大分 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ブンゴウメ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:29 [修正・削除] ![]() |
花期:3月上旬〜中旬 ブンゴウメ(豊後梅)はウメの一変種であって、一般に大型の果実をつける、「大梅」の一種として知られています。1954年に県の花に選定されました。 |
■ 高崎山の猿
更新日:2012/06/05(Tue) 10:52 [修正・削除] ![]() |
大分県の別府湾に面した高崎山に棲む猿を漫画でデザインされています。手には大分県特産の「かぼす」と「おおば(青紫蘇の葉)」を持っています。 |
■ 青の洞門
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:08 [修正・削除] ![]() |
青の洞門は、1734年から30年近くの歳月を費やして、岸壁を掘り抜いて造った洞門です。洞門の上にそそり立つ競秀峰が秋の赤黄緑に彩られています。 |
■ 大分国際車いすマラソン大会
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:14 [修正・削除] ![]() |
車いすマラソンの選手の力強さと、くじゅう連山の美しさを構成して描いています。 大分国際車いすマラソン大会は、1981年国際障害者年の記念事業として開催され、2000年で20回目を迎えます。 |
■ 第63回国民体育大会
更新日:2012/06/12(Tue) 17:20 [修正・削除] ![]() |
「ここから未来へ 新たな一歩」をスローガンに、第63回国民体育大会は大分県で開催されました。大分スポーツ公園、九州石油ドーム、フェンシング、400mハードル、カヌーなどがデザインされています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 大分県
更新日:2012/10/18(Thu) 15:37 [修正・削除] ![]() |
大分県版は、宇佐神宮と双葉山、豊後梅とめじろ、富貴寺、日田祇園祭、豊後二見ヶ浦、別府湯けむりなどがデザインされています。 |
■ 鶴崎踊
更新日:2012/06/07(Thu) 17:06 [修正・削除] ![]() |
鶴崎踊は、国の記録選択無形民俗文化財となっており、大分県下一円に納涼民芸として親しまれています。 |
■ 日田祇園
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:02 [修正・削除] ![]() |
日田祇園祭は、江戸時代から約300年の歴史を持つ伝統行事であり、三隈川の鵜飼いとともに日田の夏の風物詩といわれ、毎年7月20日過ぎの土・日に開催されています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |