協会 TEL:03-5951-3311
▲top
 2023年9月1日(金)  郵政博物館「ぽすくまと夏休みin郵政博物館」
【会期】開催中〜9月3日(日) 10:00〜17:30(入館は17:00まで) 
【会場】郵政博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ9F、東京メトロ半蔵門線「押上駅」
【入館料】大人300円、小中高校生150円。
【内容】ぽすくまの原画や関連作品のほか、ふみの日にちなんだ切手や水辺の生き物の切手、日本画の巨匠たちが描いた「魚介シリーズ」切手の原画なども併せて展示(会期中、一部資料を展示替えします)。また、ワークショップなどの関連イベントも開催します。

詳しくはこちら>>>
https://www.postalmuseum.jp/

【問合先】郵政博物館 TEL:03-6240-4311
▲top
 2023年9月1日(金)  切手の博物館「奇想天外な植物」展
【会期】開催中〜10月1日(日) 10:30〜17:00 
【会場】切手の博物館1階企画展示室
【入館料】大人200円・小中学生100円。毎月23日は「ふみの日」で無料。※月曜休館
【内容】サボテンや多肉植物を中心に、印象的な姿の植物を描いた切手を展示します。サボテン約320点、多肉植物約250点のほか食虫植物、変わった形状の花や葉の植物など、800点あまりの切手を展示します。

詳しくはこちら>>>
https://kitte-museum.jp/2022/12/15/k20230701/

【問合先】切手の博物館 TEL:03-5951-3331
▲top
 2023年9月2日(土)  市川切手展2023
【日時】9月2日(土)・3日(日) 9:00〜17:00(3日は15:00まで)
【会場】全日警ホール(市川市八幡市民会館)
(JR線「本八幡駅」より徒歩8分、京成線「京成八幡駅」より徒歩5分)

【主催】関東地方本部、市川郵趣会
【内容】特別展示「郵政博物館〜世界のポスト(ミニチュア) 記念・特殊切手など」のほか、「関東庁と満州国の標語印」、「アジアの植物・花・果物切手」、「手彫脇なし二つ折葉書仮名入」、「沖縄」などの作品を展示予定。また、特別企画として9/2(土)14:30には地域のゆるキャラ「ダイコン爺さん」が登場。会場グリーティングのほか、ダイコン爺さんグッズをプレゼント予定。来場者プレゼントを予定。入場無料。

【問合先】川上晃一(市川郵趣会) TEL:090-9926-4616
▲top
 2023年9月2日(土)  富士山切手展2023
【会期】9月2日(土)〜9月10日(日) 9:00〜16:30 ※9/5(火)は休館
【会場】富士山樹空の森ギャラリー
(JR御殿場線「御殿場駅」下車、印野本村行きバスで約20分「富士山樹空の森」停留所下車)
http://jukuu.jp/

【主催】御殿場支部
【備考】「葛飾北斎切手」、「大相撲コレクション」、「ピカソ・マティス切手」、「ウクライナ・バンクシー切手」、「レーシングカー切手とミニカー」、「ミニフレーム入り外国切手」、「みほん切手」などのジャンルに関する会員作品の展示。

【問合先】塩澤一(御殿場支部) TEL:0550-98-8593
▲top
 2023年9月2日(土)  切手市場
【日時】8月2日(土) 9:00〜16:30
【会場】綿商会館4階
(東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」A4出口徒歩6分)
【入場料】無料

詳しくはこちら>>>
http://kitteichiba.babyblue.jp/

【問合先】担当/高崎 Eメール:kitteichiba@mail.goo.ne.jp
▲top
 2023年9月6日(水)  三鷹支部 切手交換会
【日時】9月6日(水) 18:00〜20:00
【会場】三鷹市消費者活動センター
(JR「三鷹駅」より徒歩約10分)
【備考】参加無料。非会員の方、ビジター歓迎。重品切手の交換や情報交換。

【問合先】渡辺英祐(三鷹支部) TEL:0422-43-1237
▲top
 2023年9月8日(金)  横浜旭スタンペックス'23
【会期】9月8日(金)〜9月10日(日) 10:00〜16:00(8日は12:00〜16:00) 
【会場】横浜市旭区民文化センター「サンハート」アートギャラリー(相鉄線二俣川駅下車、駅ビル「二俣川ライフ」5階)
>>>http://www.sunheart.info/

【主催】横浜旭郵趣会
【内容】自由テーマで会員による作品を展示予定。フレーム切手、記念カバーを制作・販売予定。

【問合先】萩野宗夫(横浜旭郵趣会) TEL:046-833-0655
▲top
 2023年9月8日(金)  第21回「オンライン『郵趣』」
■日本郵趣協会では、月刊誌「郵趣」に記事を執筆しているゲスト(スピーカー)をお呼びして、切手の楽しみが広がるオンラインイベントを定期的に開催します。日本郵趣協会の会員でなくても、どなたでも参加できます。参加は無料、パソコン、スマートフォン、タブレットから接続できますので、お気軽にご参加ください。

【日 時】9月8日(金) 21:00〜22:00
【テーマ】月刊誌「郵趣」9月号に関連したテーマで以下を予定しています。
◇「外国切手最新事情」(スピーカー:椙山哲太郎さん)
◇「関東大震災100年」(スピーカー:鎌倉達敏さん)
◇「日本切手の壺+1解説」(スピーカー:山口充さん)

※テーマ及びスピーカーは変更になることがあります

【接続先リンク情報】
https://us06web.zoom.us/j/83217276248?pwd=ZFBobmNwdzlmcFRmNEwxRlowU2g5Zz09

ミーティングID: 832 1727 6248
パスコード: 396023

【参加方法】
「オンライン『郵趣』」は、ビデオ通話アプリ「Zoom」を使用して配信します。上記の「接続先リンク情報(アクセス用URL)」をクリックして接続してください。
※パソコンやスマートフォンの環境によっては無料アプリのインストールが必要な場合もあります。その際は、以下の「Zoomアプリ導入方法」に記載した手順に従って事前にご準備ください。

【Zoomアプリ導入方法】
@お使いの端末OSにZoomアプリをダウンロードしてください。
Aパソコンではデスクトップやスタートメニューに、スマートフォンやタブレットではホーム画面やアプリ一覧に[Zoom]のアイコンが表示されたら端末の準備は完了です。
B開催時間になりましたら、接続先リンク情報(アクセス用URL)をクリックしてください。
Cパソコン版では「Zoom」アプリへのアクセス認証を求める画面が出る場合があります。[開く] をクリックして進んで下さい。
D接続するために数秒〜十数秒かかります。この間にスピーカーの音量が適切か確認しつつ、会場画面への入室をお待ちください。主催者やスタッフの名前や、顔が見えたら入室完了です。

【問合先】(公財)日本郵趣協会 普及委員会(担当:池澤)
Eメール:online@yushu.or.jp
▲top
 2023年9月8日(金)  天満切手の市
【日時】9月8日(金)・9日(土) 8日10:30〜18:00、9日10:30〜16:30
【会場】天三おかげ館
(地下鉄堺筋線「扇町駅」、堺筋線・谷町線「南森町駅」より徒歩約5分)
【内容】切手販売や切手作品の展示など。参加無料。

【問合先】サムシング・アダチ TEL:06-6881-2333
▲top
 2023年9月8日(金)  第32回TOKYOコレクションフェア2023
【会期】9月8日(金)〜10日(日) 8日11:00〜18:00、9日10:00〜18:00、10日10:00〜16:00(入場は15:30まで)
【会場】東京交通会館・12階ダイヤモンドホール(JR有楽町駅前)
【内容】入場無料。鑑定無料、買入特設コーナーなどを予定。

【問合先】会期中会場直通電話 TEL:03-3216-2024
▲top
 2023年9月9日(土)  STAMP-SHOW in 広島2023(スタンプショウ広島2023)
【会期】9月9日(土)・10日(日) 9日10:00〜17:00、10日9:00〜15:00
【会場】県立広島産業会館・西展示館第4展示場
(JR「広島駅」より路面電車5号線広島港行乗車、「南区役所前」下車)
>>>https://www.hiwave.or.jp/kaikan/

【主催】スタンプショウ広島実行委員会、中国・四国地方本部
【内容】主な展示予定作品:企画展示「皇族/王族の人々を描く切手」「王室を描く英国切手」「永遠のダイアナ」のほか、「新小判1888-1892」「赤二アラカルト」「菊切手」「旧大正毛紙切手25銭・30銭・50銭」「韓国第1次普通切手1948-49」」「ウルグアイ1856-1884」「日本の軍事郵便」「南洋群島の郵便」「朝鮮・韓国の丸一型日付印」「普通はがき1873-1945」「戦後の外信はがき」「15人の郵趣家たち」「オペラ座の怪人」「ルーズベルト・イッシュー」「ラーメン(その歴史と種類)」「音楽で楽しい人生(ジャズを中心として)」「フラワーアレンジメント」「コンビネーションカバー」などJAPEX入賞作品を中心に展示予定。
 その他、郵趣講演「発行135年新小判切手の魅力」(9月9日17:15〜18:30、会場と同じ建物の3階南区民文化センター大会議室、講師:日本郵趣協会理事長・山田廉一氏)を開催予定。
【切手商ブース出店予定】アオヤマ スタンプ、アベノスタンプコイン社、パインスタンプ、福岡スタンプ、TACHIBANA(50音順・敬称略)

>>>詳しくはこちら
https://yushu.or.jp/event/pdf/sshow_hiroshima2023_08.pdf

問:槇原晃二(スタンプショウ広島実行委員会) TEL:090-8711-1127、Eメール:k-makihara@arion.ocn.ne.jp
▲top
 2023年9月9日(土)  芦屋郵趣会 世界の切手展(アシペックス’23)
【会期】9月9日(土)〜9月11日(月) 9:00〜17:00(最終日は15:00まで)
【会場】芦屋市民センター3階展示室
(JR、阪神「芦屋駅」、阪急「芦屋川駅」から徒歩約10分)

【内容】会員の作品を中心に展示予定。

【問合先】浅井義也(芦屋郵趣会) TEL:090-4280-3448
▲top
 2023年9月9日(土)  第33回切手まつり新潟県央2023
【日時】9月9日(土)・10日(日) 
【会場】真宗大谷派「三条別院」1階書院
(JR線「北三条駅」から徒歩5分)

【主催】新潟県央支部
【内容】会員作品を約350リーフ展示予定。記念小型印を使用予定(郵便局臨時出張所の開設は無し)。
 その他、来場者に記念品をプレゼント予定、支部・会員による郵趣用品および切手類の即売、記念小型印と同図案のフレーム切手を販売予定、紙付き切手つかみどりコーナーなどを予定。

【問合先】平野洋一(新潟県央支部) TEL:080-5508-6540
▲top
 2023年9月9日(土)  近鉄沿線合同郵趣会
【会期】9月9日(土) 12:30〜16:00
【会場】生野局会議室
(大阪市バス「生野区役所前」下車すぐ)

【主催】生野郵趣会
【備考】寄贈品交換、盆回しなどを予定。

【問合先】青木章博(生野郵趣会) TEL:090-2184-6548
▲top
 2023年9月9日(土)  押印講習会
【日時】9月9日(土) 14:30〜16:00 
【会場】切手の博物館3階会議室
【内容】日本郵趣協会では押印スタッフを育成する「押印講習会」を開催しています。押印に関する注意事項やルール、押印実技などを学んで、最終的には郵趣イベント等で開設される郵便局臨時出張所での押印スタッフとして活躍できることを目指します。
 経験豊富な講師陣がていねいにレクチャーしますので、興味がある方はお気軽にお問合せ、ご参加ください。参加無料。

※毎回定員10名。各回とも申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます
※当日参加はご遠慮願います。必ず事前にお申込みのうえ、ご参加ください。

詳細はこちら>>>
http://yushu.or.jp/info/society/oin_master.html

【お申込・問合先】(公財)日本郵趣協会 TEL:03-5951-3311、Eメール:info@yushu.or.jp
▲top
 2023年9月9日(土)  第17回名古屋切手フリマ
【日時】9月9日(土) 10:00〜17:00
【会場】第1アメ横ビル4階
(名古屋市営地下鉄「上前津駅」、「大須観音駅」、「矢場町駅」下車すぐ)
【入場料】無料

詳しくはこちら>>>
http://nagoyakittefurima.web.fc2.com/

【問合先】担当/高瀬 Eメール:nagoyakittefurima@gmail.com
▲top
 2023年9月13日(水)  【開催中止】神戸郵趣会 趣味の切手展2023
※「神戸郵趣会 趣味の切手展2023」は、諸般の事情により、開催中止となりました。

【日時】9月13日(水)〜9月18日(月) 10:00〜16:00(最終日は15:00まで)、9月20日(水)〜9月25日(月) 10:00〜16:00(最終日は15:00まで)
【会場】切手文化博物館(神戸電鉄「有馬温泉駅」下車、徒歩約5分)
https://www.kitte-museum-arima.jp/

【主催】神戸郵趣会
【内容】入館料:大人800円。会員の作品を中心に展示予定。

【問合先】池田正宏(神戸郵趣会) TEL:078-752-8428
▲top
 2023年9月16日(土)  切手ワークショップ(9月度)入門コース・作品コース
【日時】9月16日(土) 14:30〜16:00
【会場】切手の博物館・3階会議室
【参加費】無料
【内容】切手ワークショップは、切手の入手方法や整理・分類方法からリーフ作成までを学ぶ「入門コース」と、具体的なリーフ制作や作品制作のアドバイスを中心とする「作品コース」の2つのコースがあります。皆さまのご希望にあわせてご参加ください。再受講も可能ですので、お気軽にご参加ください。9月度は「マイリーフ作成ガイド」を予定しています。
※準備等の都合上、参加希望日の前日までにお申し込み願います。

詳しくはこちら>>>
http://yushu.or.jp/tanoshimi/orientation/orientation01.html

【お申込・問合先】(公財)日本郵趣協会 TEL:03-5951-3311、Eメール:info@yushu.or.jp
▲top
 2023年9月16日(土)  郵政博物館「郵政博物館の重要文化財展」
【会期】9月16日(土)〜12月3日(日) 10:00〜17:30(入館は17:00まで) 
【会場】郵政博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ9F、東京メトロ半蔵門線「押上駅」
【入館料】大人300円、小中高校生150円。※月曜休館(月曜が祝日の場合は翌火曜が休館)
【内容】普段、目に触れる機会が少ない郵政博物館所蔵の需要文化財を3回に分けて公開します。各回のテーマは、前期(〜10/9):エンボッシング・モールス電信機とペリー、中期(10/11〜11/5):ブレゲ指字電信機と日本の電信のはじまり、後期11/7〜12/3):エレキテルと江戸の電気を予定しています。

詳しくはこちら>>>
https://www.postalmuseum.jp/event/2023/08/jyuubun2023.html

【問合先】郵政博物館 TEL:03-6240-4311
▲top
 2023年9月17日(日)  第3回関西外国郵趣会切手展
【日時】9月17日(日)・18日(月・祝) 17日11:00〜18:00、18日10:00〜16:00 
【会場】大阪市立難波市民学習センター展示室
(JR「難波駅」すぐ上、「OKAT」4階)

【主催】関西外国郵趣会
【内容】入場無料。会員の作品を中心に展示予定。

【問合先】小西孝司(関西外国郵趣会) TEL:090-2044-6647
▲top
 2023年9月17日(日)  第684回タカハシスタンプ・オークション
【日時】9月17日(日) 14:00〜
【会場】銀座龍櫻閣6階会議室
(東京メトロ「銀座駅」徒歩4分 JR「有楽町駅」徒歩7分)
【備考】メール締切 9月16日(土)16:00。見本誌は400円(切手代用可・のり無し不可)。

詳しくはこちら>>>
http://www.takahashistamp.com/

【問合先】タカハシスタンプ商会 TEL:03-3573-5370
▲top
 2023年9月17日(日)  日本フィラテリックセンター 第801回フロアオークション下見会
【日時】9月17日(日) 10:30〜16:30
【会場】ニュー新橋ビル地下2階会議室

【問合せ】日本フィラテリックセンター TEL:06-6341-8466
▲top
 2023年9月17日(日)  郵博 特別切手コレクション展「第10回ヨーロッパ切手展」
【会期】9月17日(日)・18日(月・祝) 10:00〜17:30(入館は17:00まで。初日は13:00〜) 
【会場】郵政博物館
(東京スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線「押上駅」下車)
【入館料】大人300円、小・中・高校生150円
【内容】2013年より続く外国切手収集サークルによる展示。

【問合先】NPO郵趣振興協会 Eメール:info@kitte.com
▲top
 2023年9月21日(木)  関東郵趣サロン研究会 9月定例会
【日時】9月21日(木) 14:30〜
【会場】切手の博物館3階会議室
【内容】ミニ講演、オークション、盆回しなど
【参加費】年会費1,500円、当日参加費は会員、ビジター共に100円

【問合先】豊田謙(関東郵趣サロン研究会) TEL:045-903-8685
▲top
 2023年9月23日(土)  JPS航空郵趣研究会展 AEROPEX2023 空へのあこがれ
【会期】9月23日(土・祝)・24日(日) 10:30〜17:00
【会場】切手の博物館・3階スペース1・2
【主催】(公財)日本郵趣協会 航空郵趣研究会
【小型印】9月23日(土・祝)に郵便局臨時出張所の開設・記念小型印を使用予定
【内容】今回は広く一般の皆さまにも興味を持ってもらう機会とするために「空へのあこがれ」をテーマに、わかりやすい作品を中心に展示予定。
 主な展示作品:「日本の鳥人たち」、「エアレース」、「飛べ!届け!紙ヒコーキ」、「風景印 飛んで絵手紙」、「飛ばなきゃ ならない ワケがある!」などを予定。
 その他、フレーム切手、記念カバー及びはがきを販売予定。随時作品解説を予定。会員提供郵趣品の分譲、参観者への無料配布品も予定。

詳しくはこちら>>>
http://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html#mini

【問合先】(公財)日本郵趣協会 TEL:03-5951-3311
▲top
 2023年9月23日(土)  全国郵趣大会2023in札幌(併催:北海道郵趣大会)
【会期】9月23日(土・祝) 23日12:00〜20:00、24日9:00〜11:30
【会場】ホテルポールスター札幌(JR「札幌駅」南口より徒歩約10分)
>>>https://www.polestar-sapporo.com/

【内容】9月23日:顕彰事業セレモニー、テーブルバザール、1リーフ展人気投票、記念講演(瀧川忠さん、山崎英氣さん)、セミナー(山崎富男さん、斎享さん)、記念パーティ(ほろ酔いオークション、1リーフ展人気投票結果発表、お楽しみ抽選会など)。
9月24日(日):大盆回し大会など

【参加費】
@Aコース(2日間・記念パーティを含む) ……… 12,000円
ABコース(記念パーティを除く) ………………… 3,000円
B記念パーティご家族参加費(1名につき)……… 7,000円
Cテーブルバザール出店(Aコース参加者のみ) …… 2,000円
申込みは下記まで参加費をご送金のうえ、お申込みください。
[郵便振替口座]00120-1-75 名義人:公益財団法人日本郵趣協会

【宿泊プラン】
「ホテルポールスター札幌」9月23日(土)の宿泊 ※前泊(9月22日)も同条件で宿泊できます
・シングル1泊1人11,500円 ※税・サービス料込、朝食付き
宿泊ご希望の方は、下記まで8月21日(月)までにお申込ください。
■宿泊お申込み・お問合せ:坂田末記(札幌中央支部) TEL:090-6696-3585、FAX:011-891-4805、Eメール:s.sakata0524@docomo.ne.jp

【問合先】坂田末記(札幌中央支部) TEL090-6696-3585、Eメール:s.sakata0524@docomo.ne.jp
▲top
 2023年9月29日(金)  中部STAMP-SHOWin三島2023
【会期】9月29日(金)・30日(土) 29日13:00〜17:00、30日9:00〜11:00
【会場】三島商工会議所会館(JR「三島駅」から徒歩約5分)
〒411-0036 静岡県三島市一番町2-29 TEL:055-975-4441

【主催】(公財)日本郵趣協会 中部地方本部、沼津支部
【後援】日本郵便 三島駅前郵便局
【内容】参加費1,000円。受付(10:00〜13:00)、切手展(29日10:30〜17:00、30日9:30〜11:00)、講演会(29日13:30〜14:30、「発行面にこだわる記念切手収集(仮題)」大久保幸夫氏)、1リーフ展、販売ブース(29日10:00〜17:00、30日9:30〜11:30)、寄贈品オークション(29日15:00〜16:00)、懇親会(29日18:00〜20:00、高田屋、会費7,000円)、記念小型印使用予定、フレーム切手の制作・販売予定。

【問合先】長島裕信(沼津支部) Eメール nagashima.hironobu@nifty.com
▲top
 2023年9月29日(金)  筑波大学開学50周年記念切手展
【会期】9月29日(金)、10月1日(日) 10:30〜17:00 ※9月30日(土)は開催しません
【会場】筑波大学大学会館
(つくばエクスプレス「つくば駅」隣接のバスターミナル「つくばセンター」からバス利用) 
〒305-0005 茨城県つくば市天王台1-1-1
https://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba-access/index.html

【内容】茨城県やつくば市関連の切手などを展示予定。手紙を書くスペースを設置。フレーム切手を販売予定。筑波大学内局(9/30)、筑波学園局(10/1)が臨時出張所開設・記念小型印を使用予定。筑波大学構内の魅力を伝えるためにスタンプラリーを実施し、コンプリートした方に特製ハガキを進呈。

詳細はこちら>>>
https://www.t-act.tsukuba.ac.jp/project/view/?seq=617

【問合先】切手展実行委員会(張建国) TEL:070-1519-1106
▲top
 2023年9月29日(金)  第55回おおさか大収集まつり
【会期】9月29日(金)〜10月1日(日) 29日11:00〜18:00、30日10:00〜18:00、10月1日10:00〜16:00(入場は15:30まで)
【会場】大阪心斎橋御堂筋ビル9階ホール
(大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」下車 7番出口より徒歩1分)

【内容】関西で最大規模の切手コインの販売と買取。

【問合先】会期中会場直通電話 TEL:06-6241-5185
▲top
 2023年9月29日(金)  関西郵趣サロン 9月定例会
【日時】9月29日(金) 13:30〜
【会場】大阪中央会館2階会議室
(市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」徒歩6分)
【内容】各種連絡事項、ワンリーフ展、オークション、盆回し交換会など。
【参加費】会員制(年会費2,000円)、体験参加は初回無料

【問合先】小豆寿彦(関西郵趣サロン) TEL:0721-65-0407
▲top
 2023年9月30日(土)  第20回絵画切手展
【会期】9月30日(土)・10月1日(日) 10:30〜17:00
【会場】切手の博物館・3階スペース1・2
【主催】(公財)日本郵趣協会 絵画切手研究会
【小型印】9月30日(土)に郵便局臨時出張所の開設・記念小型印を使用予定。
【内容】主な展示作品:「20回開催記念に因む小型印変遷」、「日本美術史・古代編(旧石器時代〜古墳時代)」、「富嶽三十六景」、「国宝になった絵画―古代編」、「フランス文化のキーワード」、「ルーベンス」などを予定。
 その他、フレーム切手、記念カバー、作品収録CDなどを販売予定。また、「絵画切手と原画照合データベースの作成」を紹介予定。

詳しくはこちら>>>
http://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html#mini

【問合先】(公財)日本郵趣協会 TEL:03-5951-3311
▲top
 2023年9月30日(土)  STAMP-SHOW in かごしま2023
【会期】9月30日(土)・10月1日(日) 30日10:30〜17:00、1日9:00〜15:30
【会場】サンプラザ天文館2階E-5会議室
(JR線「鹿児島中央駅」より市電乗車、「天文館通」電停下車徒歩3分)

【主催】(公財)日本郵趣協会 九州・沖縄地方本部、スタンプショウかごしま実行委員会
【内容】企画展示「国体記念切手の歴史」(永吉秀夫氏)「太陽国体開催時に使用した小型印など」(谷之口勇氏)、招待展示「猿楽(能)〜民衆の間で生まれ権力と結びついて発展した芸能〜」(長濱哲比古氏)「忠犬ハチ公生誕100年」(加賀谷長之氏)をはじめ約10作品の切手コレクションを展示予定。
 鹿児島東郵便局が臨時出張所を開設・記念小型印を使用予定(30日11:00〜15:00)。その他、作品解説、収集相談などを予定。切手商ブース開設予定(アオヤマスタンプ)。来場者には紙付き使用済切手無料つかみ取り、その他プレゼント品を配布予定。

【問合先】永吉秀夫(鹿児島支部) TEL080-6445-9558、Eメール:cava49hm@gmail.com
▲top
 2023年9月30日(土)  STAMP-SHOW in 高松2023
【会期】9月30日(土)・10月1日(日) 9月30日12:00〜18:00、10月1日10:00〜16:00
【会場】IKODE瓦町ギャラリー(瓦町FRAG8階)
(琴電「瓦町駅」より徒歩約5分、駅ビル内)

【主催】中国・四国地方本部、高松支部
【内容】会員の作品を中心に展示予定。来場者プレゼントを予定、テーブルバザール、郵趣相談などを予定。

【問合先】大森晴男(高松支部) TEL:087-834-1580
▲top
CGI-design