2004年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 2004年世界医師会(WMA)東京総会記念
更新日:2012/07/13(Fri) 16:01 [修正・削除] ![]() |
世界医師会(WMA)は、82の加盟各国医師会を擁し、世界800万人の医師を代表する国際組織です。21世紀における遺伝子医療の発展を題材に取り上げ、人間と体内のDNAがデザインされています。 |
■ 2005年日本国際博覧会(寄附金付)
更新日:2012/07/13(Fri) 16:17 [修正・削除] ![]() |
2005年日本国際博覧会(愛称:愛・地球博)の公式マスコット・キャラクターである森のおじいちゃん「モリゾー」と森のこども「キッコロ」が立体的にデザインされています。 |
■ ふみの日(2004年、50円)
![]() ![]() 更新日:2012/07/12(Thu) 07:46 [修正・削除] ![]() |
日本初の吹き出しつきコママンガ「正チャンの冒険」から、ドンキチと鉛筆、ヒメ、正チャン、フクロウを採り上げています。主人公正チャンの帽子は「正チャン帽」と呼ばれ、当時国民的人気を博しました。 |
■ ふみの日(2004年、80円)
更新日:2012/07/12(Thu) 07:46 [修正・削除] ![]() |
正チャンが夢の中で女神に出会う様子がイメージされています。背景にはDREAM(夢)の文字がデザイン化されています。 |
■ ハローキティ(2004年、50円)
更新日:2012/07/09(Mon) 08:14 [修正・削除] ![]() |
明るくて、ハートのやさしい女の子キティちゃんに、トレードマークリボンだけでなくかわいらしいモチーフの花や果物の髪飾りがついています。やさしい色合いで、花を中心にデザインされています。 |
■ ハローキティ(2004年、80円)
更新日:2012/07/09(Mon) 08:16 [修正・削除] ![]() |
明るくて、ハートのやさしい女の子キティちゃんに、トレードマークリボンだけでなくかわいらしいモチーフの花や果物の髪飾りがついています。やさしい色合いで、花を中心にデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第2集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:13 [修正・削除] ![]() |
第2集は、二挺天符目覚付櫓時計、オートモ号、KAZ、成層圏プラットフォーム飛行船などの科学技術、タイムマシンやハイテク腕時計うを駆使するSFアニメ「スーパージェッター」がデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第3集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:13 [修正・削除] ![]() |
第3集は、華岡青洲、木製顕微鏡、高峰譲吉、ドラッグ・デリバリー・システムなどの科学技術、主人公の生科学をテーマとした手塚治虫のSFアニメ「ふしぎなメルモ」がデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第4集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:13 [修正・削除] ![]() |
第4集は、永久機関、人工衛星・おおすみ、導電性高分子、組織・臓器再生医療などの科学技術、最先端科学技術を駆使する特殊部隊を主人公としたアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」がデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第5集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:13 [修正・削除] ![]() |
第5集は、蒸気車雛形、新KS鋼、しんかい6500、燃料電池などの科学技術、ロボットに人が乗り込んで操縦するロボット・アニメ「マジンガーZ」がデザインされています。 |
■ 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第6集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:13 [修正・削除] ![]() |
第6集は、平賀源内・エレキテル、根付からくり、テレビ、プラスチック光ファイバーなどの科学技術、未来の世界からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」が主人公のアニメがデザインされています。 |
■ 干支文字切手(2004年、酉)
更新日:2012/07/10(Tue) 15:10 [修正・削除] ![]() |
献寿、変体仮名、甲骨文、古文、篆書、書譜、飛翔など様々な書体で、明2005年(平成17年)の干支である「酉(鶏)」を書き表しています。 |
■ 現行警察法50周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 16:10 [修正・削除] ![]() |
現在全国に配備されている最新車両のパトカー及び白バイに、警察でシンボルとして使用されているマーク「日章」がデザインされています。 |
■ 国際文通週間(2004年)
更新日:2012/07/11(Wed) 10:46 [修正・削除] ![]() |
歌川広重が描いた浮世絵版画「東海道五拾三次(保永堂版)」(平木浮世絵美術館蔵)のうち、平塚(神奈川県)、四日市(三重県)、土山(滋賀県)がデザインされています。 |
■ 切手趣味週間(2004年)
更新日:2012/07/11(Wed) 07:51 [修正・削除] ![]() |
2004年が申年であることにちなみ、雨中桜五匹猿図(森狙仙筆、頴川美術館蔵)が採り上げられています。本図には、風雨に散る花に興味をいだいた猿の親子が、桜の木にたわむれ楽しむ様子が描かれています。 |
■ 第2次文化人切手シリーズ第13集
更新日:2012/07/12(Thu) 07:45 [修正・削除] ![]() |
第13集は、明治時代に活躍した作家・英文学者・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)、世界において活躍した彫刻家イサム・ノグチ、昭和時代に活躍した作曲家・古賀政男が採り上げられています。 |
■ 中央競馬50周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 16:13 [修正・削除] ![]() |
1977年の第22回有馬記念競走において、第1、2着となったテンポイント号とトウショウボーイ号、1994年の第61回東京優駿競走(日本ダービー)において、優勝したナリタブライアン号のゴール直後の姿です。 |
■ 日米交流150周年記念
更新日:2012/07/13(Fri) 16:05 [修正・削除] ![]() |
日本在住のアメリカ人画家フレデリック・ハリスの作品、日本を象徴する「富士山」が描かれています。アメリカで活躍した日本人洋画家・国吉康雄の作品、物憂げな表情の女性がカフェで過ごす姿が描かれています。 |
■ 平成17年(2005年)用年賀
![]() 更新日:2012/07/10(Tue) 07:54 [修正・削除] ![]() |
天領として代官所のあった日田市で作られている郷土玩具「日田土鈴・十二支 酉」、奈良時代には国分寺や国分尼寺等が設けられた栃木県の郷土玩具「下野土鈴・十二支 とり」がデザインされています。 |
■ 平成17年(2005年)用年賀(寄附金付お年玉付)
更新日:2012/07/10(Tue) 07:54 [修正・削除] ![]() |
天領として代官所のあった日田市で作られている郷土玩具「日田土鈴・十二支 酉」、奈良時代には国分寺や国分尼寺等が設けられた栃木県の郷土玩具「下野土鈴・十二支 とり」がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |