切手趣味週間 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 切手趣味週間(2001年、赤い丸形ポスト誕生100周年)
更新日:2012/07/10(Tue) 14:41 [修正・削除] ![]() |
赤い丸形ポスト誕生100周年を記念し、回転式ポストの投函風景を描いた「郵便物投函の図」(中村洗石画、総務省郵政研究所附属資料館蔵)が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2002年)
更新日:2012/07/11(Wed) 08:03 [修正・削除] ![]() |
2002年が午年であることにちなみ、賀茂競馬を描いた六曲一双の賀茂競馬図屏風から、右隻の最も動的な部分であり主題部分ともいえる、競馬の二つの場面が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2003年)
更新日:2012/07/11(Wed) 08:00 [修正・削除] ![]() |
2003年が未年であることにちなみ、羊木昴兆風(正倉院宝物蔵)が採り上げられています。羊木昴兆風は、樹木の幹には2匹の小猿、山岳中には立ち止まって見返る1匹の仔鹿が描かれています。 |
■ 切手趣味週間(2004年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:51 [修正・削除] ![]() |
2004年が申年であることにちなみ、雨中桜五匹猿図(森狙仙筆、頴川美術館蔵)が採り上げられています。本図には、風雨に散る花に興味をいだいた猿の親子が、桜の木にたわむれ楽しむ様子が描かれています。 |
■ 切手趣味週間(2005年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:47 [修正・削除] ![]() |
2005年が酉年であることにちなみ、大鶏雌雄図(伊藤若冲筆、宮内庁三の丸尚蔵館蔵)が採り上げられています。大鶏雌雄図は、30幅に及ぶ花鳥画の大作「動植綵絵」の一つで、雄雌二羽の鶏が描かれています。 |
■ 切手趣味週間(2006年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:42 [修正・削除] ![]() |
2006年が戌年であることにちなみ、朝顔狗子図杉戸(円山応挙筆、東京国立博物館蔵)から、「朝顔」と「狗子」が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2007年、いのしし)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:31 [修正・削除] ![]() |
2007年が亥年であることにちなみ、猪図(森一鳳筆、永青文庫蔵)から、「眠る猪」と「野を駆ける猪」が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2007年、さくら)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:35 [修正・削除] ![]() |
森一鳳筆の作品を集め、、松井文庫蔵の「桜に雀図」「群鳥図」「萩に四十雀」が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2008年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:25 [修正・削除] ![]() |
2008年が子年であることにちなみ、花鳥十二ヶ月図(渡辺省亭筆、林原美術館蔵)、葡萄(渡辺省亭筆、山種美術館蔵)が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2009年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:20 [修正・削除] ![]() |
中国・洛陽で開催される中国国際切手展2009の開催を祝して、日中両国の画家の絵画を題材としています。牡丹(金島桂華筆、広島県立美術館蔵)、牡丹蜂雀(于非闇筆)、牡丹(任伯年筆)が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2010年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:09 [修正・削除] ![]() |
2010年が寅年であることにちなみ、龍虎図屏風(橋本雅邦筆、静嘉堂文庫美術館蔵)、花鳥図(橋本雅邦筆、埼玉県立近代美術館蔵)、虎(張善ヲ筆、中国美術館蔵)が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2011年、郵便創業140周年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:11 [修正・削除] ![]() |
郵便ノ使音吉(豊原国周筆)、開化幼早学門(梅堂国政筆)、東京開化名所四日市郵便役所(三代広重筆)、全て郵政資料館蔵が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2012年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:12 [修正・削除] ![]() |
籬に草花図襖(天球院蔵)、龍虎図屏風(狩野山楽筆、妙心寺蔵)、春夏花鳥図屏風(狩野永納筆、サントリー美術館蔵)が採り上げられています。 |
■ 切手趣味週間(2013年)
更新日:2013/04/04(Thu) 11:54 [修正・削除] ![]() |
四季花鳥図屏風(狩野元信、白鶴美術館蔵、重要文化財)が採り上げられています。 デザインはシート上段に春と夏を描いた右隻の第二扇から第六扇を、下段に秋と冬を描いた左隻の第一扇から第五扇を採用しています。 |
■ 切手趣味週間(2014年)
更新日:2014/05/27(Tue) 15:50 [修正・削除] ![]() |
両面仕立ての屏風「梅桜小禽図屏風」(表面)及び「菊ニ鶴図屏風」(裏面)(狩野永叔、板橋区立美術館蔵)が採り上げられています。 デザインには、両作品とも左隻の第四扇・第五扇を採用しています。 |
■ 切手趣味週間(2015年)
更新日:2015/04/30(Thu) 16:46 [修正・削除] ![]() |
切手デザインに江戸時代前期の狩野派の絵師・狩野探幽の屏風「桐鳳凰図屏風」(サントリー美術館蔵)を取り上げました。 |
■ 切手趣味週間(2016年)
更新日:2016/06/04(Sat) 11:48 [修正・削除] ![]() |
切手デザインに桃山時代の絵師・狩野永徳の屏風「上杉本洛中洛外図屏風」(米沢市上杉博物館蔵)。 祇園会(祇園祭)山鉾巡行に沸く民衆の活況を描いた右隻をシート全体に配したデザイン。 |
■ 切手趣味週間(2017年)
更新日:2017/04/19(Wed) 17:20 [修正・削除] ![]() |
切手デザインに江戸時代の画家・尾形光琳の屏風「燕子花図屏風」(根津美術館蔵)。 総金地の六曲一双屏風に描きだされた燕子花の一部を切手シートに配しています。 |
■ 切手趣味週間(2018年)
更新日:2018/06/20(Wed) 17:04 [修正・削除] ![]() |
切手デザインに江戸時代の画家・俵屋宗達の屏風「風神雷神図屏風」(建仁寺蔵)。金地の二曲一双の屏風の一部を切手シートに配しています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |