神奈川 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ヤマユリ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:03 [修正・削除] ![]() |
花期:6月〜8月 ヤマユリは夏に咲く大型の日本特産の百合で赤い斑点があり、強い芳香もあります。1951年県の花に制定されました。 |
■ みなと横浜
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:22 [修正・削除] ![]() |
開港のころの横浜として、歌川広重の浮世絵「横浜海岸通り之真景」、近代・現在の横浜として、異国情緒ある衣装を着た女性、みなとみらい21地区の街並みがデザインされています。 |
■ 源頼朝
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:04 [修正・削除] ![]() |
富士山をバックに材木座海岸を馬で走る頼朝をデザインしています。1999年は、源頼朝の没後800年に当たります。 |
■ 国土緑化 神奈川県
更新日:2012/06/13(Wed) 11:19 [修正・削除] ![]() |
カワラナデシコ、スギ、クヌギ、イロハモミジ、ヤマユリ、シラカシ、スダジイ、イチョウ、ブナ、リンドウなど、神奈川県にちなんだ樹種がデザインされています。 |
■ 小田原城
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:11 [修正・削除] ![]() |
小田原城は、北条氏の居城として関東地方の中心拠点として拡張整備されました。その後、江戸時代には大久保氏をはじめとする大名の居城として、幕末まで重要な役割を担っていました。 |
■ 湘南ひらつか七夕まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:12 [修正・削除] ![]() |
湘南ひらつか七夕まつりは、1951年に始まり、2000年で50回目を迎える七夕まつりです。毎年7月に平塚市で行われ、多くの観光客が訪れます。 |
■ 神奈川県の花
更新日:2012/06/13(Wed) 14:53 [修正・削除] ![]() |
横浜市の市花「ばら」、神奈川県の県花「やまゆり」、藤沢市の市花「ふじ」、開成町の町花「あじさい」がデザインされています。 |
■ 神奈川県の花 II
更新日:2012/06/13(Wed) 16:04 [修正・削除] ![]() |
茅ヶ崎市の市花「つつじ」、大井町の町花「すいせん」、秦野市の市花「なでしこ」、伊勢原市の市花「ききょう」がデザインされています。 |
■ 青い目の人形
更新日:2012/06/05(Tue) 10:53 [修正・削除] ![]() |
青い目の人形は昭和2年アメリカから約1万3千体が日本に贈られ、横浜港に着きました。現在横浜市内の小学校に4体保存されており、このうち1体が横浜人形の家に展示されています。 |
■ 仙石原湿原植物群落
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 13:45 [修正・削除] ![]() |
仙石原湿原は、かつて芦ノ湖の一部だったところで、箱根火山の北西部の金時山から長尾峠にかけての外輪山と、台ケ岳・小塚山に囲まれた火口原です。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 神奈川県
更新日:2012/06/16(Sat) 12:28 [修正・削除] ![]() |
神奈川県版は、鶴岡八幡宮と流鏑、みなとみらい21、城ヶ島灯台、丹沢と宮ヶ瀬湖、箱根芦ノ湖などがデザインされています。 |
■ 東京湾アクアライン
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:35 [修正・削除] ![]() |
東京湾アクアラインは、木更津市と川崎市を橋梁とシールドトンネルで結ぶ長さ15.1kmの有料道路で、平成9年12月18日に開通しました。 |
■ 洒水の滝
![]() ![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:11 [修正・削除] ![]() |
洒水の滝は、神奈川県足柄上郡山北町の山里の奥に、緑豊かな樹木に囲まれるように位置しています。この滝の水は、全国名水百選に選ばれています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |