2011年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 東京文化会館50周年
更新日:2012/07/12(Thu) 12:58 [修正・削除] ![]() |
東京文化会館は、オペラ、バレエ、クラシックコンサートなどの名演が行われてきました。トゥシューズと白鳥の湖、オペラグラスと椿姫、ピアノの鍵盤、ヴァイオリンなどがデザインされています。 |
■ 東日本大震災寄附金付
更新日:2012/07/12(Thu) 13:31 [修正・削除] ![]() |
2011年3月31日に発生した東北地方太平洋地震による被災者救助への寄附金を目的にして、ハート、花、青い小鳥がデザインされた切手です。 |
■ 南極条約発効50周年
更新日:2012/07/12(Thu) 13:27 [修正・削除] ![]() |
南極大陸のシルエットと雪文様、南極に繁殖している5種類のペンギンであるアデリーペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギン、コウテイペンギン、マカロニペンギンがデザインされています。 |
■ 日独交流150周年
更新日:2012/07/12(Thu) 13:43 [修正・削除] ![]() |
レーゲンスブルク旧市街、薬師寺、ブランデンブルク門、フラウエン教会、シュヴェリーン城、バンベルク旧市街、ノイシュバンシュタイン城、ツォルフェライン炭鉱業遺産群などがデザインされています。 |
■ 日本のスポーツ100年
更新日:2012/07/12(Thu) 13:15 [修正・削除] ![]() |
大日本体育協会創立、オリンピック日本初参加、日本スポーツ少年団創設、東京オリンピック、札幌オリンピック、長野オリンピック、国民体育大会など、日本のスポーツ100年がデザインされています。 |
■ 日本の山岳シリーズ第1集
更新日:2012/07/11(Wed) 07:12 [修正・削除] ![]() |
第1集は、富士山、磐梯山、白山、比叡山、石鎚山、岩手山、谷川岳、赤石岳、蒜山、阿蘇山(高岳)など日本各地の様々な名山が採り上げられています。 |
■ 日本国際切手展2011
更新日:2012/07/06(Fri) 17:54 [修正・削除] ![]() |
世界的に人気のあるアニメとキャラクターから鉄腕アトム、ドラえもん、ポケットモンスター、ハローキティ、そして日本最古の漫画と称されている鳥獣人物戯画がデザインされています。 |
■ 日本国際切手展2011(シール式)
更新日:2012/07/05(Thu) 18:09 [修正・削除] ![]() |
世界的に人気のあるアニメとキャラクターから鉄腕アトム、ドラえもん、ポケットモンスター、ハローキティ、そして日本最古の漫画と称されている鳥獣人物戯画がデザインされています。 |
■ 日本国際切手展2011(タブ付)
更新日:2012/07/05(Thu) 18:17 [修正・削除] ![]() |
葛飾北斎の浮世絵作品「冨嶽三十六景」から山下白雨、東海道保土ヶ谷、甲州三坂水面、隅田川関屋の里、東都浅草本願寺、尾州不二見原、甲州三島越、凱風快晴、上総の海路、武州千住の十景です。 |
■ 日本国際切手展2011(金箔付)
更新日:2012/07/05(Thu) 17:58 [修正・削除] ![]() |
2011年の干支である兔をモチーフにした豆兔蒔絵螺鈿硯箱(まめにうさぎまきえらでん すずりばこ)と日本で最初に発行された郵便切手である竜文(りゅうもん)切手がデザインされています。 |
■ 農林水産祭50回
更新日:2012/07/12(Thu) 12:53 [修正・削除] ![]() |
農林水産祭は、農林水産物の収穫を感謝し、農林水産物に関する認識を国民に深めていってもらうため、毎年11月23日の勤労感謝の日を中心に行われる祭典です。 |
■ 平成24年(2012年)用年賀
![]() 更新日:2012/07/10(Tue) 13:56 [修正・削除] ![]() |
陶芸家・相沢伊寛が制作している相模土鈴「頭竜」、草流舎・田村多美が長年途絶えていて復活させている土佐和紙雁皮張り子「龍」がデザインされています。 |
■ 平成24年(2012年)用年賀(寄附金付お年玉付)
更新日:2012/07/10(Tue) 13:55 [修正・削除] ![]() |
陶芸家・相沢伊寛が制作している相模土鈴「頭竜」、草流舎・田村多美が長年途絶えていて復活させている土佐和紙雁皮張り子「龍」がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |