1997年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 1997年男子世界ハンドボール選手権
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:35 [修正・削除] ![]() |
男子世界ハンドボール選手権は、2年に一度開催される世界的大会です。 熊本を代表する「熊本城」と本大会のキャッチフレーズである「ボールもひとつ 地球もひとつ」がデザインされています。 |
■ おわら風の盆
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:28 [修正・削除] ![]() |
立春から数えて210日にあたる日が台風の厄日とされてきたことから、風の災害が起こらないことを祈る行事として「風の盆」という呼び名が付けられたといわれており、豊作と風災害の無事を祈願します。 |
■ エゾオコジョ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:30 [修正・削除] ![]() |
エゾオコジョは、エゾイタチとも呼ばれ、北海道の大雪山系をはじめとする高山に生息しており、大きさはシマリスより少し小さく、全身は20cm程度です。 |
■ エゾムラサキツツジ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:36 [修正・削除] ![]() |
エゾムラサキツツジは、高さが1m〜3mになる落葉低木です。開花は4月〜6月ごろで、直径2〜3cmの花が小枝の先に数個かたまって咲きます。 |
■ 岡山城築城400年
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:30 [修正・削除] ![]() |
岡山城は、16世紀末に宇喜多直家・秀家親子により築かれたもので、天守閣の外壁が黒い板張りであることから「烏城」の別名で呼ばれています。 |
■ 沖縄・「夏の果実」
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
沖縄の夏の味覚として定着しているパイナップルやマンゴーは、お土産や贈物として多くの人に利用されています。 |
■ 花嫁
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
「花嫁」は、新潟県新発田市に生まれ、大正ロマンを代表するひとりある蕗谷虹児氏の作品です。 |
■ 霞ケ浦
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:33 [修正・削除] ![]() |
霞ヶ浦は、水郷筑波国定公園内にあり、面積は、167.7キロヘーホーメートル、琵琶湖に次いで我が国2番目の広さを持つ湖です。 |
■ 丸亀城
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:30 [修正・削除] ![]() |
丸亀城は石城で、附近一帯は公園として市民や観光客の憩いの場となっています。また、翁の勾配と形容される石垣の美しさは広く知られています。 |
■ 京都大学時計台
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:32 [修正・削除] ![]() |
1997年は、古都京都における学術・文化のふるさと京都大学が創立100周年を迎えることから、シンボルである時計台を題材としてデザインしています。 |
■ 山陰・夢みなと博覧会
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:32 [修正・削除] ![]() |
みなとをイメージした船、鳥取県を表す県花の二十世紀梨の花、山陰・夢みなと博覧会のシンボルタワーなどがデザインされています。 |
■ 第1回世界ウォーキングフェスティバル
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:34 [修正・削除] ![]() |
地球の上を歩く人々のイメージを描き、開催地である埼玉県の鳥「シラコバト」と埼玉県の花「サクラソウ」がデザインされています。 |
■ 茶摘み
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:29 [修正・削除] ![]() |
静岡県のお茶の栽培は、1241年(仁治2年)から始まったといわれており、現在では我が国のお茶の生産量の5割、流通面では7割近くを占めており、静岡県は日本有数のお茶どころとして有名です。 |
■ 長崎街道
更新日:2012/06/11(Mon) 11:31 [修正・削除] ![]() |
長崎街道は江戸時代、小倉(現在の福岡県北九州市)から長崎(現在の長崎県長崎市)までの57里(約230km)の間を、25の宿場で結んでいました。 |
■ 東京の新名所
更新日:2012/06/11(Mon) 11:34 [修正・削除] ![]() |
東京ビック サイト 、テレコムセンター、 江戸東京博物館、東京国際フォーラム、レインボーブリッジなど東京の新名所がデザインされています。 |
■ 東京湾アクアライン
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:35 [修正・削除] ![]() |
東京湾アクアラインは、木更津市と川崎市を橋梁とシールドトンネルで結ぶ長さ15.1kmの有料道路で、平成9年12月18日に開通しました。 |
■ 富士山
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:29 [修正・削除] ![]() |
富士山は日本でも有数な美しさを持っており、四季を通じて独特な風景を作りだし、見る人の心をなごませてくれます。多くの人に親しまれている富士山の初夏と晩秋の風景です。 |
■ 宝蔵寺沼ムジナモ自生地
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:33 [修正・削除] ![]() |
宝蔵寺沼ムジナモ自生地は、埼玉県羽生市にあり、我が国唯一の食虫植物ムジナモの自生地です。夏を迎えた宝蔵寺沼の風景に夏の間に白い花をつけたムジナモがデザインされています。 |
■ 夜の竿燈まつり
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:32 [修正・削除] ![]() |
竿燈まつりは、毎年8月4日から4日間行われる秋田県を代表する祭りで、東北四大夏祭りの一つとして全国的に知られています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |