宮崎 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ハマユウ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:28 [修正・削除] ![]() |
花期:6月〜9月 三浦半島以西の本州、四国、九州・沖縄に自生するヒガンバナ科の常緑の草本です。(1964年制定) |
■ 下水流臼太鼓
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 13:42 [修正・削除] ![]() |
牛深(うしぶか)ハイヤ祭は、ビートのきいた南国特有の激しいリズムのハイヤ節に合わせ踊る祭で、例年4月に牛深市で行われています。 |
■ 関之尾滝と霧島
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:09 [修正・削除] ![]() |
関之尾滝の流れる様と大地に構える霧島をカラフルな色使いで描いています。 関之尾滝は、大滝、男滝、女滝からなっており、大滝は幅40m、高さ18mにも及びます。 |
■ 国土緑化 宮崎県
更新日:2012/06/13(Wed) 14:35 [修正・削除] ![]() |
全国植樹祭の式典会場にある西都原古墳と尾鈴山がデザインされています。前面には、宮崎県の県木のヤマザクラがデザインされています。 |
■ 地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮崎県
更新日:2012/06/16(Sat) 12:27 [修正・削除] ![]() |
宮崎県版は、宮崎県庁本館と高千穂の夜神楽、恋人の丘、西都原古墳群、えびの高原、坂元棚田などがデザインされています。 |
■ 都井岬と野生馬
![]() ![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 16:55 [修正・削除] ![]() |
都井岬は、日南海岸国定公園の中にあり、美しい自然の中で、自由にのびのびと躍動する野生馬は国の天然記念物として有名です。 |
■ 能楽のまち 延岡
更新日:2012/06/13(Wed) 14:22 [修正・削除] ![]() |
約330年前ころに描かれた「延岡城下図屏風」から「神事能」が演じられている部分、址の石垣をバックに「のべおか天下一薪能」で能面「小面」を着けて舞う演者がデザインされています。 |
■ 飫肥城大手門と泰平踊り 振徳堂
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:48 [修正・削除] ![]() |
旧城下町の飫肥は、飫肥城跡や藩校振徳堂、江戸時代の商家を移築した商家資料館があります。飫肥に江戸時代から伝わると言われる泰平踊りは、鶴と亀を意味すると言われる 二つの型があります。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |