人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 8pt |
■ にんにく
更新日:2012/07/27(Fri) 17:21 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:青森] [デザイン別:食べ物] |
青森県版・第4弾 にんにくは、紀元前1300年頃のツタンカーメンの墓の中から発見されたのが最初であるとされています。 |
第2位 -> 7pt |
■ 2021年冬バージョン(ペンギン親子)
![]() 更新日:2020/10/27(Tue) 15:50 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [季節のポストカード:ウィンターカード] |
丸型ポストにペンギンの親子がデザインされた、冬のポスト型はがき(2021年バージョン)。発行:2020年10月27日〜2021年3月31日(商品がなくなり次第終了)、取扱郵便局:全国1,500局。 |
第3位 -> 6pt |
■ JPローソン赤れんがテラス店バージョン(とうきび)
![]() 更新日:2014/08/30(Sat) 14:34 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [都道府県別:北海道] |
ポストに"HOKKAIDO"の文字と北海道のグルメの1つである「とうきび」を添えたデザインの郵便ポスト型はがき(JPローソン赤れんがテラス店バージョン) 発行:2014年8月28日、取扱郵便局:JPローソン赤れんがテラス店 |
ふみの日80円・トウモロコシ(記念特殊切手、2013年7月23日発行) 野菜とくだものシリーズ第2集・とうもろこし(記念特殊切手、2014年6月4日発行) |
第4位 -> 5pt |
■ いちご
![]() 更新日:2012/08/02(Thu) 12:41 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:栃木] [デザイン別:くだもの] |
栃木県版・第1弾 スター品種「とちおとめ」は、1996年に久留米49号と栃の峰を交配して作られたものです。 |
野菜とくだものシリーズ第3集・いちご(記念特殊切手、2015年2月23日発行) |
第4位 -> 5pt |
■ きつねうどん
更新日:2014/06/05(Thu) 17:46 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第6弾] [都道府県別:大阪] [デザイン別:食べ物] |
大阪府版・第6弾 うどんに豆腐を油で揚げた「あげ」をのせ、熱い汁に入れたもの。 |
第4位 -> 5pt |
■ JPローソンKITTE名古屋1F店&2F店バージョン(天むす)
更新日:2017/04/07(Fri) 16:36 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [都道府県別:愛知] |
ポストに"NAGOYA"の文字と天むすがあしらわれた、丸型郵便ポスト型はがき(JPローソンKITTE名古屋1F店&2F店バージョン)。 発行:2017年4月1日、取扱郵便局:JPローソンKITTE名古屋1Fおよび2F店。 |
第4位 -> 5pt |
■ 2008年バージョン(バレンタイン)
更新日:2012/08/03(Fri) 12:31 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ボトルポスト] [季節のポストカード:バレンタイン] |
2008年バージョン フィンランドのバレンタインデーは、ウスタバン・パイバ(Ystävänpäivä)と呼ばれ、文字通り「友人の日」を意味しています。デザインのテーマは、瓶のラブレターです。 |
第8位 -> 4pt |
■ ご当地マンホールポストカード(守谷市)
更新日:2019/02/05(Tue) 13:47 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:茨城] [デザイン別:マンホール] |
茨城県の9つの自治体の特徴のあるマンホールデザイン。守谷市バージョン。販売部数:300枚。発行:2019年1月15日。取扱郵便局:茨城県それぞれのエリアの郵便局(局により販売する商品が異なる)。 |
第8位 -> 4pt |
■ 2013年春バージョン(ひよこ)
更新日:2013/03/27(Wed) 17:34 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [季節のポストカード:スプリングカード] |
昔懐かしい丸型1号ポストに、ひよこと桜があしわられた、季節の郵便ポスト型はがき(2013年春バージョン)。 発行:2013年3月4日。 |
第8位 -> 4pt |
■ 秋バージョン(ドングリと落ち葉)
更新日:2012/07/30(Mon) 18:09 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [季節のポストカード:オータムカード] |
昔懐かしい丸型1号ポストにドングリと落ち葉があしらわれた、季節の郵便ポスト型はがき(秋バージョン)。 |
第8位 -> 4pt |
■ なまはげ
![]() 更新日:2012/08/02(Thu) 11:24 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:秋田] [デザイン別:祭り・イベント] |
秋田県版・第1弾 なまはげは、大晦日の夜に鬼の面をつけ、包み出刃包丁を持って大声で叫んで家々を回ります。 |
秋田市建都400年記念・なまはげ(ふるさと切手、2004年6月1日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ秋田県・白瀬矗となまはげ(ふるさと切手、2012年1月13日発行) |
第8位 -> 4pt |
■ 土湯こけし
![]() 更新日:2020/02/20(Thu) 11:53 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第10弾] [都道府県別:福島] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
福島県・第10弾/北海道・東北エリア 販売期間:2020年1月31日(金)売切れ次第、販売終了 販売場所:北海道・東北エリア内約1,000局の郵便局 |
第8位 -> 4pt |
■ 日本酒
更新日:2017/08/30(Wed) 17:03 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第9弾] [都道府県別:兵庫] |
兵庫県版・第9弾(2017・2018限定版) 日本一の酒どころ。販売期間:2017年8月17日〜2018年9月30日 |
第8位 -> 4pt |
■ 時の鐘
更新日:2012/08/02(Thu) 13:44 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:埼玉] [デザイン別:観光名所] |
埼玉県版・第2弾 日本の音風景百選に選ばれた時の鐘は、蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボルです。 |
第8位 -> 4pt |
■ 50種類突破記念(紅)
更新日:2017/09/29(Fri) 17:17 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] |
「季節のポスト型はがき」が通算50種類を突破したことを記念して限定品の6種が順次発売。「紅」バージョン。 取扱郵便局:全国の中央局など。発行:2017年8月21日〜2017年11年30日(商品がなくなり次第終了) |
第8位 -> 4pt |
■ 信州そば
更新日:2017/08/29(Tue) 17:54 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第9弾] [都道府県別:長野] [デザイン別:食べ物] |
長野県版・第9弾(2017・2018限定版) 信州は古くからそばの名産地として知られてきた。 販売期間:2017年8月17日〜2018年9月30日 |
第8位 -> 4pt |
■ 窓メール 流氷の天使クリオネ
![]() 更新日:2012/08/04(Sat) 17:34 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:その他のポストカード] |
クリオネは、流氷が接岸することで知られる知床半島周辺などに見られ、気候が暖かくなり流氷が北上すると姿を消してしまう謎の多い生物とされています。 ※定形はがき扱い(50円切手)で送れます。 |
第8位 -> 4pt |
■ 北越急行
更新日:2017/02/14(Tue) 16:22 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:新潟] [デザイン別:乗り物] |
<鉄道>フォルムカードセット「日本の旅」第2弾Bセットの内の1種。発行:2017年2月3日、取扱郵便局:全国の郵便局(約300局:一部の簡易郵便局は除く)。モチーフは北越鉄道と八海山(新潟県)。 |
第8位 -> 4pt |
■ 石見神楽
更新日:2012/08/03(Fri) 14:19 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:島根] [デザイン別:祭り・イベント] |
島根県版・第4弾 石見神楽は、石見地方と安芸地方北部において伝統芸能として受け継がれています。 |
第8位 -> 4pt |
■ 熊野筆
更新日:2013/05/18(Sat) 14:22 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第5弾] [都道府県別:広島] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
広島県版・第5弾 熊野の筆づくりは江戸時代末期から約180年の歴史を有します。1975年に伝統的工芸品に指定されました。 |
■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 |
■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 |
■季節のポストカード |