佐賀 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・クスノハナ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:30 [修正・削除] ![]() |
花期:5月 花は直径3〜4mmの小さな花で、色は白か淡い黄色。6枚の花弁からなり、一本の木に無数の花が咲く。1966年県の花に制定されました。 |
■ 伊万里 ・有田焼
更新日:2012/06/12(Tue) 11:46 [修正・削除] ![]() |
「色絵狛犬」と「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」がデザインされています。色絵狛犬は、荒々しい形相のうちに愛嬌を感じさせる造形が見事な17世紀後半の作品です。 |
■ 吉野ヶ里遺跡
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:59 [修正・削除] ![]() |
吉野ヶ里遺跡は、佐賀平野の東部に広がる吉野ヶ里丘陵で発掘された環壕集落跡です。物見やぐら(楼観)を中心とした吉野ヶ里遺跡の風景がデザインされています。 |
■ 吉野ヶ里遺跡
更新日:2012/06/07(Thu) 15:17 [修正・削除] ![]() |
吉野ヶ里遺跡は、佐賀県東部の吉野ヶ里丘陵で発掘された遺跡です。吉野ヶ里遺跡で復元された物見やぐら(楼観)と竪穴住居が夕日に映えた光景がデザインされています。 |
■ 佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:11 [修正・削除] ![]() |
大空に浮かぶバルーン(熱気球)の「優しさ」と、「母に抱かれるようなぬくもり」をイメージした子どもをメインとして描いています。 |
■ 世界・炎の博覧会
更新日:2012/06/05(Tue) 13:44 [修正・削除] ![]() |
世界「ホノオ」の博覧会は、「燃えて未来」をテーマに、平成8年7月19日から同年10月13日までの87日間にわたって佐賀県を中心に開催されました。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 佐賀県
更新日:2012/06/12(Tue) 18:39 [修正・削除] ![]() |
佐賀県版は、大隈重信と伊万里・有田焼、吉野ヶ里遺跡、祐徳稲荷神社、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ、唐津くんち、有明海などがデザインされています。 |
■ 長崎街道
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
長崎街道は江戸時代、小倉(現在の福岡県北九州市)から長崎(現在の長崎県長崎市)までの57里(約230km)の間を、25の宿場で結んでいました。 |
■ 唐津くんち
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:30 [修正・削除] ![]() |
唐津くんちは、16世紀末に始まったと伝えられる唐津神社の秋季例大祭です。最大の呼び物は、氏子が奉納するひき山行列で、一番山から十四番山までのひき山があります。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |