島根 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ボタン
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:36 [修正・削除] ![]() |
花期:4月下旬〜5月上旬 中海に浮かぶ大根島(八束町)のぼたんは全国的に有名で、およそ300年前から栽培されていました。1953年県、花に指定されました。 |
■ 安来節
更新日:2012/06/06(Wed) 17:21 [修正・削除] ![]() |
安来節が全国的に名を博したのは明治末から昭和の初期と言われています。安来市では、8月には安来節優勝大会が行われています。 |
■ 出雲の阿国と出雲大社
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:22 [修正・削除] ![]() |
出雲の阿国は、出雲大社の巫女で、歌舞伎の始祖であるといわれており、1603年に京都で歌舞伎踊りを始めたと伝えられています。 |
■ 松江城と茶文化
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:29 [修正・削除] ![]() |
城下町松江のシンボルである松江城には桜を配し、松平不昧公によって建てられた茶室の明々庵には松江市の市花である椿を配しています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 島根県
更新日:2012/06/12(Tue) 18:56 [修正・削除] ![]() |
島根県版は、御取納丁銀と牡丹、国賀海岸、松江城、津和野、銅鐸などがデザインされています。 |
■ 中国地方の自然〜桜
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:29 [修正・削除] ![]() |
島根県の「斐伊川堤防桜並木」は、斐伊川、それに架かる橋、堤防の桜並木及び野山、岡山県の「備中国分寺五重塔」は、春霞む青空を背景にそびえる五重塔、明るく咲く桜がデザインされています。 |
■ 二十世紀梨
更新日:2012/06/07(Thu) 17:00 [修正・削除] ![]() |
二十世紀梨は、鳥取県を代表する特産物であり、全国の生産量の約5割を占めており、8月下旬には初出荷されます。花は1954年、県花に選定されました。 |
■ 萩・津和野
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:52 [修正・削除] ![]() |
萩は、菊家住宅と学生を描いています。津和野は、津和野川と津和野大橋、第一津和野川鉄橋を疾走するSLやまぐち号を描いています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |