| HOME > イベント情報 > JAPEX2023 > 展示 > 企画出品 | 
      
        | 
          
         
 |  企画出品 | 
      
        |  「ウクライナ切手展」
 
          
            
              | (敬称略) |  
              | 作品 番号
 | フレーム 番号
 | 出品者 | 作品タイトル |  
              | UK01 | UK01−UK05 | 槇原 晃二 | ウクライナ 栄光と苦難の歴史 |  
              | UK02 | UK06 | 内藤 陽介 | ウクライナ国民共和国 1918−1920 |  
              | UK03 | UK07 | 内藤 陽介 | ヘオルヒー・ナルブート作品抄 |  
              | UK04 | UK08−UK12 | 伊藤 文久 | ウクライナ インフレ 1992−1996 |  
              | UK05 | UK13−UK15 | 佐々木 耕 | ウクライナの誇りと反戦切手 |  
              | UK06 | UK16−UK17 | 伊藤 裕介 | ロシアのウクライナ侵攻と戦時下の航空郵便 |  
              | UK07 | UK18−UK20 | 和田 進 | スラーバ・ウクライニ |  
              | UK08 | UK21−UK25 | 柴田 公子 | 孫に伝えたい戦争と平和(ウクライナ侵攻を中心に) 【競争出品】
 |  
              | UK09 | UK26−UK28 | 板橋 祐己 | ロシア帝国 ベッサラビア県の郵便印【競争出品】 |  | 
      
        |  | 
      
        |  「関東大震災100年 関東大震災と郵便」展
 
            
              | (敬称略) |  
              | 作品 番号
 | フレーム 番号
 | 出品者 | 作品タイトル |  
              | GKE01 | GKE01−GKE04 | 鎌倉 達敏 | 関東大震災とは(企画展オープニング) |  
              | GKE02 | GKE05−GKE06 | 生田 誠 | 絵はがきで見る関東大震災 |  
              | GKE03 | GKE07−GKE08 | 魚木 五夫 | 関東大震災を描く大判図 |  
              | GKE04 | GKE09−GKE11 | 藤岡 靖朝 | 関東大震災 |  
              | GKE05 | GKE12−GKE15 | 西川 恵久 | 関東大震災と郵便 【競争出品】 |  
              | GKE06 | GKE16−GKE17 | 岡藤 政人 | 関東大震災後の国内郵便 |  
              | GKE07 | GKE18 | 片山 七三雄 | 関東大震災と鉄道網 |  
              | GKE08 | GKE19−GKE21 | 片山 七三雄 | 関東大震災と金融・商取引、貯金 |  
              | GKE09 | GKE22 | 板橋 祐己 | 大正12年の遅延承知電報 |  
              | GKE10 | GKE23 | 鎌倉 達敏 | 震災切手時期の書留番号表示 |  
              | GKE11 | GKE24−GKE25 | 市村 良二 | 地震学者大森房吉博士と家族をつないだ葉書 |  
              | GKE12 | GKE26−GKE30 | 鎌倉 達敏 | 関東大震災100年 【競争出品】 |  
              | GKE13 | GKE31−GKE38 | 遠藤 浩二 | 震災切手 【競争出品】 |  
              | GKE14 | GKE39−GKE41 | 奥山 昭彦 | 震災1銭5厘切手 |  
              | GKE15 | GKE42−GKE45 | 狩野 正俊 | 震災切手3銭 |  
              | GKE16 | GKE46−GKE55 | 鎌倉 達敏 | 震災切手 1923−24 |  
              | GKE17 | GKE56 | 魚木 五夫 | 震災はがきの概要 |  
              | GKE18 | GKE57 | 横山 裕三 | 震災暫定葉書の顛末 |  
              | GKE19 | GKE58 | 飯田 勝美 | 震災はがき 分類と版欠点 【競争出品】 |  
              | GKE20 | GKE59 | 魚木 五夫 | 震災印紙の概要 |  
              | GKE21 | GKE60−GKE62 | 鎌倉 達敏 | 震災切手の旧外地使用 |  
              | GKE22 | GKE63−GKE64 | 鎌倉 達敏 | 震災切手・はがきに見られる鉄郵印 |  
              | GKE23 | GKE65 | 鎌倉 達敏 | 震災切手・はがき時期の記念日付印 |  【郵政博物館所蔵資料 特別展示】
        
          「震災切手」(5厘、1銭5厘、2銭、3銭、4銭、5銭、8銭、10銭、20銭)
            
          「震災はがき」(みほん、本券) ・写真資料「関東大震災により被害をうけた貯金局」
            
          写真資料「非常取扱受付状況(東京中央郵便局)」
            
          図書資料「震災写真帖(通信関係) 大正十二年」
            
          一般資料「〔はがき〕(震災見舞状への礼及び家屋無事の報告)」 など 
          
         | 
      
        |  | 
      
        |  「日本の郵便はがき誕生150年展」
 
          
            
              | (敬称略) |  
              | 作品 番号
 | フレーム 番号
 | 出品者 | 作品タイトル |  
              | PC01 | PC01−PC08 | 斎 享 | Postal Cards of Japan 1873-1874 |  
              | PC02 | PC09−PC18 | 那須 伊允 | 日本郵便はがき 1873〜1945 |  
              | PC03 | PC19−PC24 | 石田 徹 | 普通はがき 1873−1945 |  
              | PC04 | PC25−PC32 | 須谷 伸宏 | 日本の記念特殊葉書 1936-1962 【競争出品】 |  |
 |
 |
 | 
      
        | 
 企画出品の見どころ (郵趣11月号巻頭カラー特集より転載・PDFファイル) | 
      
        |  |