花・植物 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ ふるさとの花シリーズ第5集(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 16:55 [修正・削除] ![]() |
第5集は、岡山県のモモノハナ、千葉県のナノハナ、大阪府のウメとサクラソウ、高知県のヤマモモ、大分県のブンゴウメです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第6集(50円)
更新日:2012/06/14(Thu) 12:19 [修正・削除] ![]() |
第6集は、富山県のチューリップ、岐阜県のレンゲソウ、鳥取県のニジッセイキナシノハナ、沖縄県のデイゴ、山梨県のフジザクラです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第6集(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 16:57 [修正・削除] ![]() |
第6集は、富山県のチューリップ、岐阜県のレンゲソウ、鳥取県のニジッセイキナシノハナ、沖縄県のデイゴ、山梨県のフジザクラです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第7集(50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:55 [修正・削除] ![]() |
第7集は、島根県のボタン、徳島県のスダチノハナ、長崎県の雲仙ツツジ(ミヤマキリシマ)、愛知県のカキツバタ、佐賀県のクスノハナです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第7集(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 16:58 [修正・削除] ![]() |
第7集は、島根県のボタン、徳島県のスダチノハナ、長崎県の雲仙ツツジ(ミヤマキリシマ)、愛知県のカキツバタ、佐賀県のクスノハナです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第8集(50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:55 [修正・削除] ![]() |
第8集は、三重県のハナショウブ、香川県のオリーブ、群馬県のレンゲツツジ、岩手県のキリ、宮崎県のハマユウです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第8集(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 17:01 [修正・削除] ![]() |
第8集は、三重県のハナショウブ、香川県のオリーブ、群馬県のレンゲツツジ、岩手県のキリ、宮崎県のハマユウです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第9集(50円)
更新日:2012/06/12(Tue) 16:55 [修正・削除] ![]() |
第9集は、茨城県のバラ、青森県のリンゴノハナ、埼玉県のサクラソウ、山口県のナツミカンノハナ、鹿児島県のミヤマキリシマです。 |
■ ふるさとの花シリーズ第9集(80円)
更新日:2012/07/10(Tue) 17:04 [修正・削除] ![]() |
第9集は、茨城県のバラ、青森県のリンゴノハナ、埼玉県のサクラソウ、山口県のナツミカンノハナ、鹿児島県のミヤマキリシマです。 |
■ ふるさと心の風景シリーズ第5集(花の風景)
更新日:2012/06/12(Tue) 17:12 [修正・削除] ![]() |
第5集は、雨に咲く花(利根郡)、ジャガイモの花(中川郡)、高原の花(諏訪市)、思い出風(萩市)、のどか(洲本市)、夕やけ(臼杵郡)、島の郵便局(八重山郡)、蓮の花(白山市)、花畑(南房総市)、モモの花(笛吹市)です。 |
■ エゾムラサキツツジ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:36 [修正・削除] ![]() |
エゾムラサキツツジは、高さが1m〜3mになる落葉低木です。開花は4月〜6月ごろで、直径2〜3cmの花が小枝の先に数個かたまって咲きます。 |
■ ゴーヤー
更新日:2012/06/13(Wed) 15:35 [修正・削除] ![]() |
沖縄の代表的な特産品であるゴーヤーと沖縄の代表的な風物である赤瓦屋根がデザインされています。 |
■ スイセンと越前海岸
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:26 [修正・削除] ![]() |
越前海岸は、越前加賀海岸国定公園内に位置し、変化に富んだ海岸線が続く景勝地として多くの観光客が訪れます。スイセン、越前海岸とスイセンがデザインされています。 |
■ チューリップと立山連峰
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 22:07 [修正・削除] ![]() |
チューリップは富山県の県花です。その原産地はトルコから中央アジアにかけての地域で、日本には1863年にフランスからもたらされたといわれています。 |
■ ハマナス(80円)
更新日:2012/06/05(Tue) 13:41 [修正・削除] ![]() |
ハマナスは、バラ科で耐寒性に強く、北海道では砂丘を形成する海岸線によく見られます。紅色の美しい花を咲かせ、枝に細かいトゲがあるのが特徴です。 額面変更62円(47都道府県の花、1990年)→80円(図案同じ) |
■ フラワーパーク「とっとり花回廊」
更新日:2012/06/13(Wed) 14:43 [修正・削除] ![]() |
「とっとり花回廊」園内の中心に位置する直径50m、高さ21mのフラワードーム、メインフラワーであるササユリ、ヤマユリなどがデザインされています。 |
■ リンドウ
![]() 更新日:2012/06/11(Mon) 11:58 [修正・削除] ![]() |
リンドウは、秋の草原を彩る青紫色の花を咲かせるリンドウ科の多年草です。岩手県を代表する特産物で、二戸郡安代町は全国第1位の生産量を誇っています。 |
■ リンドウ (80円)
更新日:2012/06/05(Tue) 13:41 [修正・削除] ![]() |
リンドウは、リンドウ科の多年草で秋の七草の一つにも数えられており、古くから薬草としても用いられています。紫色の美しい花を咲かせます。 額面変更62円(47都道府県の花、1990年)→80円(図案同じ) |
■ レブンアツモリソウ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 17:26 [修正・削除] ![]() |
レブンアツモリソウは、ラン科のアツモリソウの固有変種です。国内希少野生動植物種に指定され、礼文町のレブンアツモリソウ群生地は、北海道の天然記念物に指定されています。 |
■ 愛知の自然
更新日:2012/06/13(Wed) 15:57 [修正・削除] ![]() |
花き生産量全国一を誇る愛知県で栽培され、一般に広く親しまれている花(バラ、菊、洋ラン、シクラメン)がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |