2003年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ ふみの日(2003年、50円)
![]() ![]() 更新日:2012/07/12(Thu) 07:46 [修正・削除] ![]() |
村上勉(絵本作家・イラストレーター)により、くまとギター、さると手紙、わにとアコーディオン、ねことカメラがデザインされています。 |
■ ふみの日(2003年、80円)
更新日:2012/07/12(Thu) 07:46 [修正・削除] ![]() |
村上勉(絵本作家・イラストレーター)により、かば、いんこ、みみずく、くま、ぞう、きりん、うさぎ、らいおん、やぎ、ごりらが採り上げられ、 背景には、「FUMINOHI」の文字がデザイン化されています。 |
■ テレビ50年記念
更新日:2012/07/12(Thu) 17:50 [修正・削除] ![]() |
テレビ局タイトルの鳩と街頭テレビ、「ひょっこりひょうたん島」の人形と放送開始当時の家庭用テレビの2種がデザインされています。 |
■ 奄美群島復帰50周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 17:09 [修正・削除] ![]() |
田中一村(日本画家)が描いた「奄美の杜〜ビロウとブーゲンビレア〜」からツマベニチョウ、ヒシバデイゴ及びブーゲンビレアが描かれている部分がデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第1集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:12 [修正・削除] ![]() |
第1集は、弓曳童子、長岡半太郎、H-IIロケット、morph3などの科学技術、科学技術の発展した未来社会を描き、子どもたちに夢を与えたアニメ「鉄腕アトム」などがデザインされています。 |
■ 歌舞伎発祥400年記念
更新日:2012/07/12(Thu) 17:23 [修正・削除] ![]() |
阿国歌舞伎図屏風に描かれた出雲阿国、九代市川團十郎が演じる「暫」の「鎌倉権五郎景政」と五代尾上菊五郎が演じる「土蜘」の「土蜘の精」の2種がデザインされています。 |
■ 江戸開府400年シリーズ第1集
更新日:2012/07/11(Wed) 12:23 [修正・削除] ![]() |
第1集は「武家の美」をテーマにして、江戸図屏風(国立歴史民俗博物館蔵)、江戸城本丸等障壁画絵様(東京国立博物館蔵)、花色日の丸威胴丸具足(徳川美術館蔵)などを採り上げています。 |
■ 江戸開府400年シリーズ第2集
更新日:2012/07/11(Wed) 12:18 [修正・削除] ![]() |
第2集は「町人と美」をテーマにして、東海道五十三次「日本橋」(逓信総合博物館蔵)、火事羽織(東京国立博物館蔵)、江戸名所図屏風(出光美術館蔵)、享保雛(江戸東京博物館蔵)などを採り上げています。 |
■ 江戸開府400年シリーズ第3集
更新日:2012/07/11(Wed) 12:14 [修正・削除] ![]() |
第3集は「開国へ向かって」をテーマにして、黒船の図(了仙寺蔵)、幕末風俗図巻(神戸市立博物館蔵)、染付芙蓉手VOC字文皿(江戸東京博物館蔵)、西洋婦人図(神戸市立博物館蔵)などを採り上げています。 |
■ 国際文通週間(2003年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:48 [修正・削除] ![]() |
歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、川崎(神奈川県)、宮(愛知県)、大津(滋賀県)がデザインされています。 |
■ 切手趣味週間(2003年)
更新日:2012/07/11(Wed) 08:00 [修正・削除] ![]() |
2003年が未年であることにちなみ、羊木昴兆風(正倉院宝物蔵)が採り上げられています。羊木昴兆風は、樹木の幹には2匹の小猿、山岳中には立ち止まって見返る1匹の仔鹿が描かれています。 |
■ 第2次世界遺産シリーズ第11集
更新日:2012/07/13(Fri) 17:26 [修正・削除] ![]() |
第11集は、原爆ドーム、広島県物産陳列館、原爆ドームの世界遺産登録の周知を図るために2002年に実施した「平和」切手デザインコンクールの特賞作品8点がデザインされています。 |
■ 第2次文化人切手シリーズ第12集
更新日:2012/07/12(Thu) 07:45 [修正・削除] ![]() |
第12集は、近代文学史上に優れた作品を残した斎藤茂吉、ペスト菌を発見し、医学教育の発展に大きな業績を残した北里柴三郎が採り上げられています。 |
■ 特別史跡キトラ古墳寄附金付
更新日:2012/07/13(Fri) 17:11 [修正・削除] ![]() |
キトラ古墳の石室内部の壁画に描かれている四神から、西面に描かれている「白虎」と、南面に描かれている「朱雀」がデザインされています。 |
■ 日本ASEAN交流年2003記念
更新日:2012/07/13(Fri) 17:17 [修正・削除] ![]() |
オマール・アリ・サイフディン・モスク、アンコール・ワット、ボロブドゥール寺院、タート・ルアン、スルタン・アブドゥール・サマッド・ビル、シュエダゴン・パゴダ、マーライオンなどがデザインされています。 |
■ 日本郵政公社設立記念
更新日:2012/07/13(Fri) 17:20 [修正・削除] ![]() |
江戸時代後期の琳派の画家・酒井抱一によって描かれた四季花鳥図巻は、春夏及び秋冬の二巻仕立てで構成された豊饒華麗な図巻です。「〒」及び「JAPAN POST」の文字が交互に浮かび上がります。 |
■ 平成16年(2004年)用年賀
![]() 更新日:2012/07/10(Tue) 07:54 [修正・削除] ![]() |
ノミの切れ味を活かして制作されているかわいらしい玩具「伊予一刀彫・三番叟」、兵庫県神崎郡で明治初期から反古紙を使用した変わらない技法で制作されている玩具「姫路張子・出世猿」がデザインされています。 |
■ 平成16年(2004年)用年賀(寄附金付お年玉付)
更新日:2012/07/10(Tue) 07:54 [修正・削除] ![]() |
ノミの切れ味を活かして制作されているかわいらしい玩具「伊予一刀彫・三番叟」、兵庫県神崎郡で明治初期から反古紙を使用した変わらない技法で制作されている玩具「姫路張子・出世猿」がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |