人気ランキング |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
第1位 -> 2pt |
■ 伊達正宗
![]() 更新日:2012/08/02(Thu) 11:34 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:宮城] [デザイン別:人物] |
宮城県版・第1弾 伊達正宗は幼少時に患った天然痘により右目を失明し、後世、独眼竜と呼ばれました。 |
地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮城県(ふるさと切手、2013年5月15日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ 郡上おどり
![]() 更新日:2013/05/18(Sat) 10:04 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第5弾] [都道府県別:岐阜] [デザイン別:祭り・イベント] |
岐阜県版・第5弾 日本三大民謡に数えられる郡上おどりは、400年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 |
ふるさとの祭 第2集(ふるさと切手、2009年8月10日発行) 郡上おどり(ふるさと切手、2002年7月1日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ 2010年春バージョン(メジロと桜)
更新日:2012/07/28(Sat) 17:28 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ポスト型はがき] [季節のポストカード:スプリングカード] |
昔懐かしい丸型1号ポストにメジロと桜があしわられた、季節の郵便ポスト型はがき(2010年春バージョン)。 発行:2010年3月9日。 |
第1位 -> 2pt |
■ 丸岡城
![]() 更新日:2014/06/05(Thu) 17:33 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第6弾] [都道府県別:福井] [デザイン別:城] |
福井県版・第6弾 1576年に築かれた別名・霞ヶ城。現存12天守のうち最古の建築様式。 |
一筆啓上・丸岡城(ふるさと切手、2006年4月3日発行) 日本の城シリーズ第5集・丸岡城 (記念特殊切手、2015年8月7日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ とうきび
![]() 更新日:2012/07/26(Thu) 14:38 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:北海道] [デザイン別:食べ物] |
北海道版・第4弾 とうきび(唐黍)と呼ばれるスイートコーンは、収穫量・出荷量とも北海道が日本一です。 |
ふみの日80円・トウモロコシ(記念特殊切手、2013年7月23日発行) 野菜とくだものシリーズ第2集・とうもろこし(記念特殊切手、2014年6月4日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ 徳川家康 with 駿府城公園
![]() 更新日:2015/04/18(Sat) 13:43 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第7弾] [都道府県別:静岡] [デザイン別:人物] [デザイン別:観光名所] |
静岡県版・第7弾 家康最後の居城跡。現在は駿府城公園として整備されている。 |
第1位 -> 2pt |
■ 三保松原
![]() 更新日:2017/04/07(Fri) 13:12 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:静岡] [デザイン別:観光名所] |
<世界遺産>フォルムカードセット第2弾「富士山信仰の対象と芸術の源泉」の内の1種。発行:2017年3月24日、取扱郵便局:全国の中央局など約300局。モチーフは富士山と三保松原 |
第1位 -> 2pt |
■ 茶畑
![]() 更新日:2017/04/07(Fri) 13:09 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:静岡] |
<世界遺産>フォルムカードセット第2弾「富士山信仰の対象と芸術の源泉」の内の1種。発行:2017年3月24日、取扱郵便局:全国の中央局など約300局。モチーフは富士山と茶畑。 |
第1位 -> 2pt |
■ 関の刃物(日本刀)
![]() 更新日:2016/07/23(Sat) 17:22 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第8弾] [都道府県別:岐阜] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
岐阜県版・第8弾 |
第1位 -> 2pt |
■ わさび
更新日:2013/05/18(Sat) 10:00 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第5弾] [都道府県別:静岡] [デザイン別:食べ物] [デザイン別:花・植物] |
静岡県版・第5弾 静岡県はわさび産出額日本一で、各地で栽培がおこなわれています。 |
第1位 -> 2pt |
■ ねぶた祭
![]() 更新日:2012/07/27(Fri) 17:19 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:青森] [デザイン別:祭り・イベント] |
青森県版・第2弾 ねぶた祭りは東北三大祭のひとつで、毎年8月2〜7日に開催される夏祭りです。 |
青森ねぶた祭(ふるさと切手、1996年7月23日発行) 東北の祭り・東北の祭り(ふるさと切手、2006年7月3日発行) ふるさとの祭第7集・青森ねぶた祭(ふるさと切手、2011年8月2日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ なると金時
更新日:2012/08/03(Fri) 15:27 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:徳島] [デザイン別:食べ物] |
徳島県版・第4弾 中身が黄金色をしているイモを金時イモと呼んでいたことから、なると金時と名づけられました。 |
第1位 -> 2pt |
■ うなぎ
更新日:2012/08/03(Fri) 07:49 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:静岡] [デザイン別:食べ物] |
静岡県版・第2弾 静岡県の浜名湖は養殖ウナギで有名で、ウナギボーン、うなぎパイなどの特産品があります 。 |
第1位 -> 2pt |
■ 七夕まつり
![]() 更新日:2012/08/02(Thu) 11:36 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:宮城] [デザイン別:祭り・イベント] |
宮城県版・第2弾 仙台七夕まつりは、7月7日の月遅れである8月7日を中日として、8月6日から8月8日の3日間行われます。 |
東北の夏まつり・仙台七夕まつり(ふるさと切手、1999年5月14日発行) 東北の祭り・仙台七夕まつり(ふるさと切手、2006年7月3日発行) ふるさとの祭第1集・仙台七夕まつり(ふるさと切手、2008年8月1日発行) 旅の風景シリーズ第7集・仙台七夕まつり(ふるさと切手、2010年1月29日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ宮城県仙台七夕まつり(ふるさと切手、2013年5月15日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ ご当地フォルムカード第2弾・全47種一覧
更新日:2012/08/01(Wed) 17:28 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード] [都道府県別] [デザイン別] |
ご当地フォルムカード第2弾、全47種をご紹介しています。発行:2010年7月1日。第2弾訂正版は、発行:2010年9月1日。 第2弾から、はがきの裏面に図案の説明、切手貼付け位置、郵便番号記入欄が記載される。 |
第1位 -> 2pt |
■ 弘前城
![]() 更新日:2015/06/26(Fri) 15:33 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:特別バージョン] [都道府県別:青森] [デザイン別:城] |
<日本の城>フォルムカードセット・第1弾。発行:2015年6月26日、取扱郵便局:全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)。2015年4月3日発行の特殊切手「日本の城シリーズ第4集」で紹介されている弘前城と同じモチーフ。 |
東北の景勝地・弘前城と桜(ふるさと切手、2000年4月3日発行) 東北の景勝地・弘前城と桜(ふるさと切手、2007年7月2日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ青森県・弘前城と桜(ふるさと切手、2010年11月15日発行) ふるさとの祭第9集・弘前さくらまつり(ふるさと切手、2013年3月22日発行) 日本の城シリーズ第4集・弘前城(記念特殊切手、2015年4月3日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ はが木 水の仲間たち(マンボウ)
![]() 更新日:2012/08/04(Sat) 11:37 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:はが木] |
型抜き、表面加工をした木製のハガキ! |
第1位 -> 2pt |
■ 恐竜
![]() 更新日:2012/08/03(Fri) 14:04 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第1弾] [都道府県別:福井] [デザイン別:動物] |
福井県版・第1弾 日本の恐竜化石のほとんどは、福井県勝山市で産出されました。 |
恐竜(ふるさと切手、1999年2月22日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ福井県・恐竜と東尋坊(ふるさと切手、2010年8月9日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ 高山祭
![]() 更新日:2012/08/03(Fri) 07:54 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第4弾] [都道府県別:岐阜] [デザイン別:祭り・イベント] |
岐阜県版・第4弾 日本三大美祭の一つにも数えられる高山祭は、春の山王祭と秋の八幡祭、二つの祭りをさす総称です。 |
お祭りシリーズ・高山まつり(記念特殊切手、1964年4月15日発行) 心のふるさと飛騨・春の高山まつり、秋の高山まつり(ふるさと切手、1995年10月2日発行) ふるさとの祭第3集・春の高山祭、秋の高山祭(ふるさと切手、2009年10月1日発行) |
第1位 -> 2pt |
■ さるぼぼ
更新日:2012/08/03(Fri) 07:52 [修正・削除] [管理者に通知] ![]() |
[種類別:ご当地フォルムカード:第2弾] [都道府県別:岐阜] [デザイン別:民芸品・工芸品] |
岐阜県版・第2弾 さるぼぼは、岐阜県飛騨地方で昔から作られ、赤い顔と胴体、両手両足を広げている人形です。 |
■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 |
■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 |
■季節のポストカード |