くだもの |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ さくらんぼ(62円)
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 10:50 [修正・削除] ![]() |
さくらんぼは、桜桃とも言われるバラ科に属します。寒さに強く、涼しい気候に向くため、山形県を中心に青森県、福島県等で栽培されています。 |
■ さくらんぼ(80円)
更新日:2012/06/11(Mon) 11:44 [修正・削除] ![]() |
さくらんぼは、桜桃とも言われるバラ科に属します。原産地はヨーロッパ南部、中部と西南アジアで、日本には明治時代にフランスとアメリカから輸入されたと言われています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
■ もも
更新日:2012/06/06(Wed) 17:25 [修正・削除] ![]() |
「もも」は、福島県の代表的果実の一つであり、その収穫量は、全国で第2位となっています。 |
■ りんご(62円)
更新日:2012/06/05(Tue) 10:51 [修正・削除] ![]() |
りんごは、青森県を代表する農産物で全国第1位の生産量を誇っています。青森りんごの代表的な品種の「ふじ」と「王林」、青森県花のりんごの花がデザインされています。 |
■ りんご(80円)
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 21:57 [修正・削除] ![]() |
青森りんごの代表的な品種の「ふじ」と「王林」を描き、青森県花のりんごの花を配しています。 額面変更62円(1989年)→80円(図案同じ) |
■ 沖縄・「夏の果実」
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
沖縄の夏の味覚として定着しているパイナップルやマンゴーは、お土産や贈物として多くの人に利用されています。 |
■ 関東のくだもの
更新日:2012/06/11(Mon) 12:13 [修正・削除] ![]() |
ウメと袋田の滝、イチゴと華厳の滝、リンゴと尾瀬、ナシと長瀞、ビワと屏風ヶ浦がデザインされています。 |
■ 東北四季物語
更新日:2012/06/12(Tue) 11:31 [修正・削除] ![]() |
前面に春に咲く林檎の花と秋に収穫される林檎の実、背後に春と秋の岩木山と林檎畑がデザインされ、東北地方の春と秋の風景が表現されています。 |
■ 二十世紀梨
更新日:2012/06/07(Thu) 17:00 [修正・削除] ![]() |
二十世紀梨は、鳥取県を代表する特産物であり、全国の生産量の約5割を占めており、8月下旬には初出荷されます。花は1954年、県花に選定されました。 |
■ 富士山と宝飾の山梨
更新日:2012/06/11(Mon) 22:35 [修正・削除] ![]() |
山梨県の伝統工芸である宝飾研磨技術を象徴したダイヤモンドと巨峰を組み合わせて表現したものに、山梨県側から望む富士山と山梨県で産出される水晶の結晶がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |