| 福井 | 
| [他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] | 
 は関連切手ありポストカード、
は関連切手ありポストカード、 は切手の博物館ポストカード、
は切手の博物館ポストカード、  は郵便局ポストカードです。
は郵便局ポストカードです。| ■ えちぜん鉄道   更新日:2017/02/14(Tue) 16:08 [修正・削除]   | 
| <鉄道>フォルムカードセット「日本の旅」第2弾Bセットの内の1種。発行:2017年2月3日、取扱郵便局:全国の郵便局(約300局:一部の簡易郵便局は除く)。モチーフはえちぜん鉄道と恐竜と勝山駅(福井県)。 | 
| ■ 一条谷 朝倉氏遺跡   更新日:2016/07/23(Sat) 17:19 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第8弾 | 
| ■ 越前ガニ   更新日:2012/08/03(Fri) 14:05 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第2弾 堅い甲羅、鋭い爪をもつ越前ガニは、ズワイガニの中でも最高級品に格付けされます。 | 
| 地方自治法施行60周年記念シリーズ福井県・越前がに(ふるさと切手、2010年8月9日発行) | 
| ■ 丸岡城   更新日:2014/06/05(Thu) 17:33 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第6弾 1576年に築かれた別名・霞ヶ城。現存12天守のうち最古の建築様式。 | 
| 一筆啓上・丸岡城(ふるさと切手、2006年4月3日発行) 日本の城シリーズ第5集・丸岡城 (記念特殊切手、2015年8月7日発行) | 
| ■ 丸岡城     更新日:2015/08/07(Fri) 15:56 [修正・削除]   | 
| <日本の城>フォルムカードセット・第2弾。発行:2015年8月7日、取扱郵便局:全国の郵便局(一部の簡易郵便局は除く)。2015年8月7日発行の特殊切手「日本の城シリーズ第5集」で紹介されている丸岡城と同じモチーフ。 | 
| 一筆啓上・丸岡城(ふるさと切手、2006年4月3日発行) 日本の城シリーズ第5集・丸岡城 (記念特殊切手、2015年8月7日発行) | 
| ■ 眼鏡   更新日:2012/08/03(Fri) 14:06 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第3弾 福井県は、全国の眼鏡枠の生産額の96.5%を占め、サングラス、老眼鏡の生産額も全国の約6割を占めます。 | 
| めがね(ふるさと切手、1991年10月1日発行) | 
| ■ 恐竜   更新日:2012/08/03(Fri) 14:04 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第1弾 日本の恐竜化石のほとんどは、福井県勝山市で産出されました。 | 
| 恐竜(ふるさと切手、1999年2月22日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ福井県・恐竜と東尋坊(ふるさと切手、2010年8月9日発行) | 
| ■ 若狭塗箸 更新日:2013/05/18(Sat) 13:38 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第5弾 主に小浜市で製造される伝統工芸品の若狭塗。中でも若狭塗箸は塗箸の生産量日本一です。 | 
| ■ 水仙   更新日:2012/08/03(Fri) 14:07 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第4弾 越前水仙は、高貴な香りと清楚な美しさで絶大な人気を誇り、毎年1月には水仙まつりが開かれます。 | 
| 47都道府県の花・スイセン(ふるさと切手、1990年4月27日発行) スイセンと越前海岸(ふるさと切手、2001年11月6日発行) ふるさとの花第2集・スイセン(ふるさと切手、2008年12月1日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ福井県・越前水仙(ふるさと切手、2010年8月9日発行) 季節の花第8集・スイセン(ふるさと切手、2013年12月3日発行) おもてなしの花シリーズ第2集・スイセン(記念特殊切手、2014年11月6日発行) 国土緑化・スイセン(ふるさと切手、2014年5月30日発行) | 
| ■ 東尋坊   更新日:2015/04/18(Sat) 13:40 [修正・削除]   | 
| 福井県版・第7弾 県を代表する観光名所。特徴的な奇岩は世界に3ヵ所しかないといわれる。 | 
| 東尋坊と越前ガニ(ふるさと切手、1999年11月4日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ福井県・恐竜と東尋坊(ふるさと切手、2010年8月9日発行) | 
| ■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 | 
| ■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 | 
| ■季節のポストカード |