第2次世界遺産 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 第2次世界遺産シリーズ第10集
更新日:2012/07/11(Wed) 11:38 [修正・削除] ![]() |
第10集は、琉球王国のグスク及び関連遺産群で、玉陵、園比屋武御嶽石門、今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、識名園、斎場御嶽などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第11集
更新日:2012/07/13(Fri) 17:26 [修正・削除] ![]() |
第11集は、原爆ドーム、広島県物産陳列館、原爆ドームの世界遺産登録の周知を図るために2002年に実施した「平和」切手デザインコンクールの特賞作品8点がデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第1集
更新日:2012/07/07(Sat) 18:19 [修正・削除] ![]() |
第1集は、日光の社寺から、二荒山神社(神橋、本殿)、東照宮(唐門、麒麟、孔雀、眠り猫)、輪王寺大猷院(風神、雷神、拝殿、本殿)などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第2集
更新日:2012/07/10(Tue) 13:51 [修正・削除] ![]() |
第2集は、厳島神社客神社、厳島神社本社、厳島神社狛犬、厳島神社客神社と五重塔、厳島神社舞楽面、厳島神社飾馬、厳島神社能舞台、厳島神社多宝塔、厳島神社大元神社がデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第3集
更新日:2012/07/10(Tue) 14:11 [修正・削除] ![]() |
第3集は、古都京都の文化財から、賀茂別雷神社、賀茂御祖神社東本殿、狛犬、東寺南大門と五重塔、東寺 不空成就如来、如意輪観音、大威徳明王、清水寺西門と三重塔などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第4集
更新日:2012/07/10(Tue) 16:04 [修正・削除] ![]() |
第4集は、古都京都の文化財から、延暦寺 根本中堂、不滅の法灯、にない堂、醍醐寺 三宝院庭園、三宝院庭園、五重塔、仁和寺 御殿、五重塔、平等院 鳳凰堂、雲中供養菩薩などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第5集
更新日:2012/07/10(Tue) 17:18 [修正・削除] ![]() |
第5集は、古都京都の文化財から、宇治上神社(拝殿、かえる股)、高山寺(表参道、石水院)、西芳寺(霞島、向上関)、天龍寺、鹿苑寺(秋の金閣、雪の金閣)などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第6集
更新日:2012/07/11(Wed) 12:00 [修正・削除] ![]() |
第6集は、古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)から、慈照寺銀閣、龍安寺方丈庭園、本願寺唐門、本願寺飛雲閣、本願寺書院、二条城二の丸御殿、二条城松鷹図などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第7集
更新日:2012/07/11(Wed) 11:54 [修正・削除] ![]() |
第7集は、古都奈良の文化財から東大寺大仏殿、大仏蓮弁毛彫、法華堂、興福寺五重塔、北円堂、竜燈鬼立像などがデザインされています。古都奈良には、国宝25棟、重要文化財54棟を含む8つの資産群があります。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第8集
更新日:2012/07/11(Wed) 11:49 [修正・削除] ![]() |
第8集は、古都奈良の文化財から春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡がデザインされています。古都奈良には、国宝25棟、重要文化財54棟を含む8つの資産群があります。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第9集
更新日:2012/07/11(Wed) 11:43 [修正・削除] ![]() |
第9集は、白川郷・五箇山の合掌造り集落で、岐阜県大野郡白川村荻町、富山県東砺波郡上平村菅沼及び同郡平村相倉の3つの集落から構成され、白川村、明善寺、平村相倉、上平村菅沼などがデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |