愛媛 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ミカンノハナ
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 11:46 [修正・削除] ![]() |
花期:初夏 ミカン科の常緑灌木で、初夏になると、清楚な純白の花がみかん畑を彩り甘い香りを漂わせます。1952年県の花に制定されました。 |
■ しまなみ海道開通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:01 [修正・削除] ![]() |
尾道水道、来島海峡、尾道大橋・新尾道大橋、来島海峡大橋、因島大橋、来島海峡大橋、生口橋、伯方・大島大橋、多々羅大橋、大三島橋など、瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を結ぶ橋がデザインされています。 |
■ にしうみ海中公園
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:27 [修正・削除] ![]() |
にしうみ海中公園は、足摺・宇和海国立公園の中の目玉の一つであり、特に観光地の中心である鹿島周辺では、色鮮やかなテーブル珊瑚やカラフルな熱帯魚が多く見られます。 |
■ 宇和島城
更新日:2012/06/11(Mon) 22:08 [修正・削除] ![]() |
1601年に藤堂高虎により築城された宇和島城は、宇和島市のほぼ中央、海抜約80mの山頂にそびえており、別名を「鶴島城」と呼ばれています。 |
■ 近代俳句のふるさと 松山
更新日:2012/06/12(Tue) 17:15 [修正・削除] ![]() |
松山にゆかりの深い正岡子規、高浜虚子、夏目漱石、河東碧梧桐が詠んだ俳句を題材にデザインされています。 |
■ 第72回国民体育大会(愛媛県)
更新日:2018/01/31(Wed) 14:27 [修正・削除] ![]() |
剣道、ボート、ウエイトリフティング、弓道、バスケットボールと、愛媛県にちなんだもの(石鎚山、しまなみ海道、道後温泉、みかん、マダイ)がイラストでデザインされている。余白にえひめ国体マスコット「みきゃん」 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 愛媛県
更新日:2014/05/27(Tue) 14:46 [修正・削除] ![]() |
愛媛県版は、道後温泉本館とみかん、松山城、石鎚山、遊子水荷浦の段畑、佐田岬灯台などがデザインされています。 |
■ 道後温泉(62円)
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 10:54 [修正・削除] ![]() |
1894年(明治27年)以来、三層楼の威容を誇っている道後温泉本館は、その歴史的価値が評価され、全国で初めて近代和風建築として国の重要文化財に指定されています。 |
■ 道後温泉(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 11:54 [修正・削除] ![]() |
1894年(明治27年)以来、三層楼の威容を誇っている道後温泉本館は、その歴史的価値が評価され、全国で初めて近代和風建築として国の重要文化財に指定されています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
■ 来島海峡
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:08 [修正・削除] ![]() |
来島海峡は、瀬戸内海のほぼ中央に位置し、今治市と越智那大島との間の海峡をいいます。瀬戸内海国立公園の中でも、有数の多島海景を誇ります。 |
■ 歴史と文化の息吹くまち松山
更新日:2012/06/11(Mon) 22:38 [修正・削除] ![]() |
野球好きでもあった正岡子規のユニフォーム姿と桜に包まれた松山城、明治時代の雰囲気をそのままに伝える坊っちゃん列車と道後温泉本館がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |