大阪 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ウメとサクラソウ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:13 [修正・削除] ![]() |
[ウメ]花期:2月〜3月、紅白の清々しい花を咲かせます。(1988年大阪府の花に選定) [サクラソウ]花期:11月〜6月、ピンクや白の可憐な花をつけます。(1988年大阪府の花に選定) |
■ ふるさとの祭シリーズ第8集(天神祭)
更新日:2012/06/16(Sat) 12:29 [修正・削除] ![]() |
第8集は、大阪府の天神祭。船渡御と花火がデザインされています。 |
■ スポーツパラダイス大阪2001
更新日:2012/06/11(Mon) 22:27 [修正・削除] ![]() |
第46回世界卓球選手権大会の公式ポスターに採用された、「卓球をする雷神」と「卓球をする風神」がデザインされています。 |
■ 岸和田だんじり祭
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:27 [修正・削除] ![]() |
岸和田だんじり祭りは、岸和田城主・岡部長泰が京都伏見稲荷を城内に勧講したことに始まります。俗に「けんか祭り」と異名をとり、広く全国に知られています。 |
■ 国際ロータリー2004年国際大会(関西)
更新日:2012/06/13(Wed) 14:49 [修正・削除] ![]() |
国際ロータリークラブのシンボルマークと国際ロータリー2004年国際大会が開催される5月を代表する花である杜若(鈴木其一筆「四季花木図屏風」がデザインされています。 |
■ 西暦2000年世界民族芸能祭
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:14 [修正・削除] ![]() |
7月28日から8月6日までの間、大阪府堺市において、約70の国や地域から民族芸能演者が参加する西暦2000年世界民族芸能祭が開催されました。 |
■ 大阪城とビジネスパーク
更新日:2012/06/07(Thu) 17:06 [修正・削除] ![]() |
情報と文化機能を併せ持つ最先端の都市「OBP(大阪ビジネスパーク)」は、21世紀へ向けての大阪を代表する新しいシンボルとなっています。 |
■ 第14回世界観光機関(WTO)大阪総会
更新日:2012/06/11(Mon) 22:32 [修正・削除] ![]() |
今回は韓国と日本で協同開催されますが、2カ国による共同開催は初めてです。ソウルの南大門の夜景と大阪の道頓堀の夜景、日本の文楽と韓国の農楽、それぞれが1枚の切手にデザインされています。 |
■ 第23回アジア太平洋地域ジャンボリー
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
ジャンボリーとは、ボーイスカウトが一同に集まり、キャンプ活動を通じて日ごろ培った訓練の成果を実践し、相互の交流を通じて友情を深めることを目的として開催される祭典です。 |
■ 第23回世界新体操選手権
更新日:2012/06/11(Mon) 12:10 [修正・削除] ![]() |
大阪市が目指す「スポーツパラダイス大阪」をテーマに、新しい大阪をアピールできる切手にしたいという思いをデザインしています。原画作者は、ジミー大西(画家)。 |
■ 第85回ライオンズクラブ国際大会
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
ライオンズクラブは、社会福祉活動、青少年育成などの幅広い活動を目的とした社会奉仕団体です。会場の一つである大阪ドーム、難波橋欄干のライオン像などがデザインされています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 大阪府
更新日:2015/10/03(Sat) 18:04 [修正・削除] ![]() |
大阪府版は、大阪城と文楽、大阪府庁本館(中央吹抜ホール)、太陽の塔(生命の樹)、富田林寺内町、泉州水なすなどがデザインされています。 |
■ 文楽と中之島公会堂
更新日:2012/06/05(Tue) 10:54 [修正・削除] ![]() |
文楽は江戸時代の中期に大阪で発祥した人形浄瑠璃で大阪を代表する伝統芸能です。切手のイメージで描いた文楽の人形、大阪のシンボル的な建物「中之島公会堂」がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |