2018年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] [このカテゴリに新規登録] |
■ 灯台150周年
更新日:2018/08/07(Tue) 11:57 [修正・削除] ![]() |
我が国初の洋式灯台である観音埼灯台(初代と1925年に建替えられた現在の灯台)のほか、明治期に建設された本州・四国・九州の灯台(神子元島灯台・室戸岬灯台・部埼灯台)がイラストでデザインされています。 |
■ 動物シリーズ 第1集(62円)
更新日:2018/08/02(Thu) 17:21 [修正・削除] ![]() |
様々な表現方法で動物の魅力を伝えるシリーズ。第1集は「広く日本の動物園等で見ることができる動物」。シカ、フラミンゴ、ハリネズミ、シマリス、ヘビ、ウミガメ、ワニ、シマウマ、カエル、カピバラをイラストで表現。 |
■ 動物シリーズ 第1集(82円)
更新日:2018/08/02(Thu) 17:24 [修正・削除] ![]() |
様々な表現方法で動物の魅力を伝えるシリーズ。第1集は「広く日本の動物園等で見ることができる動物」。ゾウ、パンダ、コアラ、キリン、ハシビロコウ、アザラシ、カメレオン、ラッコ、ライオンをイラストで表現。 |
■ 日本・スウェーデン外交関係樹立150周年
更新日:2018/08/02(Thu) 17:27 [修正・削除] ![]() |
スウェーデン、日本の名所や伝統文化をイラストで表現。ストックホルム市庁舎、富士山と桜、民族衣装、浴衣と花火、スウェーデンの赤い家とリンネ草、日本の家、フィーカ(お茶の時間)、ガムラスタン(旧市街)の町並み、橋。 |
■ 日本の建築シリーズ第3集
更新日:2018/02/09(Fri) 17:47 [修正・削除] ![]() |
第3集は、歓喜院 聖天堂と築地本願寺本堂がデザインされた凹版印刷の特殊切手です。 |
■ 日本の伝統・文化シリーズ第1集(62円)
更新日:2018/06/21(Thu) 15:48 [修正・削除] ![]() |
歌舞伎:藤娘「藤の精」、菅原伝授手習鑑 「桜丸」、「松王丸」二本隈、「梅王丸」、廓文章吉田屋「夕霧」、祗園祭礼信仰記金閣寺「雪姫」、車引「桜丸」むきみ隈、車引「松王丸」、車引「梅王丸」筋隈、壽曽我対面「曽我十郎・五郎」 |
■ 日本の伝統・文化シリーズ第1集(82円)
更新日:2018/06/21(Thu) 15:51 [修正・削除] ![]() |
歌舞伎:助六「揚巻」、むきみ隈、「助六」、鳥居前「狐忠信」火焔隈、義経千本桜 「狐忠信」、本朝廿四孝 十種香「武田勝頼」、「仔獅子の精」むきみ隈、連獅子「親獅子の精・仔獅子の精」・本朝廿四孝 十種香「八重垣姫」 |
■ 日本の夜景シリーズ 第5集
更新日:2019/02/21(Thu) 13:58 [修正・削除] ![]() |
第5集は中国・四国・九州地方・沖縄県。鷲羽山スカイラインからの水島臨海工業地帯、鉢伏山からの東郷池、松江水燈路、厳島神社、五台山公園展望台からの高知市街、松山城、鏡山からの唐津市街、首里城、ハウステンボス |
■ 日露交流年
更新日:2018/06/21(Thu) 15:53 [修正・削除] ![]() |
左側に極東の春のシンボルとされている「ロドデンドロン ダウールスキー」と、ロシアを代表する花とされている「ニビャンニク オブィクノヴェンヌイ」、右側に「桜」と「菊」と、両国を代表する花がモチーフ。 |
■ 平成30年(2018年)用年賀お年玉小型シート
更新日:2018/02/14(Wed) 17:40 [修正・削除] ![]() |
2018年の干支である戌を題材とし、室内で向き合う2頭の犬(小さな犬と大きな犬)をポップなタッチで描いています。ところどころにパールインクと呼ばれる光沢ある特殊インクを塗布しています。 |
■ 平成31年(2019年)用年賀
更新日:2019/02/27(Wed) 17:03 [修正・削除] ![]() |
会津中湯川人形「来らんしょ亥」(福島県)、八橋人形「干支・亥」(秋田県)がデザインとして採用されています。 |
■ 平成31年(2019年)用年賀(寄附金付お年玉付)
更新日:2019/02/27(Wed) 17:08 [修正・削除] ![]() |
会津中湯川人形「来らんしょ亥」(福島県)、八橋人形「干支・亥」(秋田県)がデザインとして採用されています。 |
■ 北海道150年
更新日:2018/08/02(Thu) 17:07 [修正・削除] ![]() |
北海道命名之地、二風谷アットゥ、旧札幌農学校演武場(時計台)、北海道庁旧本庁舎、旧花田家番屋、旧日本郵船株式会社小樽支店、旧札幌控訴院(札幌市資料館)、旧函館区公会堂、知床世界遺産登録、北海道新幹線開業 |
■ 明治150年
更新日:2019/02/27(Wed) 16:37 [修正・削除] ![]() |
2018年は明治に改元されてから満 150 年を記念して。インフラ・社会制度の整備、生活・文化の変容など、明治期の歩みを色鮮やかに描いた錦絵を図案として採用 |
■ 和の食文化シリーズ 第4集
更新日:2019/02/27(Wed) 16:45 [修正・削除] ![]() |
最終回の第4集は「和菓子」。菊、松、椿、梅をかたどった上生菓子、紅葉を表したきんとん、春と秋の干菓子、織部饅頭、花びら餅がデザインされています。 |
■ 和の食文化シリーズ 特別編
更新日:2019/02/27(Wed) 16:52 [修正・削除] ![]() |
「和の食文化シリーズ 特別編シート」は24種類の和菓子のイラストが図案。 切手シートと解説紙は工作をすると豆本にもなり、セットの用紙で作成した収納箱に入れることも可能。 |
■ 和の文様シリーズ 第4集(62円)
更新日:2018/02/14(Wed) 17:50 [修正・削除] ![]() |
シリーズ最終回となる第4集では、5つのカテゴリー「幾何・割付」、「植物」、「動物」、「器物」、「風物」を文様の題材とし、青海波文様、葡萄唐草文様、蝶文様、鈴文様、雪文様がデザインされています。 |
■ 和の文様シリーズ 第4集(82円)
更新日:2018/02/14(Wed) 18:00 [修正・削除] ![]() |
シリーズ最終回となる第4集では、5つのカテゴリー「幾何・割付」、「植物」、「動物」、「器物」、「風物」を文様の題材とし、七宝文様、牡丹唐草文様、鳳凰文様に唐草、束ね熨斗文様、観世水文様がデザインされています。 |
■記念(シリーズ・完結) | ■記念(シリーズ・継続中) | ■記念(題材別) | ■デザイン別 |
■グリーティング切手 | ■年賀切手 | ■発行年別 | ■プリント・スタイル |
■普通切手アーカイブ |