1990年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 47都道府県の花・ヤシオツツジ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:05 [修正・削除] ![]() |
花期:4月中旬〜5月上旬 植物学問上は存在せず、アカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオの総称となっています。1969年県の花に制定されました。 |
■ 47都道府県の花・ヤマモモ
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:31 [修正・削除] ![]() |
花期:3月〜4月 日本以南の温暖な海岸近くの産地に自生する常緑高木。花は、花弁のない小さな花が小枝の葉腋に咲きます。1954年県の花に制定されました。 |
■ 47都道府県の花・ヤマユリ
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:03 [修正・削除] ![]() |
花期:6月〜8月 ヤマユリは夏に咲く大型の日本特産の百合で赤い斑点があり、強い芳香もあります。1951年県の花に制定されました。 |
■ 47都道府県の花・リンゴノハナ(62円)
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:10 [修正・削除] ![]() |
花期:5月上旬〜下旬 リンゴノハナ(バラ科)は常緑低木で、サクラに似たほんのりピンクがかった白い花を咲かせる。青森県政100年を記念して1971年に指定された。 |
■ 47都道府県の花・リンドウ(熊本県)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:29 [修正・削除] ![]() |
花期:9月〜11月ごろ リンドウ科の多年草です。紫色の可憐な花を咲かせます。1953年県の花に制定されました。 |
■ 47都道府県の花・リンドウ(長野県・62円)
![]() 更新日:2012/06/07(Thu) 15:01 [修正・削除] ![]() |
花期:9月〜11月ごろ リンドウは、リンドウ科の多年草で秋の七草の一つにも数えられており、古くから薬草としても用いられています。1966年に県の花に決定されました。 |
■ 47都道府県の花・レンゲツツジ
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 11:48 [修正・削除] ![]() |
花期:5月〜6月中旬 ツツジ科の落葉低木で、赤やオレンジ色の花を咲かせます。1951年県の花に選定されました。 |
■ 47都道府県の花・雲仙ツツジ
![]() 更新日:2012/06/05(Tue) 11:48 [修正・削除] ![]() |
花期:4月中旬〜5月下旬 雲仙に群生するつつじの一種で、主にミヤマキリシマを地元で「雲仙つつじ」と呼び大切にしてきました。1982年に県の花に制定されました。 |
■ もも
更新日:2012/06/06(Wed) 17:25 [修正・削除] ![]() |
「もも」は、福島県の代表的果実の一つであり、その収穫量は、全国で第2位となっています。 |
■ タンチョウ
更新日:2012/06/06(Wed) 17:17 [修正・削除] ![]() |
タンチョウは、日本の代表的なツルで、ツルの中でも、もっとも美しい鳥といわれ、中国東北部・南シベリア・北海道等に生息しています。 |
■ 安来節
更新日:2012/06/06(Wed) 17:21 [修正・削除] ![]() |
安来節が全国的に名を博したのは明治末から昭和の初期と言われています。安来市では、8月には安来節優勝大会が行われています。 |
■ 伊豆沼と白鳥
更新日:2012/06/06(Wed) 17:19 [修正・削除] ![]() |
一年を通じて豊かな自然に恵まれた伊豆沼は、環境庁から「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地」の指定を受けており、沼を渡る風が冷たさを増す頃、北国からの使者白鳥が訪れます。 |
■ 熊野古道(62円)
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:19 [修正・削除] ![]() |
熊野古道は、熊野詣の道として、美しい自然と歴史が数多く残されています。熊野に至る道は、大阪から和歌山市を経て熊野を目指す「紀伊路」が有名です。 |
■ 桜島
更新日:2012/06/06(Wed) 17:24 [修正・削除] ![]() |
桜島は、鹿児島市の対岸に位置する火山島で、1914年(大正3年)に流出した溶岩流で大隈半島とつづいています。 |
■ 七つの子
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:26 [修正・削除] ![]() |
七つの子は、茨城県多賀郡北中郷村(現在の北茨城市)に生まれた詩人野口雨情により作詞されました。 デザインは、童謡「七つの子」をイメージされています。 |
■ 首都新郵便システム完成記念
更新日:2012/06/06(Wed) 17:22 [修正・削除] ![]() |
1990年8月6日、新東京郵便局及び東京小包郵便局が東京都江東区新砂に開局しました。郵便局局舎と「木場の角乗」がデザインされています。 |
■ 心のふるさと飛騨(62円)
更新日:2012/06/06(Wed) 17:18 [修正・削除] ![]() |
春の高山祭り、雷鳥、秋の高山祭り、飛騨の里がデザインされています。特に春の高山祭りは、日本三大美祭に数えられています。 |
■ 大曲の花火
更新日:2012/06/06(Wed) 17:24 [修正・削除] ![]() |
大曲市で毎年8月に開催される全国花火競技大会は、秋田県の夏の風物詩となっています。 |
■ 第45回国民体育大会記念
更新日:2012/06/06(Wed) 17:21 [修正・削除] ![]() |
「ときめき 出会い みなぎる力」をスローガンに、第45回国民体育大会は福岡県で開催されました。ハードルランナーと福岡タワーがデザインされています。 |
■ 第2回アジア冬季競技大会記念
更新日:2012/06/07(Thu) 15:12 [修正・削除] ![]() |
第2回アジア冬季競技大会は、北海道札幌市において開催されました。アイスホッケーと開催地札幌市の時計台がデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |