和歌山 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ウメ(和歌山県)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:12 [修正・削除] ![]() |
花期:2月〜3月 バラ科に属する中国原産の落葉小高木〜高木で、古くから紀南地方を中心に栽培されてきました。1954年県の花に決定されました。 |
■ 花いっぱい和歌山
更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
「第45回全日本花いっぱい和歌山大会」が、2002年4月27日から5月6日まで、和歌山市で開催されました。和歌山市の市花つつじ、メイン会場となる和歌山マリーナシティ、景勝地和歌浦湾がデザインされています。 |
■ 熊野古道(62円)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:19 [修正・削除] ![]() |
熊野古道は、熊野詣の道として、美しい自然と歴史が数多く残されています。熊野に至る道は、大阪から和歌山市を経て熊野を目指す「紀伊路」が有名です。 |
■ 熊野古道(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 21:58 [修正・削除] ![]() |
遠い昔に熊野詣に向かう旅装束の一行が通り過ぎて行く、そんな情景のイメージがデザインされています。 額面変更62円(1990年)→80円(図案同じ) |
■ 高野山と国宝「童子像」
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:04 [修正・削除] ![]() |
高野山は、空海が真言宗金剛峰寺を創建し、比叡山延暦寺と並ぶ山岳仏教の中心です。国宝「矜羯羅童子像」は、鎌倉時代を代表する仏師・運慶の作で、高野山八大童子像のうちの1体です。 |
■ 国土緑化 和歌山県
更新日:2012/06/13(Wed) 11:15 [修正・削除] ![]() |
ヒノキ、ヤマザクラ、タブノキ、コウヤマキ、ウメ、イチイガシ、ナギ、オガタマノキ、トガサワラなど、和歌山県にちなんだ樹種がデザインされています。 |
■ 第70回国民体育大会
更新日:2015/08/05(Wed) 14:05 [修正・削除] ![]() |
和歌山県で44年ぶり2回目の開催。カヌー、セーリング、バスケットボール、ホッケー、自転車、体操、フェンシング、サッカー、なぎなた、バレーボール、シート地耳紙部分に大会のマスコットキャラクター「きいちゃん」 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 和歌山県
更新日:2015/08/05(Wed) 15:21 [修正・削除] ![]() |
和歌山県版は、高野山 壇上伽藍、和歌山城、白良浜、橋杭岩、那智の滝などがデザインされています。 |
■ 南紀の海と山
更新日:2012/06/11(Mon) 11:53 [修正・削除] ![]() |
円月島の背景に沈む夕日と日本一の高さを誇る那智の滝を描いています。南紀熊野体験博(4月29日〜9月19日)を記念して発行されました。 |
■ 和歌浦とマリーナシティ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:24 [修正・削除] ![]() |
マリナシティは、和歌山県和歌山市和歌浦湾に21世紀のリゾートライフの在り方10テーマに建設された人口島です。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |