徳島 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・スダチノハナ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:32 [修正・削除] ![]() |
花期:5月中旬ごろ みかん科に属し、白い小さい花を咲かせます。1974年県の花に制定されました。 |
■ 阿波の木偶人形
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:15 [修正・削除] ![]() |
阿波人形浄瑠璃は、徳島県の代表的な郷土芸能として知られており、これに使用される人形が木偶人形です。人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」の登場人物「阿波十郎兵衛」がデザインされています。 |
■ 阿波踊り
更新日:2012/06/11(Mon) 22:08 [修正・削除] ![]() |
最も有名な徳島市の阿波踊りは、例年8月12日から15日までの4日間開催され、約1,000にも及ぶ踊り手のグループが、鉦、笛、太鼓などのお囃子に乗って賑やかに繰り出します。 |
■ 阿波踊り
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:19 [修正・削除] ![]() |
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々ー」のお囃子にのせて踊る阿波踊りは、三味線・笛・太鼓に合わせ、個性豊かな踊りで街を流していくという四国を代表する夏祭りです。 |
■ 神戸淡路鳴門自動車道全通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:59 [修正・削除] ![]() |
神戸淡路鳴門自動車道は、明石海峡を渡り、淡路島を横断し、うず潮で名高い鳴門海峡を渡る全長89kmの道路です。大鳴門橋とうず潮、明石海峡大橋と春の風景がデザインされています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 徳島県
更新日:2015/06/04(Thu) 11:51 [修正・削除] ![]() |
徳島県版は、鳴門の渦潮と阿波おどりとすだちの花、阿波人形浄瑠璃、吉野川と眉山、祖谷のかずら橋、大浜海岸とうみがめなどがデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |