2013年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 秋のグリーティング(2013年、80円)
更新日:2013/10/01(Tue) 17:00 [修正・削除] ![]() |
「ぽすくまの1日」をテーマに、郵便屋さんとして働く「ぽすくま」が森のクマさん達に手紙やプレゼントを届ける場面や、友達とお茶を飲む場面など、楽しい様々なシーンをデザインしています。 |
■ 春のグリーティング(2013年、50円、ピンク)
更新日:2013/01/17(Thu) 17:19 [修正・削除] ![]() |
春のおたより(松田寛子・イラストレーター)、いちごのリース(新井苑子・イラストレーター)、さくらのリース(笹沼 香・イラストレーター)、チューリップ(笹沼 香)、おかたづけ(中丸ひとみ・切手デザイナー) |
■ 春のグリーティング(2013年、80円、クリーム)
更新日:2013/01/17(Thu) 17:25 [修正・削除] ![]() |
心をこめて、赤いブーケ、青いブーケ、黄色いブーケ、手紙もつぽすくま(全て、中丸ひとみ・切手デザイナー) です。 |
■ 消防団120年
更新日:2013/11/08(Fri) 17:52 [修正・削除] ![]() |
1894年の消防組規則によって消防組(消防団の前身)が発足して120年を迎えます。 切手のデザインは、豊原国周の錦絵「東京一二伊達競」から、江戸町火消に扮する人気歌舞伎役者の役者絵。 |
■ 星座シリーズ第3集
更新日:2013/06/11(Tue) 15:33 [修正・削除] ![]() |
第3集は、かに座 、しし座、おとめ座、おおぐま座、こぐま座、うしかい座、からす座、かんむり座、りょうけん座などの春の代表的な星座をデザインしています。 |
■ 星座シリーズ第4集
更新日:2013/11/08(Fri) 17:58 [修正・削除] ![]() |
第4集は、おひつじ座、おうし座、ふたご座、オリオン座、ぎょしゃ座、おおいぬ座、こいぬ座、うさぎ座、いっかくじゅう座など冬の代表的な星座をデザインしています。 |
■ 切手趣味週間(2013年)
更新日:2013/04/04(Thu) 11:54 [修正・削除] ![]() |
四季花鳥図屏風(狩野元信、白鶴美術館蔵、重要文化財)が採り上げられています。 デザインはシート上段に春と夏を描いた右隻の第二扇から第六扇を、下段に秋と冬を描いた左隻の第一扇から第五扇を採用しています。 |
■ 第2回野口英世アフリカ賞記念
更新日:2013/04/25(Thu) 18:19 [修正・削除] ![]() |
野口英世肖像写真、愛用の顕微鏡、福島県の花ネモトシャクナゲ、母シカ直筆の手紙と、野口英世肖像写真、愛用の地球儀がそれぞれデザインされています。 |
■ 鉄道シリーズ第1集
更新日:2013/10/04(Fri) 15:25 [修正・削除] ![]() |
第1集は、東京駅丸の内駅舎、小田急電鉄3000形、日本国有鉄道151系、近畿日本鉄道10100系、日本国有鉄道キハ81系、名古屋鉄道7000系、近畿日本鉄道20100系、小田急電鉄3100形、日本国有鉄道0系、東日本旅客鉄道E5系 |
■ 伝統的工芸品シリーズ第2集
更新日:2013/11/08(Fri) 16:46 [修正・削除] ![]() |
紀州漆器(和歌山県)、江戸切子(東京都)、尾張七宝(愛知県)、京くみひも(京都府)、知花花織(沖縄県)、二風谷アットゥシ(北海道)、紀州へら竿(和歌山県)、益子焼(栃木県)、宮城伝統こけし(宮城県)、高岡銅器(富山県) |
■ 冬のグリーティング(2013年、50円)
更新日:2013/11/08(Fri) 17:26 [修正・削除] ![]() |
冬をイメージし、スノーマン(雪だるま)の人形をデザインしています。 |
■ 冬のグリーティング(2013年、80円)
更新日:2013/11/08(Fri) 17:32 [修正・削除] ![]() |
冬をイメージし、シート上段の切手には雪の結晶に見立てた宝飾品(アクセサリー)を、下段の切手にはペアグラスやキャンドルのある食卓をそれぞれデザインしています。 |
■ 日ケニア外交関係樹立50周年
更新日:2013/12/26(Thu) 14:44 [修正・削除] ![]() |
1963年にケニア共和国が独立し、日本とケニアの外交関係を樹立50周年を迎えることを記念。サバンナに生きるキリン、チーター、アフリカゾウ、シマウマ、ライオンをデザイン。 |
■ 日本の山岳シリーズ第2集
更新日:2013/01/17(Thu) 17:11 [修正・削除] ![]() |
第2集は、富士山、筑波山、笠ヶ岳、伊吹山、飯野山、蔵王連峰、月山、両神山、ニ上山、くじゅう連山など日本各地の様々な名山が採り上げられています。 |
■ 日本の山岳シリーズ第3集
更新日:2013/11/08(Fri) 17:44 [修正・削除] ![]() |
第3集は、 岩木山、 剱岳、蛭ヶ岳、御在所岳、大山、妙高山、青葉山、甲斐駒ヶ岳、大台ヶ原、天山など日本各地の様々な名山が採り上げられています |
■ 日本の城シリーズ第1集
更新日:2013/12/26(Thu) 14:33 [修正・削除] ![]() |
第1集は、若松城(福島県)、小田原城(神奈川県)、彦根城(滋賀県)、二条城(京都府)、岡山城(岡山県)がデザインされています。 |
■ 日本スペイン交流400周年
更新日:2013/10/04(Fri) 14:50 [修正・削除] ![]() |
ゼラニウム、萩、グッゲンハイム美術館周辺、大聖堂(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)、カスティーリャ・イ・レオン現代美術館、アルカサル、王宮(マドリード)、メスキータ、ヘネラリフェ庭園、ヒマワリ畑などがデザイン |
■ 日本更生保護女性連盟結成50周年
更新日:2013/06/11(Tue) 14:17 [修正・削除] ![]() |
切手は、八重桜をあしらった更生保護女性会のシンボルマークと、更生保護に携わる女性会員の持つ「やさしさ」、「強さ」、「献身」、「穏やかさ」、「忍耐強さ」を5人の女性で表現した2種連刷でデザインされています。 |
■ 浮世絵シリーズ第2集
更新日:2018/06/21(Thu) 14:38 [修正・削除] ![]() |
第2集は、歌川広重筆「六十余州名所図会」、鳥文斎栄之筆「青楼美人六花仙 松葉屋喜瀬川」、鳥高斎栄昌筆「郭中美人競 若松屋内緑木」、喜多川歌麿筆「糸屋小いとか相」など江戸時代の浮世絵版画が採り上げられています。 |
■ 平成26年(2014年)用年賀
![]() 更新日:2013/11/08(Fri) 16:59 [修正・削除] ![]() |
秋田県横手市で樋渡徹氏が製作している玩具「中山人形」、沖縄県那覇市の中村真理子氏が製作した琉球張り子「チンチン馬」がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |