兵庫 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ノジギク
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 14:54 [修正・削除] ![]() |
花期:11月ごろ キク科の多年草で、 白色の花を咲かせる、野生の菊です。1954年県の花に選定せれました。 |
■ KOBE 2001 ひと・まち・みらい
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:54 [修正・削除] ![]() |
震災復興の心の糧として中国より借り受けたジャイアントパンダ2頭コウコウとタンタンともに、復興が進む神戸の街並みをアピールする意味で神戸港から眺める神戸の夜景がデザインされています。 |
■ コウノトリ野生復帰
更新日:2012/06/13(Wed) 15:34 [修正・削除] ![]() |
豊かに流れる豊岡市の自然の象徴としての円山川。明日へのメッセージを伝えるかのような美しい夕映え。但馬地域の春の野山を彩るきんぽうげの花。そして、雄大に広がる大空を背景に、大らかに舞うコウノトリ。 |
■ 神戸と風見鶏
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 16:54 [修正・削除] ![]() |
神戸は古くから港町として栄え、海外の文化・ファッション等をいち早く取り入れるエキゾチックな国際都市として発展してきました。神戸の夜景と風見鶏がデザインされています。 |
■ 神戸ルミナリエ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:59 [修正・削除] ![]() |
神戸ルミナリエは、イタリアのアートディレクターのヴァレリオ・フェスティ氏と神戸在住の作品プロデューサーの今岡寛和氏による光の彫刻作品です。 |
■ 神戸ルミナリエII
更新日:2012/06/13(Wed) 15:50 [修正・削除] ![]() |
フロントーネは背景に雪の結晶、スパッリエーラは背景に夜空に瞬く星たちがデザインされています。 |
■ 神戸淡路鳴門自動車道全通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:59 [修正・削除] ![]() |
神戸淡路鳴門自動車道は、明石海峡を渡り、淡路島を横断し、うず潮で名高い鳴門海峡を渡る全長89kmの道路です。大鳴門橋とうず潮、明石海峡大橋と春の風景がデザインされています。 |
■ 第61回国民体育大会
更新日:2012/06/12(Tue) 17:19 [修正・削除] ![]() |
「“ありがとう”心から・ひょうごから」をスローガンに、第61回国民体育大会は50年ぶりに兵庫県で開催されました。兵庫県の県花「のじぎく」と大会マスコット「はばタン」がデザインされています。 |
■ 辰鼓櫓と但馬の祭典
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:23 [修正・削除] ![]() |
辰鼓櫓(しんころう)は、但馬が城下町として栄えた時、見張台として設けられた建物で、1881年(明治14年)に旧出石城の大手門跡にオランダ製の大時計が設置されて以来、但馬地方のシンボルとされています。 |
■ 淡路花博「ジャパンフローラ2000」
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:15 [修正・削除] ![]() |
ジャパンフローラ2000のマスコットキャラクター「ユメハッチ」、明石海峡大橋を遠景に花に囲まれた妖精を描いています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 兵庫県
更新日:2012/12/05(Wed) 18:26 [修正・削除] ![]() |
兵庫県版は、コウノトリと姫路城、メリケンパーク、出石の辰鼓楼、新舞子干潟、淡路・灘黒岩水仙郷などがデザインされています。 |
■ 宝塚
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:36 [修正・削除] ![]() |
宝塚市は、歌劇の街として有名です。宝塚市の歌劇は、華麗で夢のある世界を伝える文化芸術として発展してきました。また、宝塚市の花は、すみれです。すみれ科に属し春に花を咲かせます。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |