人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 3pt |
■ 静岡県の茶畑を背景に走る「100系車両」
更新日:2014/10/30(Thu) 15:04 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [デザイン別:乗り物] |
「東海道新幹線フォルムカードセット」2/5。発行:2014年10月1日、取扱郵便局:東京都、神奈川・山梨・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀県、京都・大阪府、奈良・和歌山・兵庫県。東海道新幹線の歴代車両とドクターイエローがモチーフ |
第1位 -> 3pt |
■ 牛鬼 with宇和島城
更新日:2012/08/03(Fri) 14:34 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:愛媛] [デザイン別:城] |
愛媛県版・第4弾 牛鬼は胴体が牛、頭部が鬼の形をした魔除けで、宇和島市のシンボルとして市民に親しまれています。 |
宇和島城(ふるさと切手、2000年4月28日発行) 日本の城シリーズ第5集・宇和島城 (記念特殊切手、2015年8月7日発行) |
第3位 -> 2pt |
■ ご当地フォルムカード第1弾・全47種一覧
更新日:2012/08/01(Wed) 17:23 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード] [都道府県別] [デザイン別] |
ご当地フォルムカード第1弾、全47種をご紹介しています。発行:2009年9月14日。 デザインも魅力的ですが、切手や風景印などを組み合わせることで、さらに魅力ある楽しみ方ができます。 |
第3位 -> 2pt |
■ 都電と銀座四丁目
更新日:2012/09/04(Tue) 18:10 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:東京] [デザイン別:乗り物] |
「都電フォルムカードセット」5種の内の1種、1957年(昭和32年)頃の都電と銀座四丁目をモチーフにしたイラスト。発行:2012年8月20日、取扱郵便局:東京都1,015局。 |
第3位 -> 2pt |
■ 道後温泉
更新日:2012/08/03(Fri) 14:31 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:愛媛] |
愛媛県版・第2弾 道後温泉は日本三古湯の一つで、夏目漱石ゆかりの「坊っちゃんの間」などがあります。 |
道後温泉(ふるさと切手、1999年2月1日発行) 歴史と文化の息吹くまち松山・坊っちゃん列車と道後温泉(ふるさと切手、2001年9月12日発行) 近代俳句のふるさと松山・十年の汗を道後の温泉に洗へ(ふるさと切手、2009年9月1日発行) |
第3位 -> 2pt |
■ 笹団子
更新日:2013/05/17(Fri) 18:14 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第5弾] [都道府県別:新潟] [デザイン別:食べ物] |
新潟県版・第5弾 あんこが入ったヨモギ餅を笹で包んだ、新潟を代表するお土産です。 |
'89新潟食と緑の博覧会記念(ふるさと切手、1989年7月14日発行) |
第3位 -> 2pt |
■ 赤塚不二夫ポストカード ニャロメ
更新日:2012/08/04(Sat) 17:20 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:キャラクター・ポストカード] |
おそ松のキャラクターのポストカードなのだニャロメ。 |
第3位 -> 2pt |
■ 鎌倉方面へ向けて走っていく「レトロ車両」
更新日:2014/08/05(Tue) 13:11 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [デザイン別:乗り物] [都道府県別:神奈川] |
「江ノ電フォルムカードセット」発行:2014年8月4日、取扱郵便局:神奈川県内の郵便局478局と東京中央郵便局。モチーフは鎌倉と湘南藤沢・江ノ島を結ぶ江ノ電と情景。鎌倉方面へ向けて走っていく「レトロ車両」。 |
第3位 -> 2pt |
■ 五浦六角堂
更新日:2013/05/17(Fri) 16:48 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第5弾] [都道府県別:茨城] [デザイン別:観光名所] |
茨城県版・第5弾 思想家・岡倉天心が思索にふけった場といわれる六角形のお堂です。東日本大震災の影響で流失したものの、現在は創建当時の姿で再建されています。 |
第3位 -> 2pt |
■ 石舞台古墳
更新日:2016/07/26(Tue) 10:39 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第8弾] [都道府県別:奈良] [デザイン別:観光名所] |
奈良県版・第8弾 |
飛鳥と石舞台・石舞台古墳(ふるさと切手、1999年10月28日発行) 旅の風景シリーズ第6集・石舞台古墳(ふるさと切手、2009年8月21日発行) |
第11位 -> 1pt |
■ 第一次大極殿
更新日:2012/08/02(Thu) 15:27 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:奈良] |
平城遷都1300年祭特別バージョンの4種の内の1種、発行:2010年4月16日、取扱郵便局:奈良県241局。 第一次大極殿は、奈良時代に都を藤原京から平城京へ遷都された際に建てられた平城宮の中心建物です。 |
平城遷都1300年記念・平城宮跡大極殿(記念特殊切手、2010年4月23日発行) |
第11位 -> 1pt |
■ 明石海峡大橋
更新日:2015/04/18(Sat) 14:45 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第7弾] [都道府県別:兵庫] [デザイン別:観光名所] |
兵庫県版・第7弾 1998年に完成した世界最大の吊橋。明石海峡に架かる。 |
神戸淡路鳴門自動車道全通・明石海峡大橋(ふるさと切手、1998年3月20日発行) |
第11位 -> 1pt |
■ 讃岐うどん
更新日:2012/08/03(Fri) 15:28 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:香川] [デザイン別:食べ物] |
香川県版・第1弾 讃岐うどんは、、粘りと弾力性を備えたコシの強い食感が特徴です。 |
第11位 -> 1pt |
■ 赤こんにゃく
更新日:2016/07/26(Tue) 10:28 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第8弾] [都道府県別:滋賀] [デザイン別:食べ物] |
滋賀県版・第8弾 |
第11位 -> 1pt |
■ 新幹線E2系
更新日:2015/08/07(Fri) 15:00 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [デザイン別:乗り物] |
「JR東日本編<新幹線>フォルムカードセット」の内の1種。発行:2015年8月7日、取扱郵便局:東北・関東・信越地方の一部の局(約900局)。モチーフはE2系新幹線とさいたまスーパーアリーナ。 |
第11位 -> 1pt |
■ はが木 8月夏休み
更新日:2012/08/03(Fri) 15:52 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:はが木] [季節のポストカード:サマーカード] |
型抜き、表面加工をした木製のハガキ! |
第11位 -> 1pt |
■ ひがし茶屋街
更新日:2015/04/18(Sat) 13:38 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第7弾] [都道府県別:石川] [デザイン別:観光名所] |
石川県版・第7弾 美しい出格子がある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区。 |
第11位 -> 1pt |
■ いろは坂
更新日:2014/06/05(Thu) 13:47 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第6弾] [都道府県別:栃木] [デザイン別:観光名所] |
栃木県版・第6弾 日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路で、紅葉スポット。 |
第11位 -> 1pt |
■ シーサー
更新日:2012/08/04(Sat) 12:31 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:沖縄] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
沖縄県版・第1弾 シーサーは、建物の門や屋根などに据え付けられ、悪霊を追い払う魔除けの獅子です。 |
沖縄復帰10周年記念・シーサーと海と沖縄県の県章(記念特殊切手、1982年5月15日発行) 旅の風景シリーズ第3集・国際通りのシーサー(ふるさと切手、2009年1月23日発行) 旅の風景シリーズ第4集・シーサー(ふるさと切手、2009年2月2日発行) |
第11位 -> 1pt |
■ ムーミンパパ
更新日:2013/05/18(Sat) 18:01 [修正・削除] [管理者に通知] |
[種類別:キャラクター・ポストカード] |
ムーミンパパは、シルクハットをかぶり、パイプをくわえステッキを持っていますが、このパパはグラスを持っています。 発行:2013年5月6日、フィンランド郵政。 |
ムーミンパパ(グリーティング切手、2015年5月1日発行) |
■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 |
■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 |
■季節のポストカード |