1990年 |
[他のカテゴリ] [サイトマップ] | [ヘルプ] |
■ 中山道妻籠宿・馬籠宿(62円)
更新日:2012/06/06(Wed) 17:26 [修正・削除] ![]() |
妻籠宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された宿場町です。馬籠宿は、恵那山を南にいただく山の中ほどに残る宿場町です。 |
■ 通りゃんせ
更新日:2012/06/06(Wed) 17:18 [修正・削除] ![]() |
童歌「通りゃんせ」は幼い頃の遊び歌として愛唱されてきました。歌われている天神様は埼玉県川越市にある三芳野神社で、切手には夕焼けの空の下、三芳野神社へ通じる参道で遊ぶ子供の姿がデザインされています。 |
■ 八十八夜
更新日:2012/06/06(Wed) 17:25 [修正・削除] ![]() |
静岡県の茶の栽培は、1241年に始まったといわれていますが、現在、栽培面積・生産量とも全国第1位で、我が国の生産量の約半数を生産しています。 |
■ 舞妓と京の町並
更新日:2012/06/06(Wed) 17:20 [修正・削除] ![]() |
祇園町を流れる白川の巽橋から東山を望むと、折りしも月が昇ってきたところであり、お座敷に向かう舞妓さんが静かに通り過ぎてゆく、そんな情景を描いたものです。 |
■ 立山・称名滝
更新日:2012/06/07(Thu) 15:12 [修正・削除] ![]() |
立山は雄山・大汝山・富士ノ折立の3峰を総称した名称で、最高峰の大汝山は3,015mあります。称名滝は、立山を源流とする、落差350mの大瀑布です。 |
■ 琉球舞踊 本貫花
![]() 更新日:2012/06/06(Wed) 17:23 [修正・削除] ![]() |
愛する人を待つ間に川に流れる花びらを集めて花輪を作り、愛する人にあげるというしぐさを表した「本貫花」(ムトゥヌチバナ)の踊りがデザインされています。 |
■北海道 | ■東北 | ■関東 | ■信越 |
■北陸 | ■東海 | ■近畿 | ■中国 |
■四国 | ■九州 | ■沖縄 | ■デザイン別 |
■シリーズ別 | ■発行年別 |