2001年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 2002FIFAワールドカップ™(寄附金付)
更新日:2012/07/10(Tue) 15:02 [修正・削除] ![]() |
FIFAワールドカップ™2002年大会は、日本と韓国の共同開催のもと初めてアジアで開かれました。切手には、2002FIFAワールドカップ™の公式マスコット・スフェリクスがデザインされています。 |
■ ふみの日(2001年、50円)
![]() ![]() 更新日:2012/07/05(Thu) 17:39 [修正・削除] ![]() |
オランダのディック・ブルーナ(絵本作家・イラストレーター)により、あそびましょ、はいけい、お元気ですか、かしこがデザインされています。 |
■ ふみの日(2001年、80円)
更新日:2012/07/06(Fri) 12:42 [修正・削除] ![]() |
オランダのディック・ブルーナ(絵本作家・イラストレーター)により、うさぎをだっこ、白い小鳥、たくさん書くよ、読みたいワン、サイクリング、小鳥と風見鶏などデザインされています。 |
■ みんなでつくろう安心の街
更新日:2012/07/10(Tue) 16:34 [修正・削除] ![]() |
子どもと動物たちが仲良く「あんしん」の文字を掲げている姿を描き、地域安全運動の基となる、コミュニケーションと心のふれあいの温かさを表現しています。原画作者は、村上勉(絵本作家)。 |
■ インターネット博覧会
更新日:2012/07/05(Thu) 14:04 [修正・削除] ![]() |
インターネット博覧会(通称:インパク)は、2001年を「新千年紀出発の年」として実施されました。切手には、日本を象徴するタンチョウヅルと21世紀へのニューウェーブをイメージした波がデザインされています。 |
■ サンフランシスコ平和条約50周年記念
更新日:2012/07/10(Tue) 16:20 [修正・削除] ![]() |
条約が署名されたオペラハウスを上方に配し、条約の署名が9月に行われたことから、日本の代表的な秋草の中から桔梗、菊、撫子、萩が下方にデザインされています。 |
■ ボランティア国際年
更新日:2012/07/07(Sat) 17:02 [修正・削除] ![]() |
ボランティアの趣旨にふさわしい花言葉をもつ花(ヘリオトロープ:献身的な愛、誠実、アマ:あなたの親切を感じる)とシンボルマーク(国連ロゴであるオリーブの葉の中に人間をかたどった3つのV)のデザイン。 |
■ 行政書士制度50周年記念
更新日:2012/07/07(Sat) 18:00 [修正・削除] ![]() |
てん書による「行政書士」の文字とパーソナルコンピューターを描き、コンピューターの画面には行政書士き章の図柄がデザインされています。 |
■ 国際文通週間(2001年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:59 [修正・削除] ![]() |
歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、原(静岡県)、大磯(神奈川県)、阪之下(三重県)がデザインされています。 |
■ 秋田ワールドゲームズ2001記念(50円)
更新日:2012/07/10(Tue) 15:46 [修正・削除] ![]() |
フライングディスク(スローしている場面)、キャスティング(遠投種目を行っている場面)、エアロビック(トリオ種目を演技している場面)、ビリヤード(ショットしている場面)を描いています。 |
■ 秋田ワールドゲームズ2001記念(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 15:49 [修正・削除] ![]() |
ライフセービング(浜辺を駆けている場面)、水上スキー(水上を滑走している場面)、ボディビルディング(規定ポーズを行っている場面)、綱引き(綱を引っ張っている場面) を描いています。 |
■ 切手趣味週間(2001年、赤い丸形ポスト誕生100周年)
更新日:2012/07/10(Tue) 14:41 [修正・削除] ![]() |
赤い丸形ポスト誕生100周年を記念し、回転式ポストの投函風景を描いた「郵便物投函の図」(中村洗石画、総務省郵政研究所附属資料館蔵)が採り上げられています。 |
■ 第100回日本皮膚科学会総会記念
更新日:2012/07/10(Tue) 14:29 [修正・削除] ![]() |
ヒトの皮膚表面のイメージを幾何学的に表現し、日本皮膚科学会のロゴマークを中心にデザインしています。同じデザインを5段階に移り変わる色調を使うことで、変化をつけています。 |
■ 第1回全国障害者スポーツ大会記念
更新日:2012/07/10(Tue) 16:43 [修正・削除] ![]() |
身体障害者と知的障害者が区別なく行なう唯一の競技「フライングディスク」では、ディスクを投てきする瞬間、障害者スポーツの代表的競技「競走競技」では、車椅子による競技のスピード感を表現しています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第1集
更新日:2012/07/07(Sat) 18:19 [修正・削除] ![]() |
第1集は、日光の社寺から、二荒山神社(神橋、本殿)、東照宮(唐門、麒麟、孔雀、眠り猫)、輪王寺大猷院(風神、雷神、拝殿、本殿)などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第2集
更新日:2012/07/10(Tue) 13:51 [修正・削除] ![]() |
第2集は、厳島神社客神社、厳島神社本社、厳島神社狛犬、厳島神社客神社と五重塔、厳島神社舞楽面、厳島神社飾馬、厳島神社能舞台、厳島神社多宝塔、厳島神社大元神社がデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第3集
更新日:2012/07/10(Tue) 14:11 [修正・削除] ![]() |
第3集は、古都京都の文化財から、賀茂別雷神社、賀茂御祖神社東本殿、狛犬、東寺南大門と五重塔、東寺 不空成就如来、如意輪観音、大威徳明王、清水寺西門と三重塔などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第4集
更新日:2012/07/10(Tue) 16:04 [修正・削除] ![]() |
第4集は、古都京都の文化財から、延暦寺 根本中堂、不滅の法灯、にない堂、醍醐寺 三宝院庭園、三宝院庭園、五重塔、仁和寺 御殿、五重塔、平等院 鳳凰堂、雲中供養菩薩などがデザインされています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第5集
更新日:2012/07/10(Tue) 17:18 [修正・削除] ![]() |
第5集は、古都京都の文化財から、宇治上神社(拝殿、かえる股)、高山寺(表参道、石水院)、西芳寺(霞島、向上関)、天龍寺、鹿苑寺(秋の金閣、雪の金閣)などがデザインされています。 |
■ 第2次文化人切手シリーズ第10集
更新日:2012/07/10(Tue) 16:47 [修正・削除] ![]() |
第10集は、江戸時代後期の国学者で「古事記伝」44巻を完成させた本居宣長、江戸時代中期の浄瑠璃太夫で人形浄瑠璃発展の主導的地位を固めた竹本義太夫が採り上げられています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |