民芸品・工芸品 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 三線
更新日:2012/08/04(Sat) 12:35 [修正・削除] |
沖縄県版・第4弾 三線(さんしん)は弦楽器の一種で、琉球文化(沖縄音楽)を代表する楽器です。 |
■ 蛇の目傘
更新日:2012/08/03(Fri) 13:42 [修正・削除] |
京都府版・第2弾 蛇の目傘は、竹の骨に紙を張り、上端を中心に同心円状の模様(蛇の目)を施した日本独特の傘です。 |
■ 若狭塗箸
更新日:2013/05/18(Sat) 13:38 [修正・削除] |
福井県版・第5弾 主に小浜市で製造される伝統工芸品の若狭塗。中でも若狭塗箸は塗箸の生産量日本一です。 |
■ 赤ぺこ
更新日:2012/08/02(Thu) 11:46 [修正・削除] |
福島県版・第2弾 会津地方では牛のことをべこと呼び、赤い張子の牛のことを赤べこと呼んでいます。 |
昭和36年年賀用郵便切手・赤ぺこと金のぺこっと(年賀切手・1960年12月20日発行) |
■ 倉吉白壁土蔵群・赤瓦 withはこた人形
更新日:2013/05/18(Sat) 14:00 [修正・削除] |
鳥取県版・第5弾 倉吉白壁土蔵群は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。「はこた人形」は、子どもの無病息災を願って贈られたという倉吉の郷土玩具です。 |
■ 大内塗(大内人形)
更新日:2013/05/18(Sat) 13:47 [修正・削除] |
山口県版・第5弾 伝統工芸品に指定されている大内塗は、地塗りの色が「大内朱」と呼ばれる深みのある朱が特徴。大内人形は、夫婦円満や家庭平和の守り神として贈呈用にも人気です。 |
■ 南部鉄器
更新日:2015/04/18(Sat) 11:54 [修正・削除] |
岩手県版・第7弾 17世紀中頃、京都から釜師を招き湯釜を作らせたのが始まりとされる。 |
伝統的工芸品シリーズ第1集・南部鉄器(記念特殊切手、2012年10月25日発行) |
■ 博多人形
更新日:2014/06/06(Fri) 10:55 [修正・削除] |
福岡県版・第6弾 1600年頃から続く、経済産業大臣指定の伝統工芸品。 |
ふみの日(記念特殊切手、1979年7月23日発行) 第1次伝統的工芸品シリーズ 第5集・博多人形(記念特殊切手、1985年8月8日発行) 博多人形(ふるさと切手、2000年8月2日発行) |
■ 房州うちわ
更新日:2014/06/05(Thu) 13:56 [修正・削除] |
千葉県版・第6弾 京都「京うちわ」、四国「丸亀うちわ」と並ぶ日本三大うちわの1つ。 |
■ 鳴子
更新日:2012/08/03(Fri) 15:21 [修正・削除] |
高知県版・第3弾 鳴子は、元々は田畑の作物を狙う鳥を追い払うための拍子木として作られました。 |
■ 木彫りの熊
更新日:2012/07/26(Thu) 16:41 [修正・削除] |
北海道版・第2弾 「シャケをくわえた熊」の木彫りは、昭和40年代に大ブームになりました。 |
■ 有田焼
更新日:2012/08/04(Sat) 09:37 [修正・削除] |
佐賀県版・第3弾 有田焼は、その積み出しが伊万里港からなされていたことにより、伊万里とも呼ばれます。 |
陶芸的工芸品シリーズ第3集・有田焼(記念特殊切手、1985年5月23日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ佐賀県・大隈重信と伊万里有田焼(ふるさと切手、2011年1月14日発行) |
■ 遊山箱
更新日:2014/06/06(Fri) 10:30 [修正・削除] |
徳島県版・第6弾 昔、節句に子供同士などで野山に遊びにいく際に使ったお弁当箱。 |
■ 萬古焼
更新日:2012/08/03(Fri) 08:05 [修正・削除] |
三重県版・第3弾 萬古焼は耐熱性に優れる特徴があり、「蚊遣り豚」の焼き物は定番の人気商品です。 |
■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 |
■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 |
■季節のポストカード |