長野 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・リンドウ(長野県・62円)
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:01 [修正・削除] ![]() |
花期:9月〜11月ごろ リンドウは、リンドウ科の多年草で秋の七草の一つにも数えられており、古くから薬草としても用いられています。1966年に県の花に決定されました。 |
■ お猿の温泉(62円)
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 10:50 [修正・削除] ![]() |
雪が舞う中、猿が親子で温泉に入るほのぼのとした風景を切り絵で描いています。 「お猿の温泉」は、長野県下高井郡山ノ内町の地獄谷温泉に入る猿をモデルにしています。 |
■ お猿の温泉(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 11:43 [修正・削除] ![]() |
雪が舞う中、猿が親子で温泉に入る風景が切り絵をデザインしています。長野県の地獄谷温泉に住む野生の猿は、温泉に入るという世界に例を見ない珍しい習性を持っています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
■ ふるさとの祭シリーズ第4集(諏訪大社御柱祭)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:05 [修正・削除] ![]() |
第4集は、諏訪大社・上社本宮、諏訪大社・上社前宮、上社・川越し、里曳き・長持 、下社・木落し、諏訪大社・下社秋宮、 諏訪大社・下社春宮など、長野県の諏訪大社御柱祭がデザインされています。 |
■ ふるさと長野
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:56 [修正・削除] ![]() |
長野市は、善光寺を中心に門前町として発展を遂げてきました。善光寺山門から見た善光寺本堂、長野市街の北にそびえる飯綱山と長野市の花であるりんごの花がデザインされています。 |
■ サイトウ・キネン・フェスティバル松本
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 13:41 [修正・削除] ![]() |
「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」は、世界の音楽会をリードする優秀な音楽家の育成に尽力された故斎藤秀雄氏の門下生を中心としたオーケストラが主体となって行われる国際音楽祭です。 |
■ リンドウ (80円)
更新日:2012/06/05(Tue) 13:41 [修正・削除] ![]() |
リンドウは、リンドウ科の多年草で秋の七草の一つにも数えられており、古くから薬草としても用いられています。紫色の美しい花を咲かせます。 額面変更62円(47都道府県の花、1990年)→80円(図案同じ) |
■ 一茶のふるさと柏原
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:19 [修正・削除] ![]() |
一茶の里、長野県上水内郡信濃町柏原には、60基ほどの一茶句碑があり、句碑めぐりをしながら一茶ゆかりの地を訪ねることができます。 |
■ 高遠の桜
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:10 [修正・削除] ![]() |
高遠といえば高遠城址公園の桜が有名で、約1,500本のタカトオコヒガンザクラの樹林があり、天下第一の桜と称され、県の天然記念物に指定されています。 |
■ 国土緑化 長野県
更新日:2016/06/04(Sat) 17:09 [修正・削除] ![]() |
タカトオコヒガンザクラ、ウラジロモミ、クリ、リンドウ、トルコギキョウ、ナナカマド、カラマツ、シラカバ、菜の花、リンゴ。植樹祭のお手植え・お手播きの樹種のほか、開催地である長野県にちなんだ樹種等をデザイン。 |
■ 松本城とアルプス
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:14 [修正・削除] ![]() |
松本城は、今から約400年前、石川数正、康長父子によって築造されました。黒と白の美しい天主を有するこの城は、我が国初期の平城(平地に築かれた城)として知られています。 |
■ 松本城太鼓門
更新日:2012/06/11(Mon) 12:07 [修正・削除] ![]() |
残雪残る北アルプスをバックに、朝日に照らし出された桜咲く季節の松本城と太鼓門を描いています。1999年3月12日には、太鼓門桝形の復元作業の落成を祝う記念式典が行われました。 |
■ 信州の花
更新日:2012/06/13(Wed) 13:59 [修正・削除] ![]() |
カタクリと白馬三山(北安曇郡白馬村)、ミズバショウと奥裾花自然園(上水内郡鬼無里村)、ニッコウキスゲと霧ヶ峰(諏訪市)、コスモスとコスモス街道(佐久市)がデザインされています。 |
■ 信州の花
更新日:2015/08/05(Wed) 13:48 [修正・削除] ![]() |
デザインはカタクリと白馬三山(北安曇郡白馬村)、ミズバショウと奥裾花自然園(長野市鬼無里地区)、ニッコウキスゲと霧ヶ峰(諏訪市)、コスモスとコスモス街道(佐久市)。 額面変更50円(2003年3月5日)→82円(図案同じ) |
■ 信州の花II
更新日:2012/06/13(Wed) 15:49 [修正・削除] ![]() |
リンゴの花、レンゲツツジ、スズラン、リンドウなど長野県にちなむ花がデザインされています。 |
■ 信濃の国
更新日:2012/06/11(Mon) 22:13 [修正・削除] ![]() |
長野県の山並と川を描き自然の美しさを表現し、長野県歌「信濃の国」の歌詞の一部を描いています。 |
■ 世界人形劇フェスティバル飯田
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:00 [修正・削除] ![]() |
1979年に第1回の人形劇カーニバル飯田を開催して以来、1998年は20年目という筋目を迎えました。人形劇の舞台であやつり人形が演じられている情景を原田泰治(グラフィックデザイナー)がデザインしています。 |
■ 早春賦の里 安曇野
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:14 [修正・削除] ![]() |
大島和芳(洋画家)によって描かれた、早春賦の里 安曇野です。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 長野県
更新日:2012/06/12(Tue) 18:55 [修正・削除] ![]() |
長野県版は、上高地、菜の花畑、安楽寺八角三重塔、松本城、万治の石仏などがデザインされています。 |
■ 中山道妻籠宿・馬籠宿(62円)
更新日:2012/06/06(Wed) 17:26 [修正・削除] ![]() |
妻籠宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された宿場町です。馬籠宿は、恵那山を南にいただく山の中ほどに残る宿場町です。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |