静岡 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ツツジ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 14:58 [修正・削除] ![]() |
花期:5月〜6月 紅、紫、白色などの花を咲かせます。ヒカゲツツジ類、レンゲツツジ類、ミツバツツジ類、ヤマツツジ類などが県内に野生しています。1965年県の花に選定されました。 |
■ サンコウチョウと富士山
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:13 [修正・削除] ![]() |
富士山の山麓は、サンコウチョウの生息地として広く知られています。その鳴き声が、ツキ(月)、ヒ(日)、ホシ(星)、ホイホイと三つの光を歌うように聞こえることから、その名が付けられました |
■ 河津桜
更新日:2012/06/13(Wed) 15:59 [修正・削除] ![]() |
河津桜の枝に羽根を休めるメジロと川のせせらぎに花を咲かす河津桜をデザインし、桜の開花時期に見られる自然で素朴な光景を、切り絵による細やかかつ趣のあるデザインで表現しています。 |
■ 新世紀 伊豆めぐり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:13 [修正・削除] ![]() |
鮮やかな梅の花が画面一杯の熱海梅園と、伊豆の踊り子像と背後を滔々と流れる河津七滝を描いています。切手原画作者は、加山雄三さんです。 |
■ 清水港開港100周年
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:07 [修正・削除] ![]() |
秀峰富士を背景に、朝の清水港がデザインされています。清水港は1899年に開港場に指定され、1999)年に開港100周年を迎えました。 |
■ 第58回国民体育大会
更新日:2012/06/12(Tue) 17:18 [修正・削除] ![]() |
「“がんばる”が好き」をスローガンに、第58回国民体育大会は静岡県で開催されました。静岡県で盛んなサッカー、静岡県の代表的風景の富士山、静岡県の花ツツジなどがデザインされています。 |
■ 第9回世界女子ソフトボール選手権大会
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:01 [修正・削除] ![]() |
第9回世界女子ソフトボール選手権大会は、2000年シドニーオリンピック予選を兼ねて静岡県で開催されました。富士山を背景に躍動する投手がデザインされています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 静岡県
更新日:2013/10/04(Fri) 14:01 [修正・削除] ![]() |
静岡県版は、富士山、菜の花と富士山、田貫湖からのダイヤモンド富士、西臼塚からの富士山と紅葉、雲見海岸からの富士山などがデザインされています。 |
■ 茶摘み
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:29 [修正・削除] ![]() |
静岡県のお茶の栽培は、1241年(仁治2年)から始まったといわれており、現在では我が国のお茶の生産量の5割、流通面では7割近くを占めており、静岡県は日本有数のお茶どころとして有名です。 |
■ 八十八夜
更新日:2012/06/06(Wed) 17:25 [修正・削除] ![]() |
静岡県の茶の栽培は、1241年に始まったといわれていますが、現在、栽培面積・生産量とも全国第1位で、我が国の生産量の約半数を生産しています。 |
■ 浜松まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:35 [修正・削除] ![]() |
ご殿屋台は、豪華絢爛な彫刻や提灯の飾り付けをした屋台が、祭典絵巻を演出している様を表現しています。凧揚げ合戦は、遠州のからっ風と呼ばれる強い風にのって大空を舞う大凧の姿がデザインされています。 |
■ 浜名湖花博
更新日:2012/06/13(Wed) 14:43 [修正・削除] ![]() |
浜名湖花博が開催される静岡県西部地方(遠州地方)の生産額が多い花、ガーベラ、カーネーション、バラ、トルコギキョウを地元フラワーデザイナーの手によりフラワーアレンジメントで表現しています。 |
■ 富士山
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:29 [修正・削除] ![]() |
富士山は日本でも有数な美しさを持っており、四季を通じて独特な風景を作りだし、見る人の心をなごませてくれます。多くの人に親しまれている富士山の初夏と晩秋の風景です。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |