乗り物 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ '90長崎「旅」博覧記念
更新日:2012/06/06(Wed) 17:10 [修正・削除] ![]() |
長崎市において1990年8月3日から11月4日までの間、「旅」をテーマに博覧会が開催されました。帆船が旅立った光景がデザインされています。 |
■ うたせ船
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:57 [修正・削除] ![]() |
うたせ船は、伝統的漁法「打瀬網漁業」に用いられる船のことです。 打瀬網漁業は、動力を一切使わず風の力のみを利用して底引き網を引く漁法で、熊本へ伝わってきたのは 明治初期といわれています。 |
■ 沖縄都市モノレール
更新日:2012/06/12(Tue) 11:46 [修正・削除] ![]() |
沖縄都市モノレールと首里を代表し世界遺産にも登録されている首里城とデイゴの花、沖縄都市モノレールと沖縄の空の玄関口である那覇空港とハイビスカスがデザインされています。 |
■ 霞ケ浦
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:33 [修正・削除] ![]() |
霞ヶ浦は、水郷筑波国定公園内にあり、面積は、167.7キロヘーホーメートル、琵琶湖に次いで我が国2番目の広さを持つ湖です。 |
■ 九州新幹線「つばめ」と桜島
更新日:2012/06/13(Wed) 14:30 [修正・削除] ![]() |
九州新幹線の終点となる鹿児島のシンボルである「桜島」を背景に、流れるようなロングノーズの九州新幹線「つばめ」がデザインされています。 |
■ 山陰・夢みなと博覧会
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:32 [修正・削除] ![]() |
みなとをイメージした船、鳥取県を表す県花の二十世紀梨の花、山陰・夢みなと博覧会のシンボルタワーなどがデザインされています。 |
■ 多摩都市モノレール
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:01 [修正・削除] ![]() |
多摩都市モノレールをメインに、多摩都市モノレールから見える市街地と緑豊かな町並み、富士山がデザインされています。 |
■ 鉄道井原線開通
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 12:12 [修正・削除] ![]() |
井原線は、岡山県総社市を起点として、清音村、真備町、矢掛町、井原市を経て広島県神辺町に至る延長41.7kmを結ぶ鉄道で、1999年1月11日に開通しました。 |
■ 萩・津和野
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:52 [修正・削除] ![]() |
萩は、菊家住宅と学生を描いています。津和野は、津和野川と津和野大橋、第一津和野川鉄橋を疾走するSLやまぐち号を描いています。 |
■ 北海道遺産 II
更新日:2012/06/13(Wed) 14:29 [修正・削除] ![]() |
第2弾は、霧多布湿原を背景にエゾカンゾウの花、上空から見たサロマ湖を背景に、龍宮街道、観光馬車、エゾスカシユリがデザインされています。 |
■ 流氷とガリンコ号
更新日:2012/06/13(Wed) 14:50 [修正・削除] ![]() |
「オホーツクDOいなか博」を記念し、オホーツクのシンボルである流氷と流氷砕氷船ガリンコ号2がデザインされています。 |
■ 歴史と文化の息吹くまち松山
更新日:2012/06/11(Mon) 22:38 [修正・削除] ![]() |
野球好きでもあった正岡子規のユニフォーム姿と桜に包まれた松山城、明治時代の雰囲気をそのままに伝える坊っちゃん列車と道後温泉本館がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |