| 熊本 | 
| [他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] | 
 は関連切手ありポストカード、
は関連切手ありポストカード、 は切手の博物館ポストカード、
は切手の博物館ポストカード、  は郵便局ポストカードです。
は郵便局ポストカードです。| ■ イルカ・ウォッチング   更新日:2013/05/18(Sat) 15:17 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第5弾 天草の海には約200頭の野生のイルカが暮らしています。 | 
| 世界遺産シリーズ 第5集(記念特殊切手、2012年6月20日発行) | 
| ■ スイカ   更新日:2015/04/18(Sat) 15:22 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第7弾 全国都道府県別生産量日本一を誇る。熊本市が有数の産地。 | 
| 野菜とくだものシリーズ第2集・すいか(記念特殊切手、2014年6月4日発行) | 
| ■ トマト     更新日:2016/07/26(Tue) 13:37 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第8弾 | 
| ふみの日(50円)・夏野菜(記念特殊切手、2013年7月23日発行) ふみの日(80円)・トマト(記念特殊切手、2013年7月23日発行) 野菜とくだものシリーズ第2集・トマト(記念特殊切手、2014年6月4日発行) 日本イタリア国交150周年・モッツァレラとトマト(記念特殊切手、2016年8月25日発行) | 
| ■ 阿蘇山   更新日:2012/08/04(Sat) 09:52 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第4弾 阿蘇山は世界一のカルデラ活火山で、阿蘇五岳を中心にした中央部の山々の総称です。 | 
| 国土緑化運動国際森林年・リンドウとクスノキに阿蘇山(記念特殊切手、1985年5月10日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ熊本県・阿蘇(ふるさと切手、2011年5月13日発行) | 
| ■ 熊本城   更新日:2012/08/04(Sat) 09:50 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第2弾 日本三名城の一つに数えられる熊本城は、別名を銀杏と呼ばれ、加藤清正によって築かれました。 | 
| 熊本城(ふるさと切手、1989年9月29日発行) 1997年男子世界ハンドボール選手権大会(ふるさと切手、1997年4月17日発行) 熊本城築城400年祭切手(ふるさと切手、2007年8月1日発行) 地方自治法施行60周年記念シリーズ熊本県・熊本城(ふるさと切手、2011年5月13日発行) 日本の城シリーズ第2集・熊本城(記念特殊切手、2014年7月15日発行) | 
| ■ 辛子れんこん 更新日:2012/08/04(Sat) 09:43 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第1弾 辛子れんこんは、病弱だった肥後藩主三代目・細川忠利のために発明された健康食です。 | 
| ■ 通潤橋   更新日:2012/08/04(Sat) 09:51 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第3弾 通潤橋(つうじゅんきょう)は、五老ヶ滝川の谷に架けられた石組みによる用水の水路橋です。 | 
| 通潤橋(ふるさと切手、1991年8月1日発行) | 
| ■ 八代妙見祭 更新日:2014/06/06(Fri) 11:39 [修正・削除]   | 
| 熊本県版・第6弾 八代神社の秋の大祭で、九州三大まつりの1つ。 | 
| ■ 「SL人吉」と第一球磨川橋梁 更新日:2013/03/27(Wed) 14:43 [修正・削除]   | 
| 「JR九州 鉄道フォルムカードセット」Bセット4種の内の1種。発行:2013年3月18日、取扱郵便局:九州7県1,447局。おもに熊本・宮崎・鹿児島の県内を走行する列車、モチーフは「SL人吉」と第一球磨川橋梁。 | 
| ■種類別 | ■ポスト型はがき | ■ボトルポスト | ■台灣旅行明信片 | 
| ■はが木 | ■キャラクター・ポストカード | ■都道府県別 | ■デザイン別 | 
| ■季節のポストカード |