2017年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 伝統文化の世界
更新日:2017/08/25(Fri) 16:11 [修正・削除] ![]() |
わが国の伝統文化である着物を題材。着物に用いられる柄や、平安、室町、安土桃山、江戸、現代の時代ごとの着物のイメージがイラストで表現されている。 |
■ 冬のグリーティング(2017年、62円)
更新日:2018/02/09(Fri) 16:52 [修正・削除] ![]() |
「冬の街」をテーマに雪だるまのラテアート、薪ストーブ、雪の日の買い物、街灯、温かい飲み物を飲む男の子、冬の街並がデザインされている。 |
■ 冬のグリーティング(2017年、82円)
更新日:2018/02/09(Fri) 16:58 [修正・削除] ![]() |
「冬の星空」をテーマにうさぎ2種(うさぎの向きの違い)、星のスノードーム、雪だるま2種(手袋の有無)、星と女の子、ロッジ、冬空の天体観測がデザインされている。 |
■ 特別切手帳「春夏花鳥図屏風」
更新日:2017/04/19(Wed) 17:03 [修正・削除] ![]() |
切手のデザインは、江戸時代の画家・狩野永納の屏風「春夏花鳥図屏風(左隻)」(サントリー美術館蔵)。 国内外に日本の自然や伝統・文化を広く発信し、日本の良さを再認識してもらう事が目的。 |
■ 日デンマーク外交関係樹立150周年
更新日:2017/04/19(Wed) 17:54 [修正・削除] ![]() |
デンマーク語の「Hygge(ヒュッゲ)『人と人とのふれあいから生まれる温かな居心地の良い雰囲気』」をテーマに、観光・文化・産業等を題材とし、切り絵風イラストで表現されています。 |
■ 日本の建築シリーズ第2集
更新日:2017/02/03(Fri) 10:05 [修正・削除] ![]() |
第2集は、教王護国寺五重塔と東京タワーがデザインされた凹版印刷の特殊切手です。 |
■ 日本の夜景シリーズ 第4集
更新日:2018/02/03(Sat) 14:39 [修正・削除] ![]() |
第4集は中部・近畿地方の夜景等を題材。摩耶山掬星台から望む大阪湾、橋杭岩、宇奈月温泉、ラグーナテンボス、白米千枚田あぜのきらめき、村国山から望む越前市街と鯖江市街、岳南電車。 |
■ 日本の夜景シリーズ第3集
更新日:2017/06/17(Sat) 10:22 [修正・削除] ![]() |
第3集は中部・近畿地方の夜景等を題材。スカイゲートブリッジR、メリケンパーク、高台寺の紅葉、名古屋テレビ塔、岐阜市街、清水港と富士山、諏訪湖祭湖上花火大会、石山寺秋月祭、国営越後丘陵公園、関宿 |
■ 日・モルディブ外交関係樹立50周年
更新日:2018/02/09(Fri) 15:55 [修正・削除] ![]() |
1967年11月に日本とモルディブが外交関係を樹立してから50周年を記念して。切手のデザインはモルディブの海、モルディブの島、ヤシの木、熱帯魚、マンタ、マレ島、ヤシの実、夕景を題材としています。 |
■ 浮世絵シリーズ 第6集
更新日:2018/06/21(Thu) 14:38 [修正・削除] ![]() |
第6集は歌川広重「六十余州名所図会」菊川英山「風流六玉川 紀伊 高野の玉川」喜多川歌麿「松葉屋 粧ひ 松村」「松葉屋内喜瀬川」「鞠と扇を持つ美人」鳥文斎栄之「扇屋 うち花扇」 |
■ 平成29年(2017年)用年賀お年玉小型シート
更新日:2017/02/02(Thu) 16:25 [修正・削除] ![]() |
2017年の干支である酉を題材とし、愛嬌あるにわとりのつがい(52円めんどり、82円おんどり)を描いています。背景は、金色・銀色を使用した色鮮やかなデザインとし、花模様などの穴を空ける特殊加工も施しています。 |
■ 平成30年(2018年)用年賀
更新日:2018/02/06(Tue) 16:00 [修正・削除] ![]() |
江戸趣味小玩具「笊かぶり犬」(東京都)、とやま土人形「古代犬」(富山県)がデザインとして採用されています。 |
■ 平成30年(2018年)用年賀(寄附金付お年玉付)
更新日:2018/02/06(Tue) 16:04 [修正・削除] ![]() |
江戸趣味小玩具「笊かぶり犬」(東京都)、とやま土人形「古代犬」(富山県)がデザインとして採用されています。 |
■ 民生委員制度創設100周年
更新日:2017/04/20(Thu) 16:58 [修正・削除] ![]() |
民生委員・児童委員のマークが、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、平和のシンボルの鳩をかたどったものであることにちなんで、四つ葉のクローバーをくわえた白い鳩をデザインしている。 |
■ 理化学研究所創立100周年
更新日:2017/04/19(Wed) 17:40 [修正・削除] ![]() |
切手のデザインとして、黎明期の理化学研究所の製品、スーパーコンピュータ「京」、113番元素ニホニウム(Nh)、植物、動物組織の顕微鏡写真、重イオンビームで開発した新種のサクラが採りあげられた |
■ 和の食文化シリーズ 第3集
更新日:2018/02/06(Tue) 15:41 [修正・削除] ![]() |
テーマ「生活に根ざした米料理」。おむすび(おぼろ昆布、うめぼし、鮭、しらす、赤飯、ごま塩、豆ご飯)・太巻き・いなり寿司・天むす |
■ 和の文様シリーズ 第3集(62円)
更新日:2017/08/25(Fri) 18:20 [修正・削除] ![]() |
古来より伝わる日本独自の文様、第3集では動物が題材。 蝶文様、紅葉に鹿文様、月に兎文様、九頭馬文様、市松に勝虫文様 がデザインされています。 |
■ 和の文様シリーズ 第3集(82円)
更新日:2017/08/25(Fri) 18:23 [修正・削除] ![]() |
古来より伝わる日本独自の文様、第3集では動物が題材。 牡丹に孔雀文様、萩に落雁文様、鴛鴦文様、葦に鷺文様、波に千鳥文様がデザインされています。 |
■ 和の文様シリーズ第2集(52円)
更新日:2017/02/03(Fri) 10:27 [修正・削除] ![]() |
古来より伝わる日本独自の文様、第2集では植物が題材。松文様、柘榴文様、六瓢箪文様、南天文様、松葉文様に多羅葉がデザインされています。 |
■ 和の文様シリーズ第2集(82円)
更新日:2017/02/03(Fri) 10:44 [修正・削除] ![]() |
古来より伝わる日本独自の文様、第2集では植物が題材。牡丹文様と花づくし、唐花文様、橘文様、唐花文様にゆうびん、葵文様がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |