2002年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ みなと横浜
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:22 [修正・削除] ![]() |
開港のころの横浜として、歌川広重の浮世絵「横浜海岸通り之真景」、近代・現在の横浜として、異国情緒ある衣装を着た女性、みなとみらい21地区の街並みがデザインされています。 |
■ エゾモモンガ
更新日:2012/06/12(Tue) 11:23 [修正・削除] ![]() |
エゾモモンガは、北海道に生息する体重約100〜150gのリス科の小動物で、本州、四国及び九州に生息するモモンガに比べやや小形です。夜行性で、四肢と体側の間の飛膜を使い、滑空して樹間を移動します。 |
■ グラバー園の風景
更新日:2012/06/12(Tue) 11:23 [修正・削除] ![]() |
左に旧オルト住宅、中央に旧リンガー住宅、右に旧グラバー住宅を配し、園内に咲くあじさい、バラ、チューリップがデザインされています。 |
■ 越後の花
更新日:2012/06/12(Tue) 11:24 [修正・削除] ![]() |
ユキツバキと加茂山公園(中越地方加茂市)、カンゾウと巨岩大野亀(佐渡地方両津市)、アヤメと五十公野公園(下越地方新発田市)、イワカガミと妙高山(上越地方)がデザインされています。 |
■ 沖縄の花
更新日:2012/06/12(Tue) 11:24 [修正・削除] ![]() |
ヒカンザクラと八重岳から望む伊江島、ハイビスカスと海中道路、ブーゲンビレアと壺屋の民家、テッポウユリと東平安名崎、セイシカと聖紫花の橋がデザインされています。 |
■ 花いっぱい和歌山
更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
「第45回全日本花いっぱい和歌山大会」が、2002年4月27日から5月6日まで、和歌山市で開催されました。和歌山市の市花つつじ、メイン会場となる和歌山マリーナシティ、景勝地和歌浦湾がデザインされています。 |
■ 郡上おどり
更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
岐阜県郡上郡八幡町の郡上おどりは、約400年前(寛永年間)に始まったとされます。月明かりのなか、浴衣を着た男女が郡上おどりの一種「かわさき」を踊る姿がデザインされています。 |
■ 広島県北散歩
更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
広島県芸北地域加計町に建設中の温井ダムと加計町の町花つつじ、広島県備北地域の東城町を流れる帝釈川にかかる雄橋と東城町の町花こぶしがデザインされています。 |
■ 国土緑化 山形県
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:25 [修正・削除] ![]() |
前面に山形県の県花・紅花、中央に日本海へ注ぐ最上川と周辺の野山、後方に山形県の中央に残雪をいただいてそびえ立つ月山がデザインされています。 |
■ 四国のみのり〜県花
更新日:2012/06/12(Tue) 11:27 [修正・削除] ![]() |
愛媛県はみかんと佐田岬半島、徳島県はすだちと剣山、高知県はやまももと天狗高原、香川県はオリーブと小豆島がデザインされています。 |
■ 大宮盆栽村
更新日:2012/06/12(Tue) 11:27 [修正・削除] ![]() |
さいたま市の大宮盆栽村(東武野田線大宮公園駅の北側一帯)は、日本屈指の盆栽郷として知られ、数百万鉢もの盆栽の栽培がさかんに行われています。 |
■ 第23回アジア太平洋地域ジャンボリー
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
ジャンボリーとは、ボーイスカウトが一同に集まり、キャンプ活動を通じて日ごろ培った訓練の成果を実践し、相互の交流を通じて友情を深めることを目的として開催される祭典です。 |
■ 第54回国際捕鯨委員会(IWC)
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
会議会場となる「海峡メッセ下関」のタワー、関門海峡沿いに形成されている下関市の街並み、大空を泳ぐようにシロナガスクジラがデザインされています。 |
■ 第57回国民体育大会
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
「いしん前進」をスローガンに、第57回国民体育大会は高知県で開催されました。 男女の炬火ランナー、高知県立春野総合運動公園陸上競技場の炬火台、はりまや橋がデザインされています。 |
■ 第85回ライオンズクラブ国際大会
更新日:2012/06/12(Tue) 11:28 [修正・削除] ![]() |
ライオンズクラブは、社会福祉活動、青少年育成などの幅広い活動を目的とした社会奉仕団体です。会場の一つである大阪ドーム、難波橋欄干のライオン像などがデザインされています。 |
■ 谷川岳
更新日:2012/06/12(Tue) 11:29 [修正・削除] ![]() |
谷川連峰の主峰である谷川岳は、上信越高原国立公園に属しています。アズマシャクナゲと谷川連峰、紅葉の一ノ倉沢と谷川連峰がデザインされています。 |
■ 中国地方の自然〜桜
![]() 更新日:2012/06/12(Tue) 11:29 [修正・削除] ![]() |
島根県の「斐伊川堤防桜並木」は、斐伊川、それに架かる橋、堤防の桜並木及び野山、岡山県の「備中国分寺五重塔」は、春霞む青空を背景にそびえる五重塔、明るく咲く桜がデザインされています。 |
■ 東京の四季の花・木 V
更新日:2012/06/12(Tue) 11:30 [修正・削除] ![]() |
第3集(2002年)は、都内19区市町の花ツツジ、利島村の花サクユリ、調布市の花サルスベリ、東京都及び都内9区市の木イチョウです。 |
■ 東京の市
更新日:2012/06/12(Tue) 11:30 [修正・削除] ![]() |
朝顔市は、鉢植えの朝顔と入谷鬼子母神の賑わい、ほおずき市は、赤く色付きかけたほおずきと情緒漂う江戸風鈴、浅草寺雷門の賑わいがデザインされています。 |
■ 東北四季物語
更新日:2012/06/12(Tue) 11:31 [修正・削除] ![]() |
前面に春に咲く林檎の花と秋に収穫される林檎の実、背後に春と秋の岩木山と林檎畑がデザインされ、東北地方の春と秋の風景が表現されています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |