山形 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ベニバナ(62円)
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:08 [修正・削除] ![]() |
花期:6月下旬〜7月下旬 別名を「スエツムハナ(末摘花)」または「サンフラワー」と言います。1982年県の花に制定されました。 |
■ さくらんぼ(62円)
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 10:50 [修正・削除] ![]() |
さくらんぼは、桜桃とも言われるバラ科に属します。寒さに強く、涼しい気候に向くため、山形県を中心に青森県、福島県等で栽培されています。 |
■ さくらんぼ(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 11:44 [修正・削除] ![]() |
さくらんぼは、桜桃とも言われるバラ科に属します。原産地はヨーロッパ南部、中部と西南アジアで、日本には明治時代にフランスとアメリカから輸入されたと言われています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
■ 花笠まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:58 [修正・削除] ![]() |
花笠まつりは、五穀豊穣を願う田植え踊りから生まれた花笠踊りを、そろいの装束で軽快なリズムに合わせて約三千人が踊る祭りです。切手原画は原田冨子。 |
■ 国土緑化 山形県
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
前面に山形県の県花・紅花、中央に日本海へ注ぐ最上川と周辺の野山、後方に山形県の中央に残雪をいただいてそびえ立つ月山がデザインされています。 |
■ 山寺
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:29 [修正・削除] ![]() |
山寺は正式には宝珠山立石寺といい、山形市の北東部に存在します。松尾芭蕉が、「閑かさや岩にし入る蝉の声」という句を残した寺として全国的に有名です。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 山形県
更新日:2014/05/27(Tue) 14:54 [修正・削除] ![]() |
山形県版は、最上川とさくらんぼ、羽黒山五重塔、伊佐沢の久保桜、林家舞楽、新庄まつりなどがデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |