HOME > イベント情報 JAPEX2023 > 展示 > 競争出品リスト

 競争出品リスト

クラス1 チャンピオン・クラス
クラス2 伝統郵趣
2A 日本及びその関連地域
2B 外 国
クラス3 郵便史
3A 郵便史(ポスタルヒストリー)
3B 郵便印郵趣(マルコフィリー)
クラス4 ステーショナリー
4A 日本及びその関連地域
クラス6 テーマティク
クラス7 ユース(6歳〜21歳)
クラス8 文献
8A 郵趣書籍
8B 郵趣雑誌及び定期刊行物
8C 切手カタログ及びチェックリスト
クラス9 ワンフレーム
クラス10 オープン
クラス11 その他
クラス1 チャンピオン・クラス
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
101 001-008 田畑 裕司 旧小判切手 1876-1879
102 009-016 伊藤 文久 ドイツインフレ 1922−23
▲ページ先頭へもどる
クラス2 伝統郵趣
2A.日本及びその関連地域
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
201 017-024 槇原 晃二 日本普通切手 1871−1937
202 025-029 黒田 卓 手彫切手 1871−1876
203 030-033 村上 信和 U小判切手 1銭 2銭 5銭
204 034-039 宍戸 俊介 郵小判
205 040-042 濱谷 彰彦 新小判切手
206 043-047 山崎 正三郎 菊切手
207 震災展展示 遠藤 浩二 震災切手
208 048-050 池田 駿介 台湾国立公園切手〜大屯・新高阿里山・次高タロコ〜
209 051-055 谷口 詔彦 太平洋戦争下のビルマ郵便切手
210 056-063 永吉 秀夫 戦後の航空切手
211 064-068 斎  享 新動植物国宝切手 1967年シリーズ
212 069-072 奥田 和弘 平成時代の普通切手 1989-2014 【現代郵趣】
213 073-075 本間 秀雄 料金印字切手 【現代郵趣】
214 076-080 梅原 徹 押印切手とその使用例
2B.外 国
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
215 081-086 岩崎 善太 大韓帝国 1884−1905
216 087-091 木戸 裕介 South Korea 1945−47
217 092-094 安達 義和 スイス 風景と技術シリーズ 1949
▲ページ先頭へもどる
クラス3 郵便史
3A.郵便史(ポスタルヒストリー)
作品
番号
フレーム番号 出品者 作品タイトル
301 095-099 吉田 敬 Japan 1855 to GPU
302 100-103 佐々木 義郎 官設鉄道停車場より船車連絡逓送
303 104-106 山田 理治 爲替取扱所・郵便受取所の為替事情
304 107-110 西本 正賢 大正切手 外国郵便(平面路)
305 震災展展示 西川 恵久 関東大震災と郵便
306 111-115 佐藤 巖 日本の選挙郵便
307 116-118 山田 克興 年賀状の周辺 昭和25年〜41年
308 119 北爪 和宏 戦後の郵便 1961-66 
309 120-124 藤井 行康 西トルキスタン郵便史 1872〜1925
3B.郵便印郵趣(マルコフィリー)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
310 125-128 多田 由一 大阪の箱場印
311 129-131 菊池 達哉 佐渡國・越後國の記号入番号消印
312 132-139 平尾 勉 U小判の郵便印
313 140-143 杉山 幸比古 菊切手時代の樺太の消印
314 144-146 矢嶋 基之 朝鮮の標語印
315 147-151 饗場 利明 初期の和文櫛型印の郵便使用 1906〜1913年
316 152-155 上遠野 義久 関東地方の鉄道郵便日付印(戦前編)
317 156-163 黒原 和男 満州の鉄郵印
318 164-169 粟 篤吉 絵入年賀印1935〜1956
319 170-174 磯田 清 円単位普通切手の消し印収集
320 175-178 浅野 周夫 インクジェット式機械印 【現代郵趣】
321 ウクライナ展
展示
板橋 祐己 ロシア帝国 ベッサラビア県の郵便印
▲ページ先頭へもどる
クラス4 ステーショナリー
4A.日本及びその関連地域
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
401 179-182 志水 正明 往復はがき 1885−1947
402 はがき展展示 須谷 伸宏 日本の記念特殊葉書 1936−1962
403 183-190 中村 貴 楠公はがき
404 191-194 矢崎 邦夫 はがき料金1 1/2銭時の使用例
405 195-199 立川 賢一 日本の航空書簡の推移(1949〜2023)
▲ページ先頭へもどる
クラス6 テーマティク
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
601 200-202 安井 雅夫 近代以前の天文学
602 203-205 羽賀 正雄 樹木が演じる四季とその保全
603 206-208 嶋根 浩 数学の歩み
604 209-213 谷  覺 歴史に翻弄された「薬用植物」
605 214-216 西野 昭夫 フランスを芸術の国に高めた五人の先駆者
606 217-221 村山 良二 凹版切手彫刻家の偉業
607 222-226 延原 敬 仏さまのきた道
608 227-229 中尾 英雄 新たな可能性に挑戦 〜これまでの日本国際切手展〜
609 230-234 斎藤 良昭 オスマン帝国の没落とトルコの近代化
−ケマル・アタテュルクの活躍を中心に−
610 235-239 佐々木 耕 氷海を征(ゆ)く船
−英雄時代の極地探検船から近代の砕氷船まで
611 240-242 三浦 正悦 TGVの世界、フランスの高速鉄道
▲ページ先頭へもどる
クラス7 ユース(6歳から21歳まで)
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
701 243-245 千葉 郁実 ふるさと兵庫県
▲ページ先頭へもどる
クラス8 文献
8A 郵趣書籍
作品
番号
出品者 作品タイトル
801 永冨 功 箱場印資料集・箱場印資料集別冊
802 小坂 彰宏 神戸郵便局三宮分室(外国郵便課)の考察 1902−1927
803 小島 純二 全国郵便局消印蒐集叢書第30巻「四国4県全郵便局索引」
804 小藤田 紘 郵趣記念日 第745号 文(ふみ)
805 和田 文明 アメリカのR.R.R.とA.R.研究 1864〜
806 茂原支部 JPS茂原支部創設40周年記念
807 内野 髙明 エンタイア集 雪月花風信 VI
8B 郵趣雑誌及び定期刊行物
作品
番号
出品者 作品タイトル
808 ポーランド郵趣研究会 ポーランド郵趣研究会会報「ポーランド郵趣」
809 航空郵趣研究会 航空郵趣研究会会報「つばさ」(163〜167)2022年度合冊
810 鉄道郵趣研究会 鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2022年度合本
811 鉄道郵趣研究会 鉄道郵趣研究会会報「Railway Stamps」2022年度合本CD
812 熊谷支部 熊谷支部会報「きたさいたま」(2022年9月〜2023年8月号)
813 沼津支部 沼津支部会報1〜4
814 長崎支部 長崎支部会報「長崎郵趣」2022−2023
815 宇宙郵趣会コスモス 宇宙郵趣会コスモス会報「コスモス」
816 郵便史研究会 郵便史研究
817 永冨 功 津田沼徒然草NEXT第6号・第7号
8C 切手カタログ及びチェックリスト
作品
番号
出品者 作品タイトル
818 山ア 好是 動植物国宝切手カタログ
▲ページ先頭へもどる
クラス9 ワンフレーム
・伝統郵趣、郵便史、ステーショナリー、航空郵趣、その他
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
901 246 髙橋 卓雄 手彫半銭
902 247 梅原 徹 手彫・小判切手の浮き出し印と穿孔
903 248 柳川 英幸 <支那>加刷8銭切手(菊・旧大正毛紙)
904 249 木下 朋英 大正大礼記念
905 250 池田 駿介 日光国立公園小型シート
906 251 佐々木 義郎 二折脇無1銭葉書 明治8年海上逓送使用例
907 252 飯澤 達男 桜5銭はがき使用例
908 253 藤波 誠治 明治初期の千住郵便局
909 254 町屋 安男 市内特別郵便史
910 255 中世古 誠 第四種学術刊行物
911 256 石澤 司 沖縄が絡むMISSENT(誤送)郵便物
912 257 田邉 勇 初期のパナマ運河地帯の郵便CANAL ZONE(1855-1919)
913 258 片山 七三雄 インク浸透式丸一型日付印誕生物語
914 259 田辺 善孝 鉄道郵便終焉時期の非郵便印
915 260 須谷 伸宏 機械波消し 1987〜1993
916 震災展展示 飯田 勝美 震災はがき 分類と版欠点
917 261 立川 賢一 飛行郵便試行の経緯
・テーマティク
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
918 262 金子 雄介 フィンランド自治領オーランド諸島
▲ページ先頭へもどる
クラス10 オープン
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1001 263-264 田中 敏彦 モーチョー破裂! 病床で想う医学史
1002 震災展展示 鎌倉 達敏 関東大震災100年
1003 265-268 関  好男 シベリア出兵と尼港事件
1004 ウクライナ展
展示
柴田 公子 孫に伝えたい戦争と平和(ウクライナ侵攻を中心に)
1005 269-273 加藤 和宏 世界の著名な歌劇場
1006 274-275 今井 節子 かざる日本
1007 276-279 池澤 克就 宮澤賢治の世界
1008 280-282 小田嶋 永 川瀬巴水と「渡辺版」初日カバー
1009 283-285 行徳 国宏 日本国際切手展’91
1010 286-290 大崎 誠一 鉄道連絡船と鉄道連絡網
▲ページ先頭へもどる
クラス11 その他
作品
番号
フレーム
番号
出品者 作品タイトル
1101 291-293 宇根ア 博信  手彫証券印紙 第五次発行 一銭黒色
1102 294-299 石澤 司 セピア色を中心とした頃の近代沖縄事物誌 1900-44
▲ページ先頭へもどる