国際交流・ワールド |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 日中平和友好条約30周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 07:43 [修正・削除] ![]() |
天壇、霊峰黄山、敦煌石窟九層楼、法隆寺五重塔(以上、平山郁夫画)、魚水情・四季(王伝峰画)、鴛鴦 牡丹と桜(森田基治画)など日中の友好を象徴する図案となっています。 |
■ 日独交流150周年
更新日:2012/07/12(Thu) 13:43 [修正・削除] ![]() |
レーゲンスブルク旧市街、薬師寺、ブランデンブルク門、フラウエン教会、シュヴェリーン城、バンベルク旧市街、ノイシュバンシュタイン城、ツォルフェライン炭鉱業遺産群などがデザインされています。 |
■ 日米フルブライト交流50周年記念
更新日:2012/07/12(Thu) 14:30 [修正・削除] ![]() |
フルブライト交流計画は人物交流により他国との相互理解を深めることを目的として米国で発足した事業です。 意匠は日本のフルブライト留学生を乗せた船(氷川丸)が米国に向けて出航するイメージを描いています。 |
■ 日米交流150周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 16:05 [修正・削除] ![]() |
日本在住のアメリカ人画家フレデリック・ハリスの作品、日本を象徴する「富士山」が描かれています。アメリカで活躍した日本人洋画家・国吉康雄の作品、物憂げな表情の女性がカフェで過ごす姿が描かれています。 |
■ 日本ASEAN交流年2003記念
更新日:2012/07/13(Fri) 17:17 [修正・削除] ![]() |
オマール・アリ・サイフディン・モスク、アンコール・ワット、ボロブドゥール寺院、タート・ルアン、スルタン・アブドゥール・サマッド・ビル、シュエダゴン・パゴダ、マーライオンなどがデザインされています。 |
■ 日本・スイス国交樹立150周年
更新日:2014/03/12(Wed) 11:06 [修正・削除] ![]() |
スイスの山の春、富士山と桜、ユングフラウ‐アレッチ、ベルン、ラヴォーの葡萄畑、レーティッシュ鉄道、ユングフラウ鉄道とトロールブルーメ、レザヴァンのナルシス、フルーアルプに咲くアルペンローゼ、ベルニナ・アルプス |
■ 日本・スウェーデン外交関係樹立150周年
更新日:2018/08/02(Thu) 17:27 [修正・削除] ![]() |
スウェーデン、日本の名所や伝統文化をイラストで表現。ストックホルム市庁舎、富士山と桜、民族衣装、浴衣と花火、スウェーデンの赤い家とリンネ草、日本の家、フィーカ(お茶の時間)、ガムラスタン(旧市街)の町並み、橋。 |
■ 日本・ベルギー友好150周年
更新日:2016/07/13(Wed) 13:55 [修正・削除] ![]() |
デザインは、ブリュッセルのグランプラス、ダイヤモンド、球根ベゴニア、トゥルネーのノートルダム大聖堂、ワッフル、ビール、ブリュージュ歴史地区。ベルギーの世界遺産や産業、文化等を紹介する題材を採用。 |
■ 日本・ポルトガル修好150周年
更新日:2012/07/12(Thu) 15:12 [修正・削除] ![]() |
南蛮屏風、ベレンの塔、リスボンの守護聖人「聖ヴィセンテ」彫像、ジェロニモス修道院、エヴォラ歴史地区、ポルト歴史地区、バターリャ修道院、アズレージョ、伝統的操り人形などがデザインされています。 |
■ 日本・モンゴル外交関係樹立30周年記念
更新日:2012/07/11(Wed) 16:47 [修正・削除] ![]() |
棹の頭部に馬の頭の彫刻が施され形が日本の三味線に似たモンゴル特有の民族楽器である擦弦楽器「馬頭琴」を中央に描き、傍らに古典書体のモンゴル文字で「日本とモンゴルの友好」と記しています。 |
■ 日本におけるイタリア2001年
更新日:2012/07/07(Sat) 18:28 [修正・削除] ![]() |
「日本におけるイタリア2001年」ロゴマークとサンドロ・ボッティチェッリ画「受胎告知」がデザインされています。ロゴマークは、ヴィーナスが日本を象徴する太陽を抱きかかえるデザインになっています。 |
■ 日本におけるドイツ2005/2006記念
更新日:2012/07/13(Fri) 14:51 [修正・削除] ![]() |
世界に誇る音楽家のルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーベン、世界最初のガソリン自動車のベンツ・パテント・モーターワーゲン、日本とドイツを結ぶ陶磁器であるマイセン磁器がデザインされています。 |
■ 日本イタリア国交150周年
更新日:2016/07/16(Sat) 13:13 [修正・削除] ![]() |
題材・イタリアと国交150周年記念展覧会。桑、繭、絹布、「糸巻きの聖母」「マリア・デ・メディチの肖像」バジリコとモッツァレラ「聖母子(書物の聖母)」「果物籠を持つ少年」ヴァル・ドルチャ、アルベロベッロ、フィレンツェ |
■ 日本オーストリア交流年2009
更新日:2012/07/12(Thu) 17:41 [修正・削除] ![]() |
エミーリエ・フレーゲの肖像、ウィーン美術史美術館、オーストリア皇妃エリザベートの肖像画、メルク修道院、モーツァルトの肖像画、ザルツブルク風景、ハルシュタット風景などがデザインされています。 |
■ 日本スペイン交流400周年
更新日:2013/10/04(Fri) 14:50 [修正・削除] ![]() |
ゼラニウム、萩、グッゲンハイム美術館周辺、大聖堂(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)、カスティーリャ・イ・レオン現代美術館、アルカサル、王宮(マドリード)、メスキータ、ヘネラリフェ庭園、ヒマワリ畑などがデザイン |
■ 日本ハンガリー交流年2009
更新日:2012/07/12(Thu) 17:37 [修正・削除] ![]() |
ティサフレドの水筒、色絵月梅図茶壷、マチョー刺繍、鶴に竹文様の刺繍、富士山、エリザベート橋、ハンガリー国会議事堂、ヘレンド磁器などがデザインされています。 |
■ 日本ブラジル交流年
更新日:2012/07/13(Fri) 07:43 [修正・削除] ![]() |
移住開始当初のビザスタンプとコーヒー豆、コーヒーの実と笠戸丸、キリスト像、リオデジャネイロ、イグアスの滝、サルバドール歴史地区、モルフォチョウ、オニオオハシなどがデザインされています。 |
■ 日本ユネスコ加盟50周年
更新日:2012/07/10(Tue) 15:15 [修正・削除] ![]() |
日本がユネスコに加盟をしたのが7月2日であることから、日本の夏を彩るササユリとアサガオがデザインされています。右下には、ユネスコのシンボルマークが配してあります。 |
■ 日露交流年
更新日:2018/06/21(Thu) 15:53 [修正・削除] ![]() |
左側に極東の春のシンボルとされている「ロドデンドロン ダウールスキー」と、ロシアを代表する花とされている「ニビャンニク オブィクノヴェンヌイ」、右側に「桜」と「菊」と、両国を代表する花がモチーフ。 |
■ 日・モルディブ外交関係樹立50周年
更新日:2018/02/09(Fri) 15:55 [修正・削除] ![]() |
1967年11月に日本とモルディブが外交関係を樹立してから50周年を記念して。切手のデザインはモルディブの海、モルディブの島、ヤシの木、熱帯魚、マンタ、マレ島、ヤシの実、夕景を題材としています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |